見出し画像

初めてのケビンオフ参加レポート

こんにちは、げーまーえす22歳社会人です。今回は、初めてケビンオフに参加してきたのでその様子をまとめてみました。


会場は文京区区民センターの3Aで行われました。自分は、Googleマップを見ながら後楽園駅の7番出口から向かいましたが、不安な人は出口から徒歩10秒で着く春日駅文京シビックセンター連絡口から向かうのもアリかもしれません。
当日は見学を含め100名以上の参加者がいて、DLCの藍の円盤が迫っていたこともあり会場は大盛り上がりでした!

当日のスケジュール
10:00-10:45 受付
11:00-14:00 予選スイスドロー オープンシートBO1 
14:00-15:00  お昼休憩
15:30-18:30  決勝トナメ シングルエリミネーション オープンシートBO3 18:30 優勝者vsケビン
19:00 BINGO大会
19:30-20:00 解散予定

列に並んで、受付の間にケビンさんと2ショット取れました。


参加者に貰える名札の裏面には、1人1人手書きのケビンさんオリジナルメッセージカードが入ってます。全員メッセージ違うので世界で1つだけの名札が貰えました。

受付も済んで海さんと話していたら、たまたま近くにいたぞいやさんから「皆さんぬいぐるみ持ってきていますし、一緒に写真撮りませんか?」と誘われたので記念に1枚撮りました。
こういったぬいぐるみ周りでその人らしさが見れるのもオフ会の醍醐味。

使用した構築(パオカイ)

自分が先月のえるオフに持っていったパオカイをそのまま使いました。
ケビンオフは、オポネントの概念が無いので4勝2敗以上で全員予選抜けです。さらに、予選抜けの上位6名にはシード権が付きベスト8からの決勝トーナメントとなります。

予選(スイスドロー)

1回戦

トルネオーガハバカミパオvs寿司パオカイ
アロキュウフリーザー読みで出したら、初手から合体寿司。
このオーガポンの草枠がグラスラで削りが薄く、ラッシャが動きやすい環境になって負け

2回戦

対戦相手が遅れていないので不戦勝です。このまま待ってるのも暇だったので、見学席にお邪魔してメテオールさんとUSUMのVGC2018ダブルを1戦しました。
ペリラグルンパナットvs テテフバンギグロス@1
ペリで下から雨をとるもメガバンギに天候書き換えられ、エスパーZでラグが飛んで破産。負け

3回戦

パオカイトルネオーガvsトルネウインランドウーラ
カイリューがウインディのもろはを避けて行動回数が増える。
相手が残りランドウーラになって、先にランドを倒したいと思い、つたこんぼう等を重ねたら守れてアドを失う。
最後はオーガポンとウーラオスのふいうちじゃんけんで負けて負け。

4回戦

パオカイオーガゴリラvsキラフラッシャパオカイ
1戦目のトラウマでラッシャ集中で早期に倒せたけど、後発のオーガゴリラがあんま刺さってなくて負け
お互いのパオが並んでた時も、勝手に相手も聖剣あると思ってパオに不意打ち打ったり変な立ち回りをしていた。ちゃんとオープンシートと見ろ俺。

5回戦

パオカイトルネハバカミ vs トルネウーラサーフ@1
両方守るあって怖かったけど、追い風水流連打をパオ方向に打たれたら終わるので、勇気のウーラ方向に不意打ち+ノマテラ神速重ねたら守られた。次のターンもそれしたらサーフゴーに引かれて破産。その後も追い風下でいいように動かれて負け。この辺の択を通せなかった時に次ターンどう立ち回るかがいまだに苦手だ…

6回戦

パオオーガゴリラカイリューvsラブトイエッサンミミアルマ
貰い火と化けの皮が面倒なので、型破りが化けの皮キラーなのでオーガポンにはテラスを切らないように立ち回る。
イエッサンがHDらしく、つた棍棒でワンパンして、ミミッキュも型破りで突破出来たのでアド活かして勝ち
とりあえずオフで1勝出来たから一安心。予選は2-4で終わり。

お昼休憩

海さんが近くにとんかつ屋がある話をしていたのと、2人とも予選落ちだったので自分が「せめてビンゴ大会では勝ちたい」という無茶苦茶なこじ付けをして黒豚とんかつ せんごく 春日本店のロースカツ定食を食べました。
まずは、お互いの予選の結果を話したりしてました。
会場にいたジュニアの毒寿司に負けた話を聞く。
ジュニアで毒寿司…?
今年のWCSのジュニア決勝も、その子の姉が協力したガチパだったし、最近のジュニアとかの伸びしろが凄い。上から下へ受け継がれていく感じがいいね👍
DLC後編の話もしました。ガエンがどのくらい増えそうとか、後はお互い少なからずGSに興味があるので黒バドがサイコノイズ覚えたらヤバそうとか。(結局覚えなかった)

サイドイベント

本戦の決勝トーナメントでベスト8が終わる前後まで行われました。
ルールはポイント制で、
・対戦で勝つと3pt、負けると2pt
・交換で1pt
貰えるので、最後に一番ポイントの多い人が優勝になるイベントです。10分かけて勝つよりも、5分で負けた試合を2回した方がポイント高くなるので、上位目指すなら質より量を取った方がいいやつです。

また、対戦のルールは
・現行のレギュレーションF
・SVのオフィシャルルール1、2(禁止伝説あり)
・過去作(ORASのトリプルバトルなど)
・ポケモンカード
といった具合に対戦相手が了承したものなら何でもありになってます。
ただし同じ人と2回目以降やる場合はポイントが貰えないので注意。
ひたすら対戦数とポイント稼ぐことに集中してて、ここから選出のメモがあったりなかったりで、記憶を頼りに書きます。この時だけネモが憑依してたかもしれない。

1戦目

パオカイトルネハバカミvsウインツキカイナウーラ
ツキが守ったおかげでウインディに集中出来てた。
その後もカイリューの動く回数が増えて残数有利とって勝ち。

2戦目

パオカイトルネハバカミvsトルネウーラウインツキ
こっちがパオカイで削りにいくも、相手がカイリューにインファイト打ってなかったりしたおかげでカイリューの行動回数が増えて勝ち。

3戦目

選出メモないけど、トルネランドが後半に並んだのは覚えてる。
パオカイ通せて確か勝ち。

4戦目

オーガゴリラパオハバカミvsガチサマヨオーガツキ
1ターン目からガチグマに動かれると困るので猫だましで止めてたら、サマヨールが凍える風を打ってきた、まさかの偽装トリル。
S負けするとめんどくさいのでタイミングを見てオーガパオの並びを作る。
ガチグマにつらら落としを選んだタイミングで、相手がてだすけ+ハイパーボイスの行動、パオでガチグマが動く前にワンパンしたので爆アド。
サマヨもずっと動いているので不意打ち+ツタ棍棒で処理。その後もパオとオーガの攻撃を重ねてオーガポンも突破して勝てた。

5戦目

vsランドウーラトルネドラン
こっちがパオカイ通そうとしても上手くサイクルされて戦ってキツかった記憶。負け。

6戦目

パオカイトルネハバカミvsトルネサーフセキタンザンメッソン
スタッフさんとの試合です。
パオの不意打ちでサーフゴー処理しつつ、カイリュー神速でトルネを削る。
後半にセキタンザンの蒸気機関発動されても、追い風マジシャで上から攻撃できたので勝つことが出来た。

7戦目

ここもスタッフの試合
レギュFvsレギュAみたいになっててさすがに構築のパワーに差がありすぎるので、パオカイ無双で勝ち

8戦目

パオカイミラー。
確か相手のパオやウーラでこっちのパオ落とされる。次ターンでこっちカイリューで神速打つもリキキリン出てきて破産。負け

9戦目

相手のマタドガスにいいようにされてしまった。終盤もドガス交代からのウインディ威嚇発動とかされたりして、単純にドガスの理解度で勝敗が決まってしまた。
結論から書くと、今回サブイベントで28pt獲得していて、
3pt×6勝+2pt×5敗=28pt
な気がするんですけど、残りの2試合分が手元にない…
後半何pt稼げるか必死に血眼になりながら対戦募集していたからこの辺の記憶が無い…この時だけSVのネモの気持ちが少しわかった気がする。
目と目を合わせてポケモンバトルというより、相手の目戦に合うように目を向けてポケモンバトルしてました。

準決勝&決勝

サイドイベントも終わりここからは準決&決勝
プロジェクターの前に皆で椅子を整列して観戦しました。
学生の頃にあった体育館で椅子並べてプロジェクターとか見たのと同じ感じです。
個人的に準決はロケットさんの竜テラスガモス、ミストフィールドオーロンゲ、スキルスワップクレセリアが印象的でした。深志の拳を持つクレセリアが爆誕して会場も盛り上がってました。
決勝はアーニャさんvsめむさん
めむさんがパオカイで上手く択を通していくも、アーニャさんが上手くサイクルで対処していく。その後もアーニャさんのイーユイがパオに打った熱風で火傷を引き襷貫通して会場大盛り上がり。
そしてアーニャさんの優勝。この後vsケビンさんとのエキシビションマッチ。
ケビンさんは、トルネウーラ(スカーフ)サーフ(メガネ)ランド(鉢巻)というこだわり3種の選出
直前に配分を変えた影響でランドがカイナをワンパン出来ず、結果アーニャさんの勝ち。

ビンゴ大会

ここからは魂のビンゴ大会。
1等 ケビン特性クレイジーサーフゴーTシャツ(世界で1個しかない)
2等 レジロックのぬいぐるみ
3等 メタルチェーン(ボチ、サーフゴー、チオンジェン等)
ラストワン ???
何個か書き漏れてそうだけど、こんな感じで景品沢山あります。
昼のロースカツ定食ここで力を貸してくれえええええ!!!!!!!!!






負け。リーチ1個もなくて草。
ちなみにラストワン賞はポケカのシャイニートレジャー1BOXでした。

サブイベント優勝うおおおおおお!
お昼に食べたロースカツ定食ありがとう!!!

2次会

1杯目(ラムネサワー)

2次会は巣鴨駅に移動して、焼売のジョー巣鴨店で参加者25名で行いました。
先月のぽちゃオフやえるオフの二次会もここでやったのでワンチャン店側から「定期的に大人数で週末で来るオタクの集団」として覚えられる可能性あるかも。

みんなそれぞれお酒(未成年はソフドリ)やご飯を楽しみつつ盛り上がってるとまさかのケビンオフがトレンド入り!ケビンさんの影響凄い。

2杯目(青りんごサワー)

自分も周りの人とDLCの話や禁伝の話をしてました。
話の途中でコライドン+ソルガレオの構築が面白そうと思ったのですが、後日ザマゼンタに対して無理ゲーと分かり解散。
時間も時間なので三次会などは無く各々解散。

最後に

こんな感じでケビンオフが終わりました。初めて参加しましたが、思ってたよりサイドイベントが多く充実していたので予選落ちしたあとも結構楽しめました!
やっぱり今後初めてオフ会に参加しようとしたりする人も、こういったサイドイベント等に視野を向けて見るものいいかもしれない。
予選抜けれなかったのは残念だけど来月からレギュFになるし、またいい感じの構築見つけてオフとか行きたいと思いました。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
それではお疲れ様でスター★

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?