見出し画像

大喜利3Pエリア②チーム戦(第2期) 没ボケ

はじめに

大喜利3Pというサイトの企画の一つで3人1組のチーム戦トーナメントがあり、おりさん、アオリーカさんと「チエコの夏風邪」というチームを組んで参加しました。
全58チームが参加しましたがなんと準優勝できました!めでたい!
各お題につきメンバー3人の合計得点で競うルールでした。詳しくはHPを見てね
大喜利エリア② 第2期

負けたらやろうと思っていた、魚醤の没ボケまとめを書きました。
全部で7戦分あって長いです。
最初に準優勝と言ったのは、読む人に「準優勝=面白い」のバイアス上方修正をかけたかったから。姑息!

チーム会議は本当に実りあるものでした。互いのボケの印象や解釈、ひいては考えの方向性など色々な話をしました。それぞれの一番いいものを選ぶぞという気合があったと思います
ただ具体的な内容についてはなんか勝手にぺらぺらしゃべるのも違うなという気持ちなので細かくは語らず、魚醤のボケについて魚醤の考えだけを載っけていきます

あとnote機能の一部文章をグレーで囲むやつ、ほんとは引用機能らしいけど違う用途でガンガン使います。分かりやすいので!



練習お題①

予選がスタートする前に練習用のお題が3つ出てたので、その中からひとつ選んで投稿しました。
一応この時点から各自が考えた候補を持ち寄って、何を出すかチーム会議してました

【お題】

おせちを開けたらみんな号泣!

なぜ?

【候補で出したボケ】

画像1

【振り返り】

いやもうちょっと出せ!

数の子「が」重箱の中で数の子を産みまくってフタの裏とかにびっしり付いてたらキモいなと思った。そこまで書いとけばちょっと印象違ったな

桜餅は「温度差で風邪引くわ〜!」みたいな方向性でした、「首グンってなった」とか派手に書いたほうが意図は伝わったかも

二宮は吉永小百合の家族もの映画のイメージでした

【本投稿】

桜餅が入っていて季節感の加速度が凄かった

【結果】

41/47位
10点(0-0-5)

 ※それぞれ4-3-2点の投票者です
総投票者数:48
票入れてくれた人率:10.4%

 ※「投票者全体のうち何割から得票したか」を計算してます
 ※今回なら(0+0+5)÷48をして、0.01%の位を四捨五入

ありゃりゃあ
5個しか候補出してないしまあこうなるか、練習お題でよかった
割と時間使って考えたけど面白くはなりませんでした……今見るともうちょっと頑張れるだろ!と思いますが

「票入れてくれた人率」は普段気にしてませんが今気になったので計算してます。なんかの参考になるかな?

チームメイトのアオリーカさんはこのお題で1位、自分はここで「頑張らなきゃ…!」と勢いが付いた

結果ページ



予選トーナメント1回戦 vs 完熟フレッシュ

【お題】

床が30度傾いているコンビニでの出来事

【候補で出したボケ】

画像2

【振り返り】

考えながら「好きなお題かも!」と思ってたけどそれにしてはとても苦労した

ビスコは「100日間ビスコを買い続けたらどんなあだ名が付くのか?」みたいな記事でオモコロ杯取ってたやつが元ネタでした、元ネタありきだけどなかなか被らない引き出しだし気に入ってたので候補in

下2つ(棚の圧迫感、前屈みの少年)は、コンビニの要素として「便利だけど消費社会の歪みが表れている」を皮肉っぽく持ってこれたので気に入ってました。
練習お題の「資本主義」はこういうことがやりたかったがお題を選ぶべきか

【本投稿】

毎日ビスコ買ってたら50日目に「重心のお兄さん」と呼ばれた

【結果】

3/6位
132点(7-16-28)
総投票者数:131
票入れてくれた人率:38.9%

トップ3をチームで独占する好調な滑り出しだった!
1,2位には点数を離されたけど、悪くはないボケだったと思いたい

結果ページ


予選トーナメント2回戦 vs 倶利伽羅ドーナッツ

【お題】

興味がない絵を買わされて一言

【候補で出したボケ】

画像3

【振り返り】

このお題も苦戦した。
直接連想できるのは場所、人、絵の内容とかだけど、ちょっと普通のシチュエーションに捉われすぎたかも
ただ、関係ないところから引っ張ってくるには相当奇天烈でおもしろくやらないと納得できないなあ、でもそっちのセンスあんまないし、この大会の雰囲気としてお題に沿ってうまく打ち返したほうが好印象っぽいなぁ、ということを考えていました

玄米ご飯は普通なら+50円とかのところを店員に買わされているつもりだった。でもこれだと伝わらないな

【本投稿】

こういう詐欺ってあんま髪の毛掴んだりしないよ

【結果】

1/6位
203点(17-31-21)
総投票者数:107

票入れてくれた人率:64.5%

マジ?やったー!
一言お題で割と見る、意外な状況をそれとなく説明させる方法がうまく決まってよかった。このセリフの人格も、ひどいことされた割に淡々としてたのがハマったのかも

結果ページ


予選トーナメント3回戦 vs パs

【お題】

画像で一言

画像4

(画像はコピペですがまずければ消すので教えて下さい)

【候補で出したボケ】

画像5

【振り返り】

こういう画像お題、センス!という感じで結構不得手!
でもやったるぞ、あと対戦相手チームの方々もこういうテイストの画像お題強そう
ということで、候補も自分なりに言い回しを頑張ったものを出しましたが反動で(というかセンス基準を満たすボケがなかなか出なかったので)やたらベタベタなものも出てしまいました。
変に自分の引き出しにないものを意識し過ぎてしまったかなと思います

【本投稿】

「煮こごり」が俺のことじゃないと辻褄が合わない

【結果】

5/6位
99点(1-11-31)
総投票者数:104

票入れてくれた人率:41.3%

奮わなかった!自分を見失ったのが要因か
投票期間中ずっと負けてて、最後に何とか上回った本当にギリギリの辛勝でした(375-363)
会議も結果もチームメイトに助けられた戦いでした

結果ページ


トーナメント準々決勝 vs 荒川ジョギングクラブ

どうにかこうにか予選トーナメントを制して(嬉しい)、8チームから成る本戦トーナメントへ

【お題】

この電車は各駅に止まります、さらに〇〇〇

【候補で出したボケ】

画像6

【振り返り】

前回の結果を受けて気合い入れて臨んだのと、穴埋め割と得意かも!という気持ちで考えた。実際どれもけっこう好きなのが出せた

ただちょっとくどい?
チーム会議に候補を貼っつけた直後にも、似たような構造が多いことに気づいた
文A(各駅に止まります、さらに)の後に別の状況を加える文B、その後に面白いことを言う文Cが続くのが多い

「テープ切るセレモニー」の先頭に☆が付いてますが、この回から会議の際に自分の一押しも合わせて伝えることになったためです。個人戦ならこれ出してました

【本投稿】

この電車は各駅に止まります、さらにウッ!・・・・・・金玉が重くなるトンネルを、ウッ!・・・・・・

【結果】

2/6位
130点(6-18-26)
総投票者数:93

票入れてくれた人率:53.8%

バカ回答がウケてくれた!かなり気持ちよかったと同時に、チームメイトこれを選んでくれてありがとうございます、、、という気持ち。自分一人じゃたぶん本投稿しなかった
最初の方ずっと1位だったし、アオリーカさんの1位と2点差しかないからもう1位と言っても差し支えないでしょう!ダメか!

普段の文体は「……」だけどこのボケは「・・・」が合うかなと思って使いました
完全余談ですが、ボケがバレないために投票期間中はTwitterとか雑魚人狼(大喜利の知り合いの方たちでやってるテキスト形式のネット人狼)では、より意識して「……」だけを使ってました。自意識が過剰?

結果ページ


トーナメント準決勝 vs 東京ゴノレム村

【お題】

20年連続で「世界大人気ない選手権」で優勝してるらしいですね

印象に残ってるエピソードを教えてください

【候補で出したボケ】

画像7

画像8

【振り返り】

ここが一番考えるのしんどかった!苦戦がありありと見える
「大人気ない」とはどんな風なのかしょっちゅう分からなくなり暴力に行きそうになった

長文の趣旨は「決勝の激闘中に母の霊が降りてきて『そんな駄々こねるならお菓子カゴに入れなさい』みたいに『トロフィーカゴに入れなさい』と言ってくれてブーストかかって優勝」のつもりでした。
分かるか!!

最初のチーム会議では、上から「過去優勝者たちの〜」の5つまでと2枚目の長文だけしか出してませんでした。
で、会議の中でいやこれあんまり面白くないな!と思い、自分だけ一日延長を申し出て考えたのが残りです。
最初の会議での自薦はアイスでした

大人気ないエピソードなら絶対被害が大きい方がウケるだろ!と思ってたけど別に必ずそうでもないし、頭の中で設定が先走りすぎてよくわからない表現になってたので、ボケを選ぶ面でも出す面でも四苦八苦した
考えすぎてよくわからなくなった奴がいるチーム会議、大変だったと思います、すいませんでした、、、

将棋で逆立ちするやつ、自分だけ全部成るイメージだったんだけど、今考えると別にそうはならないな

【本投稿】

決勝に残るメンツってだいたい牛丼屋みたい

【結果】

3/6位
102点(5-18-14)
総投票者数:84

票入れてくれた人率:44.0%

まずまずの順位
牛丼屋に行く人のことを悪く言うつもりはなかったんですが、特定の時間帯(もしくは地域?)の客層が独特なのも実体験に基づくイメージとして強くあったので……

対戦相手のわたおさんはネット/生大喜利でばんばか結果出してるしボケクエ同じチームだったし生大喜利の同じ会でデビューしてるのもあって、この試合の大きなモチベーションでした
勝ててかなり嬉しかった

結果ページ


トーナメント決勝 vs 都落ちクーポン

大きい大会で決勝まで来れたの初めて!!

【お題】

お互いに住民同士で迷惑をかけることに全てを懸けている「迷惑マンション」

住んでみてどうでしたか?

【候補で出したボケ】

画像9

【振り返り】

本当は細かい言い回しの差分を連日こねくり回してたのであと5倍くらいある。でも細部をつっつき回す時ってあまりいい結果にはならないことが多いし、その時間で他のもの考える方がいいかもしれません

自薦回答はカレーでした。チーム会議の日の帰宅途中に閃いて「これしかない!!」と思わず目を見開いたけど、チームの方々が冷静に分析してくれた。助かります。

カレーより下も会議直前に出しました。いまいち言い回しがしっくり来なかったけどぼんやりとしたアイデアとしては何日かあって、いざ書き出したら割としっくりきたのでそのまま候補in

他だとファービーとかエレベーター跡を結構気に入ってた。でもファービーって大喜利ではベタというか便利ワード(=採点で敬遠されがち)かなあ

【本投稿】

上の階の家族がでっかい水槽を毎日運び込んでて、一発逆転型だった

【結果】

2/6位
210点(16-26-34)
総投票者数:125

票入れてくれた人率:60.8%

チエコの夏風邪、惜しくも決勝で敗れる……
1-2位、3-4位、5-6位がそれぞれ各チーム同士になっていてかつ3-4位と5-6位でプラスマイナス0点という、ここまで見れば超接戦で魚醤がんばれ!という感じだったんですが、1位の昭和亭れとろさんに44点差でぶっちぎられました。
自分が大喜利プラスの駆け出しだった時から見てたれとろさんに、大きな1勝ができるチャンスだと思ってたけど、ありゃりゃ〜

でも高得点取れて嬉しかったです、一発逆転型の家族ありがとう
このお題考え過ぎて、しばらく実際に住んでいるマンションで廊下通る時あらゆるトラップに怯えてました



おわりに

没ボケ振り返り、最初は各結果発表の時にTwitterに載せようかなと思ってたけど、没ボケ開示によって自分の傾向がある程度見透かされると次の試合に影響出るかもと思い直して終わりまでとっておきました。
自分ひとりの戦いならともかくチーム戦だし、、、

ただこうしてまとめた結果、Twitterでボケだけを間隔空けて小出しにするよりは、まとめて見たほうがじっくり振り返れるし面白かったのでよかったです。
今後やるかどうかは、その時のモチベと、ある程度勝ち進めてるかによります!!(量がないとなので)

「票入れてくれた人率」は他の人のボケの性質と比べたりしたら面白いかも、ただ疲れたので今回はやらない……

チームメイトのおりさん、アオリーカさん、チーム組んでいただいて&チーム会議でかなり色々言っていただいてありがとうございました。楽しかったです!
自分の頭の中のものを外に出したときにどう見えるかというギャップやそれ以外の話もかなりできて、ものすごくいい経験になりました
というか今見返したら、トーナメント全6戦中おりさんアオリーカさんが1位を2回ずつ、俺が1回とってて、互いの結果でバランス良くチームを牽引できていたんじゃないでしょうか

大喜利3Pの管理人さんもありがとうございました、とても楽しかったし印象的なチーム戦になりました。

以上です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?