見出し画像

『100日後に死ぬワニ』は前時代的なプロモーションによって台無しにされ、今もなお石を投げつけられている。

100日後に死ぬワニの生活を1日ずつ、合計100日にわたってTwitterに投稿し続けた漫画『100日後に死ぬワニ』が終わり、最後に商業展開が発表され、いろいろと話題となっている。
そんな中で私のツイートも思ったより見られて、たくさんメンションがきている。

できるだけ返事はしたいものの、全部に返事を返して納得いくまで語るには難しい数なので、この記事を書いてすべての返事としておきたい。
この後、ワニに関して発言したり、記事を書く予定は今のところない。

100日後に死ぬワニは漫画作品ではなく、イベントだった

『100日後に死ぬワニ』は単なる漫画ではなく、イベントだと思っている。だから、私は普通に読む漫画としては評価していない。

ファンの方には申し訳ないけども、私自身は『100日後に死ぬワニ』を単行本でまとめて読んでも、単体では楽しい漫画だと感じられないだろう。
100日後にこのワニが死ぬことが宣告されていて、Twitterでその様子を毎日見守ること、「次はどうなっていくのだろう」と興味を持ち、知り合いと話すイベントとして楽しんでいた。

「次回の進撃の巨人はどうなるんだろう」
「お前、ドラクエはどこまで進んだ?」

といった感じで、ゲームや漫画、連続ドラマでもヒット作品にはそういった要素がある。Twitterで毎日連載される『100日後に死ぬワニ』は特にその要素が強く、漫画の内容よりも漫画に対する考察や個人個人の想像を楽しむイベントであったように思う。
少なくとも私はそのように楽しんだし、そういった楽しみ方をしていた人はネット上でかなり見受けられる。

『100日後に死ぬワニ』は、漫画を見て内容を語るところまでセットのイベントとして楽しまれていたのは間違いないだろう。

イベント漫画としてのワニの素晴らしさ

勘違いして欲しくないが、『100日後に死ぬワニ』はイベントを盛り上げる漫画としてかなり素晴らしかったと思う。どんな名作漫画だって、これと同じような形でイベントを盛り上げることは難しかったに違いない。

漫画のなかでは何気ない1日の様子が展開されていき、多くの人が人生で経験したか、見てきたであろう喜びや迷いを見せた。
作者が淡々と漫画を投稿して語らないことは憶測を呼び、多くの想像と共感を呼んだ。

「死はどこに潜んでいるかわからない。今生きていることの大事さを教えてくれるのだ」
「ワニには、何もなかったように生き続けて欲しい」
「早く死んでその後の反応が見たい」

そうして100日目を迎えるころには『100日後に死ぬワニ』は多くの人が知ることとなり、ワニに共感した人から下世話な野次馬まで、最後の瞬間がどうなるのか、多くの人が見守るようになっていた。

これだけの共感と注目を集め、いろいろな人の想像を刺激したのは、『100日後に死ぬワニ』のイベントを盛り上げる漫画としての素晴らしさと、作者のきくちゆうきさんが(すごいプレッシャーがあったと思うなかで)静かに漫画だけを公開し続けていた姿勢のおかげに違いない。
イベントとしてのワニは、素晴らしかった。

台無しにされたお葬式イベント

ただ、『100日後に死ぬワニ』というイベントは、ロックフェスや結婚式などのようなめでたいハレのイベントと受け取れるものではなかった。
なぜなら、最後の日はワニの死を語る”葬式”のような性格を持っていたからだ。

だから、最後は余計なことを言われず「故人のワニをしのぶ」というテンションで臨んでいた人もいただろうし、祭りの最期に臨んで高揚感とともにそういった寂しさや厳粛を10%か、50%か、人によって異なる割合で感じていたように思う。
イベントとしてのワニは、100日目に粛々と語ることで完成するはずだった。

ところが、いざ連載が終わって寂しさと厳粛さをもって「ワニの話をしようか」となったときに、一気に商業展開が発表される。
それも「いやー、ワニが100日目に死ぬのを待ってました!」とばかりに「追悼ポップアップショップ」の広告(下図)が出たり、「死んですぐ商品化しました!」と明るく語って商品を紹介する動画が出てきたりする。

画像1

最期の1日を語ってイベントが完成すると考えていた人は、厳粛なイベントが終わる前に「はい、これはお祭りでした。ワニの死を噛みしめるイベントじゃないからね!」というテンションを見せつけられ、興ざめする。

おそらく、これが『100日後に結婚するワニ』とか『100日後に夢をかなえるワニ』だったら、イベントはめでたく終わった。「やった!おめでとう!グッズが出るよ!」となってもにこやかにと受け入れられたと思う。

ところが、『100日後に死ぬワニ』はそういったハレの作品ではなかった。
そういった性質を見極めず、「宣伝のタイミングだから金のためには当然」と葬式に土足で踏み込む業者によって、イベント作品としての良さは落ちてしまった。

「終わりよければすべてよし」という言葉があるが、どんなに良いイベントも終わりが悪かったら後味は最悪になる。
素晴らしい手際でゲーム大会を進行しても、優勝者の扱いが悪ければ大会自体が批判される。それと同じように、ワニは終わりが悪かったイベントになってしまったわけだ。

作品のクオリティ低下を嘆くファンに石を投げるな

これは私自身も友人に言われたことなのだが、現在ワニについて「商業化の発表の仕方が良くない、ろくでもない宣伝業者と組んでしまった」と怒っている人は、別に金がかかるから怒っているわけではない。
角度は違えど、同じ作品を真面目に楽しんでいて、それを空気を読まない業者によって台無しにされたと嘆いているのだ。

ところが、そうやって作品を真面目に楽しみ、だからこそ嘆いている人に対して「金を払いたくないあさましい人々」とレッテルを張り付ける人がいる。それはちょっとあんまりではないか、と思う。

「商業だから・電通が仕込んでいるように見えるから全部だめ」みたいな商業・電通ヘイトはあまり良くないと思うが、多くの人は作品がダメになったことを批判していると思う。
金儲けについても、Twitterの連載がたくさんのコラボ展開を呼んだというサクセスストーリーを全員が否定しているわけじゃないし、そういった展開を肯定している人だっている。
そんな人達は、単に「変な業者にイベントを台無しにされた」ことを嘆いている。

これはタイミングの問題もあって、少し前に『アナと雪の女王』の映画のステルスマーケティングが明らかになったから、個人プロジェクトが実は仕込みだったとか、そういったことに敏感な時期で、電通の名が見えてしまっただけで騒がれてしまう時期でもある。PVを電通に頼んでしまった、きくちさんの運が悪かったのもあると思う。
なお、「あまり良くない」というのは、ステルスマーケティングが簡単に許されるのも変なので、許さない人もいて当然だよな、という私の微妙な気持ち。

「気持ちよく金を払え」と聞こえる言い方は、とくに作者に近い方の発言ほど作品のファンをがっかりさせていると思う。
ファンとしては「なんだあの業者は、きくちさんは素晴らしい仕事したのにワニを台無しにしやがって!せめて漫画でも買って作者さんにも還元しようぜ!」ぐらいの言い方を求めていたのではないだろうか。

本当に100日目に告知がベストだったのか?

「100日目以降は急速に広告効果が低下するから、このタイミングで宣伝するしかなかったのだ」

業者側の人たちは、そういったことを言う。シンプルに「広告を見た人数を最大化する」という観点では、ワニの連載の終わりと同時に広告投下することは正しい。
しかし、その広告方法はイベントとしてワニを楽しんでいた人たちを落胆させたし、イベントへの愛着を大きく損ねたように思う。

少し前、『けものフレンズ』というイベントがあった。
これはアニメなのだけども、1度失敗したソーシャルゲームのアニメ化が注目され、たつき監督という独特なメッセージの出し方をする方が作っていた。そして、最終的にアニメの内容とたつき監督の動きと、その2つを注目して楽しむイベントの様相を呈していたと思う。

で、そんなイベントは『けものフレンズ2』の放映時に終わりを迎えてしまう。このイベントを構成していたのは『けものフレンズ』とたつき監督の2要素だったが、『けものフレンズ2』はたつき監督が作っていなかったからだ。

イベントが体裁を保っていることはとても重要で、体裁が保てなくなったらイベントとして楽しんでいたファンは落胆する。そして、その落胆は作品全体の盛り上がりに波及する。

正直、けもフレ2というだけで批判されるのは、ネクソン版のゲームを遊んでいた私には辛かった。ワニにおいては漫画単体でも楽しんでいた漫画ファンがそれに相当するのかもしれない。
この記事も「漫画だけでも素晴らしい!」と考えていた方にはあまり気持ち良くないかと思う。その点はちょっと申し訳なく思っている。

最近はSNS中心に語られるものは特にそういったものに注意する必要が出てきていると感じていて、たとえばソーシャルゲームではキャラクターの扱い1つで大変な事件が起きるので細心の注意を払う。
そういった感情や多様な楽しみ方を考慮できず、単純な数字しか考えていない古いプロモーションがイベントを台無しにし、さらに台無しになったと嘆く人に対して「商売上仕方ない」とまた一部の人が石を投げて感情を逆なでしている。
今の『100日後に死ぬワニ』はそんな状況なのではなかろうか。

え、「お前らが台無しになったとか言うのが悪い」って?
無理だよ、熱中していた作品が台無しになったときに商売の都合を押し付けられても、「あーあ」って語っちゃうって。

修正&追記:
商売人→プロモーションに修正。商売している側ももしかしたら作者さんにお願いされてそうなっているとか、事情があるかもしれない(誰が悪いとかはわからない)ので。
あとはワニは受け取り側は暗い思いを抱くが、作者は最後までワニは明るいと考えていたとか、ミスマッチもあるかもしれない。
いずれにせよ「仕込みだったからクソ」と「金を払いたくないから文句を言っている」と言い続けている人が良くないと思うのは変わらない。
とはいえ、自分自身もTwitterの返事が面倒でここに集約してしまっていることが石の1つになっているのでクソ。これ以上クソにならないよう、今回これを言ってほんの1冊でも買ってワニへの言及は(映画とか新しいものが出てくるまで)やめる。

さらに追記。
画像がぼやけているという文句を言われたので、ロフト公式Twitterから高精細な画像を引用して使いました。
→さらにトップ映像はイラストやに変更

げーむきゃすと は あなた を みて、「さいごまで よんでくれて うれしい」と かたった。