見出し画像

1ヶ月毎日描いたら絵うまくなんじゃねーの説

2024年5月13日、私は床に寝そべっていた。

はあ~~~~~
絵のやる気が全然でないね~~~~~

半年くらいツールをつくる勉強や素材作りに費やしていて絵を描く時間があまりとれなかったのだけど、ようやく最近リリースできたので、時間はある。

▼つくったツールはコレ

時間はあるのに、やる気がない。
フシギだね~~~~!ツール作ってた時は「早く絵描きたいな」って思ってたのに、いざそれができる環境になるとやる気が全然湧かないのは。

今日は……クリスタ(お絵描きツールだよ)を起動するところまで、やろう!!
とめちゃくちゃ低ハードルでやってみたら、意外とスイスイ下書き→背景塗りまでできたので、

よっしゃ!このまま勢いでどんどん描いていこう!!
なんなら1ヶ月毎日描いてみよう!!

……と思って、この脳筋チャレンジがスタートしました。

▼ちなみに以前やった脳筋チャレンジはこちら
つまり今回は、まさかの続編です





目標

毎日描いたら絵うまくなるじゃねーの説と謳ってますが、絵は多分1ヶ月で劇的にはうまくならないんですよね。それは知っている。たった1ヶ月でうまくなれるんならこの世全員神絵師になっちゃうだろ!! 1ヶ月でなれるわけねーだろ!!

私はずっとドット絵でイラストを描いてきた者なので、デジタル絵の塗り方や描き方を模索している段階でした。

選ぶことが多すぎる

特に塗り。なんでこんなに塗り方がたくさんあるんだ……
いろいろな塗り方を試しながら「自分がやりやすい」かつ「自分の絵柄を表現できる」塗りを模索している段階でした。

なので、一番の目標としては「自分の塗りを見つけること」でした。
別にうまくなくてもいいから、これが自分の絵の感じ!っていうのを見つけられたらいいよね~

今のところ、きれいな線をひくのが苦手な自分にとって厚塗りがあっているような気がするけど、もうちょっと自分なりの方法に落とし込みたいなと思っている状態からスタートです。

二番目の目標としては「とにかく枚数を描きたい」です。

野球で例えると、私はまだ「どうバットを振れば球がもっと飛ぶか」を考える段階には至ってなくて、とにかく走り込みや筋トレをした方がいい段階だと思うんですよね。
今の段階だと、枚数を重ねれば重ねるほど絵はいい感じになる!気がする!!

描いてきたものほど得意だし、私の中のパラメータでは突出している。
描いてこなかったものほど苦手だし、私の中のパラメータでは凹んでいる。
ってことは、差は枚数じゃん!!
苦手なものも描いていけば得意なものに追いつけるってことじゃん!!


決めたルール

・毎日「絵を仕上げる」ではなく、毎日「描く」
仕上げるのは……無理だ……

どこか1個苦手なところをチャレンジする
苦手な構図、苦手な全身、苦手な服のシワ、と苦手だらけな絵を描くのは苦しいので、1個だけ毎回チャレンジしてみよう

・模写もあり、落書きもあり

・体調が悪いときは無理しないで休むけど、それ以外の時はなんとかちょっとでもやってみよう


終わってみての感想

描いた絵こちら

それぞれ1日ずつの記録は、下の方で載せています。

が1ヶ月分あるので大分長くなってしまったので、先に終わってみての感想を書きますね。
1日ずつ見てやろ~じゃんという方は、目次からどうぞ飛んでみてください。

終わってみて、まず思ったこと……

それは……

毎日 絵を描くって キツイ !!!

想像以上にキツかった。びっくりした~~~。
別に半年とか1年とかではないし、1ヶ月なら勢いでいけるでしょ!って思ってたけど1ヶ月でも割とキチ~~~ッ

毎日絵を描いてる人ってすごい!尊敬の念が爆上がりしました。
いや、毎日じゃなくても定期的に絵を描いてる人はすごいし、絵じゃなくても何かしらの活動をしている人はみんなすごい。
全員すごいし私もすごい。


やってよかったと思ったこと

・1ヶ月が長く感じる
2024年も気づけばもう折り返し地点を過ぎている。え!?この間年明けたばっかりじゃない!?
そんな感じで一年あっという間に過ぎていきますね。1ヶ月なんてもうF1並みの速さですよ。
しかしこのチャレンジ中は「まだか…?1ヶ月終わるのまだか…!??!?」となってカレンダー見てもまだ一週間くらいしか経ってなくて、時の進みの遅さを感じることができます。

・枚数がかなり描けた
これをやるまでは、描きたい絵が思いついたとき(描くやる気がでたとき)にだけ描いていたので、1ヶ月で3-5枚くらい?
4月は1枚しか描いてないな(まあほかに作業があったせいというのもあるけど)
それが毎日描いたおかげで、半年に描く分を一気に1ヶ月で描くことができました。

・自分の塗りが見つけられた
今後全然変わる可能性はあるし、塗り技法をマスターしているかといわれるとそんなことは全くないのですが、
とりあえず「こう塗ろう」というのが決まったので、塗り迷子でふわふわと不安な気持ちがやっと落ち着くことができました。
大体線の太さとか影の感じもなんとなく自分にやりやすい方法が見つかったような気もします。
落ち着き具合としては、ずっと住所不定だったのがやっと自分の家が見つかった感じ。家が決まったから旅行にもでれる!てことで落ち着いた気持ちでほかの塗りも試せるなあ。いろんな塗りやってみたい!

・絵に対する他者評価がそんなに気にならなくなる
絵を描いたらとりあえずSNSにアップしておきたい人間なので(もったいない精神)
完成したらSNSにポイっとアップしておきます。
まああるあるだと思うのですが、時間をかけて頑張った絵より落書きの方がいいねが多かったりすると、気にしたくないのになんかちょっと残念に思ったり……
投稿時間が悪かったのかなとか、落書きの方のキャラの方がよかったのかなとか、……くっ……こんなこと考えたくね~~~~~!!!!自由に描きたいもん描いていきたいし他者評価気にしたくね~~~~~!!!
でも気になっちゃう、それが人間。

ところが、毎日絵を描いてると、絵を描き上げた瞬間に「次の絵!!」となり既に「過去の絵」になりますね。ずっと走り続けてるから評価を気にする余裕がないです。

描いた絵は一人でもいいから誰かの目に触れてほしいから、描いたらSNSにアップ

もうSNSにアップするのもちょっと面倒だなハアハア……別に誰にも見られなくても、いいねがついてもつかなくてもどの絵が多くても少なくてもそんなに大したことではないかなハアハア……それどころではないハアハア……

という感じになりますね、これはこれでどうなのという気がするが。

絵を見てもらえたり、評価(いいね)いただくのはもちろん嬉しいことです。数字を気にしたくなかっただけです。


どうなのかなあと思ったこと

・毎日じゃなくてもよかったかなあ!!!!!!
毎日は……本当にキツイ……体力的にも精神的にも。
もし次やるとしたら週1,2は休みを設けるか、本当に落書きでOKの日を設ける。
「体調不良の日は休む」ってルール、体調不良なのかやる気の問題なのか自分でわからないタイプの人間にはあんまり意味ないことに、このチャレンジを通して知りました。

・二次創作の方がいいかも?
毎回適当に人物を描くときに、服装とか髪型とか決めるのちょっと大変。
キャラデザじゃなくて今回はただどんどこ描いていきたいチャレンジだったので、ここに時間とられるのはな~という感じ。
二次創作なら、服装も髪型も性格もいろいろ最初から決まってるので、そこらへん決めるの飛ばせるからいいかもしれない。推し描くのは単純に楽しいし。

あと私の場合は、2人以上キャラを描こうとすると頭が勝手にいろいろ設定を考えようとしちゃうので大変でした。いらんやろ!その情報!たった1枚絵を描くのに!!

赤はまあ必要な設定として
青の設定はいらんやろ!!でも勝手に頭が考えてしまうよ~~~

一次創作でも、絵を描くたびにキャラや設定をつくってたらとんでもないことになるので、
キャラ固定で描いていったりした方がいいかもなあと思いました。



▼ここからは1日ずつ描いた絵や感想の記録です▼



1週間目(5/13~5/19)


20240513


オーロラ、日本含めた世界各国で見れたらしいね、いいなあ。
きれいだったのと見に行きたいなという気持ちで、オーロラ背景に顔アップで。
★チャレンジ部分「厚塗りで自分にいい感じの塗りを模索」

したがき。厚塗り、線画を塗りつぶすのがめんどいので線をうすく細くしてみる
背景完了。人物下塗り。



20240514

上人物完成…かと思ったが目が納得いかず、目は色をあんまり使わない方が自分にあってる気がしてくる。修正。
完成。

・背景がカラフルな場合は、キャラは塗りの色数少ない方が見映えいいかも。そちらの方が楽だし。
・薄く細く線画→厚塗りでつぶす→塗り終わった後、上から線をかく
この線画の描き方いいかも
・この塗りなら苦手な線が、ちょっとうにょうにょしてても味になる気がしていい。
・自分の塗りがもうちょっとで見つけられそう……


追加で背景を流用して会話のほうも制作



20240515

・全身、特に苦手な足を練習したい
★チャレンジ部分「構図」「クリスタの3D人形と小物、たまにいじらないと忘れるのでいじろう」


ぐ……人形だけでも難しいのに小物とサイズ感あわせるの大変!!!

関節ぐにゃぐにゃ動いて、なかなかとってほしいポーズになってくれない…もうこの時点で面倒で、こっから想像で描こうかなと思うが、しかし3D人形と和解せねば後々困ることもあろう。

↑関節を固定する方法
前しらべた気もするが時間がたつと忘れるぜ、またいつか多分調べるぜ 


3D人形とセットを元に下書き。
書類やモノが散乱している机なので、カオスです。

机だけ丸テーブルじゃなくてデスクにしたのでパースがおかしい気がするがまあ……いいか……


20240516

人物と椅子完了

あれ……なんか怒ってる?別に普通の表情で描いたつもりなんだけど怒ってるみたいになっちゃったな、なんでだろう。

服のシワが結構シワっぽく見える!気がする!シワが永遠に苦手なんだよね。やった~。

今回のチャレンジ要素は構図・足なので塗りは手を抜くぞ!って思ってたのに、けっこうガッツリやってしまった。もっと手抜き厚塗りできるようになりたい。
あと下塗りに時間かかるな、厚塗りだから線画くそ適当!→閉じてないからバケツ塗りできん…→ブラシ塗りで適当に塗るか~→いや時間かかるなコレ。 をしているため。
下塗りに時間かけたくね~~~!!!適当でいいから次は隙間は閉じるぞ。

もっと進めたいが、最近寝不足なので断念。今日は寝る。

~ひとりごとゾーン~

絵ってさ、やり始めるとアドレナリンでちゃって睡眠時間けずって進めてしまう。ここもタイムキープちゃんとできるようにしたい。やる気でたときに睡眠削ってガッと描きあげるより、日常の中でやる気でなくても平常心で描いて、寝る時間になったらちゃんと寝れる自分になりたい。なんというか……(ルーティンという言葉がでてこなくて1分悩む)ルーティンにしたい。何も考えなくても手だけ動いて絵を練習したい。


20240517

完成。
ブチ切れてる?ってなってた眉を修正。あと背景描いた。

完成しました。
・静物の塗りがまあまあ苦手だな。あんまり描いてこなかったから慣れてない。静物練習をしよう。
・人物は結構いい感じに塗れた。ゴリゴリに手をかけたんじゃなくて、いい感じに楽に塗ってそれなりの塗りになれた感じ。「体力・時間」対効果がよい。
・足はやっぱり苦手なので大変



20240518

・光とか空気感を描いてみたい
★チャレンジ部分「塗り(光)」

下塗り。
全体的に黄色っぽい空気間をだしたい


20240519

完成

完成しました。

「こんな光の表現の絵を描いてみたい」と思ってる方の絵を参考に、光の色を考えてみました。

・もうちょっとコントラスト強い方がいいのかな…と思いつつ、まあこの絵も夢の中の色味みたいで割といいかもしれない。
・影の境目にところどころ指先なじませすると、立体感がでるのかなるほどね~と描いてるとき思ってましたが、この人物のサイズだとわからないな。もっと人物アップの時じゃないと意味ないな。


2週間目(5/20~5/26)


20240520

ラブコメみたいな、照れあってる男女を描きたい。
★チャレンジ部分「煽りの構図」


下書き

アイレベルが……おかしいよねえ……
男の足を明日修正しよう。

1ヶ月チャレンジを初めてから1週間たちました。
そろそろ今日は絵を休みたい…と思う日がでてきます。本当に体調が悪い日以外は、ちょっとでも!描くぞ!がんばれ……!PCを立ち上げろ…!!
ちょっと描くとなんかもうちょい描こうって気持ちになるし。



20240521


線画と背景塗り。
今回は色選びコストを削減したいので、白黒で塗ってグラデーションマップで色つけるやり方を試してみたいと思います。

下半身が苦手なのと、煽り構図が苦手、W苦手なので
面倒くさがらずに素直に3D人形でアタリとればよかったなあ。
だって2人も人形いじるのだるくて…

下半身のおかしさに目がいかないように、表情をめっちゃいい感じにして目線を集中させる修行に切り替えます



20240522


白黒で塗って、グラデーションマップで色付け。完成。

完成しました。

・下書きの時点で左右反転してチェックするのを忘れていた……
いろいろおかしいけど楽しかったからよし!!!!
・グラデマップで色付け、楽しいし楽だけど、最後にグラデじゃなくて、グラデかけた後、色見ながらやった方がいい気がする。背景との色調整が難しい。これはこれで何回かやって練習しないと。
・今回、人物を目立たせるなら背景全体的に暗めにしてキャラ明るめにした方がよかったな。
・まあ楽しかったからよし!!!

明日何描くか決まっていない。何か練習タイムにしようかな。



20240523


静物練習……で30分くらいで描いたのですが、保存に失敗しました。
途中までの段階しか残っていない……かなしい……
練習はできたのでよしとします



20240524


うまく描けたじゃんと思って家族に見せたら、うまいけどなんかもちっとしてるねと言われました。
もちっとしちゃった……かわいい。

金属を金属たらしめているものは一体、なに!?
と思ったので腕時計の模写です
光沢と、まわりの色がすごい映りこむことかなあ。いろんな角度からいろんなものが映りこんでいる。


ちょっと時間が余ったので、ついでに手の練習
トレスOKの素材を模写させてもらいました



20240525

メイド服のひらひら描きたいな~
そうだ!治安の悪いメイドさんを描こう
★チャレンジ部分「服のシワがんばる、煽りの構図」


線画

今日は体調が悪いので、塗りは次回にまわしつつ
次に描きたいものの下書きをさくっとやっときます。


ヨーロッパの窓に飾られてるもりもりの花が好きなので、それを描きたい。
調べてたらこれは「ウィンドウボックス」というらしいですね。
いっぱい複製してその分いろんな人物を描くのもいいかもしれない。


20240526


あと目の塗りのみ。
目だけ先に塗っちゃうパターンと目を最後に塗るパターンがある。


完成。

完成しました。

・服の白い部分の色味がいい感じにできた
・厚塗りでシワ描くの楽しくなってきた(うまく描けてるかは別として)



3週間目(5/27~6/2)


20240527


花描きたい。朝の感じ。寝起きのだらしない女の子。など。休日の朝感。
★チャレンジ部分「植物」

下塗り

窓は対象定規で適当に線画かいて、全体を下塗り+ざっくり影つけまで終わったところです。



20240528


背景をまず塗っていってます

あんまり時間がとれなかったのでここまでしか進んでません



20240529


足が苦手だよ~~

今日はファンアートを1枚描いたので、ここには載せませんが一応描いてはいます。
あと、ちょびっとだけの微妙な時間があったので、足練習しました。
むずかしい

Vtuverの全身3D配信が色々なポーズ見れるのでとても参考になります



20240530


完成しました。

・窓の塗りで疲れ果てた
・花の描き方……以前に、単純に花配置のセンスがない。実際に花壇をつくったとて微妙な感じになったであろう。
黄色花いれなくて白い花だけのほうが画面統一感でたかも。



20240531

めちゃくちゃ眠い。
そして持病の「定期的にカットインが描きたくなる病」が発症してしましました。
いや顔より描きなれてない手足全身背景もろもろ描くべきだとはわかってるんですが、持病のため仕方ない。
★チャレンジ部分「なし。息抜き」

敵の男子学生
主人公のゾンビ女子高生

ゲームみたいな画面にして簡単な動画にします。動きをつけると一気に手間増えちゃうから息抜きにしては手軽じゃなさすぎる、でも持病だから止められません。



20240601


ゲーム画面風にいろいろ素材をつくりました。
ミニキャラってあんまり描いたことがなかったからいい練習になったかもしれない。



20240602


ダメージやHPSP等UIなど、画面つくり用の素材を(とても適当に)描き終わったので、それぞれ出力して動画をつくっていきます。

これ、どう見ても左の男の子の方が主人公側に見えるな。



4週間目(6/3~6/9)


20240603

動画が完成したのでXにあげてます
noteは動画が載せられないのでXのリンクをはります

動画のサイズ間違えた~ 左右に黒い帯入ってるんですがここのスペースいらなかった~
よしできた!エクスポート!のタイミングで気づいて、ここで直すと文字とか素材のサイズを微妙に全部直さないといけなくて、面倒すぎてそのままにしました。

ちゃんと最初にサイズの設定を確認しよう……うう……



20240604

絵のやる気が全然ない……
むしろすべてのやる気が全然ない……ごはん食べることすらやる気がない
気分が悪い。集中力がない。だるい。

昨日動画つくったし、燃え尽きちゃったかなと思って、散歩でも行って気分転換しようと歩いてみたら
帰ってきたときもっと具合が悪くなっていた。
ああ!これ心の不調じゃねえ!体が単純に具合悪かった!!!

体が不調だと、心も引きずられて反抗期になった。
別に絵なんてうまくなくてもいいんですけど!!!もう練習なんてしたくないんですけど!!!

散歩のついでに図書館行って、ジェスチャードローイングの本があったので今日はこれをやってみようと思って借りてきたが、

もう今日は何も生産的なことはやりたくないのでまた今度読みつつやります。

ちょっとだけ紙に落書きした。

パンくず落ちてる

ジェスチャードローイングの本みたとき、いま全身の流れってよりは手や足の細部の練習が必要なんだよな~て思ったんですけど
普通に有意義な気がしてきた。

私いまポーズ描くとき、頭描いて首描いて、胴体かいて…みたいな順番で描いてるんですけど、描きながらポーズ考えてるから各パーツごとにちょっと悩んでいる。
普通に立ってるポーズは何となくザッと下書きできるけど、ジェスチャードローイングやってったら、よくわからん難しい全身のポーズもザっと描けるようになるかな。そしたら楽しいだろうなあ。



20240605

ヨーロッパの装飾式の窓を描きたい、教会みたいな
窓と人をメインにして構図をいろいろ考えてみようの時間
★チャレンジ部分「構図、光」


どうしようかなあ
一番下が一番大変そうなんですが…一番下がいい感じな気がする
大分大変そうだなあ・・・やだなあ・・・でも練習なんだから・・・



20240606

公開中のツールのデバッグをしてたので絵を描いている場合ではなかった…
隙間時間に模写や人形ポーズ練習などした


手とか
脚とか。足裏わから~~~ん


20240607


この間の下書きの続きを描きました。
窓は大変そうなので後回しにして人物先に描いてたら、奥の人物でめちゃくちゃ迷子になってしまった。
窓よりもこっちのほうが大変かも…

大量のでかい本をもってますポーズにしたいのだが、腕どうなってる?本どうなってる???


もうちょいここ丸みでる??
たわむ…?
じゃなくて手首だけ上向きかな?

はあわからん!!
何かを抱えてるポーズや何かを持っているポーズって激ムズだ
わから~~~~~ん

次回、自分でポーズとって写真とって参考にする。



20240608

朝からでかけていたので、さすがに絵を描く時間がなかった。うむ。仕方ない。



20240609


本もってるポーズですね、わからなすぎたので、自分を写真にとってそれを元に描いてみました。
重たい本持つときはだいぶ肘下がるんですねふむふむ。


窓枠は1個1個描いてらんないので、適当にひとつつくり…


適当パース下書きにあわせて変形。
っぽく見えりゃええんです。


背景・人物、下塗り。

背景を先にやっちゃいたかったのですが、人物で隠れちゃう部分を知りたいため、下塗りまでとりあえず人物もやっちゃいます。

何故ってそら……せっかく背景描いても人物で隠れちゃったらもったいないから、隠れちゃう部分は最初から塗りたくないんだ!!
ずぼらイラストを極める。



5週間目(6/10~6/13)


20240610


窓や背景を塗った。
どうせ後からぼかすので丁寧になりすぎないように。


背景完成。
↑からぼかしたり、トーンカーブいじったり、グラデーションマップかけたら
っぽくなったのでよし!!

ぼかす前だと窓と人物が注目度喧嘩しちゃうのですが、ぼかした後だと自然と人物に目がいくのでいいですね。
ぼかしは最強だ。グラデーションマップとトーンカーブも最強だ。
(トーンカーブはいまいちよくまだわかってないけど)

この窓枠、ちゃんと描けって言われたらイヤダーーッて叫びながら逃亡しちゃう。でもどうせぼかすし、って考えたら描ける。
建物とか窓枠とか好きなんですけどハードルがめちゃくちゃ高いので、つい避けてしまうがこの方法なら逃亡しないで描けるかもしれない。希望が見えた。



20240611


完成です。

構図:窓の列と、手前の天使ちゃんの目線で、奥の彼への視線誘導がいい感じにできた。
光:イメージに割と近い色合いができた。



20240612

気づけばこの1ヶ月毎日絵を描くチャレンジも明日でおわり!!!
はあはあ……やっとか……
というわけでこのnoteのサムネイルを描いていこう


この1ヶ月を振り返った時に、
楽しさもありつつ苦しさもありつつの1ヶ月だったな……と思ったので
そういう気持ちを表しました。
キャラクターは前回描いた窓枠の前の天使ちゃんと男の子にしました。

男の子のほうがめちゃくちゃ苦しんでて描きながら笑ってしまった。

……
あ、天使ちゃんの羽を描き忘れている。



20240613


タイトルいれて、noteの毎日描いてた叫びを散りばめました。
いろんなことがあったなあ。


ひゃあ~~~~終わった終わったヒャホーーーーー!!!!


おわりに

何もやるきがでなかった日に図書館で借りた、このジェスドロの本を読み負ったのですが

けっこうおもしろそうだったので
次はジェスドロやってみようかな

ジェスドロ、やってる人が多いのでいい方法なんだろうなとは思いつつ、棒人間みたいなのを描いても自分が楽しくないな~、1分とか2分で時間に追われながら絵を描きたくないなあ~という理由で昔は全然やる気なかったのですが
今の状況で自分にぴったりな気がしてきた

・一体1分でできるからサクッと終わる(毎日絵を描いて疲れまくっていた時に読んだのでココが心に響いた)
・本の中の絵がかわいい、生き生きとしていていいなあと思った
・苦手な全身の練習ができる
・資料を見なくても好きなポーズが描けるようになるらしい(通常の絵は資料見たり3D人形組んでもまあいいけど、落書きは何も見なくてもザックリいい感じに描きたい!!)

次回の脳筋お絵描き説はジェスドロでやるかもしれないです、やらないかもしれないですが

気軽に読めてとてもいい本だったので、気になる方おすすめです。



おまけ

このnoteに載せた絵のキャラクターについて

→自作フリーゲーム「雲間からレグルス」より
レオとリブラ


→魔法使いたちの殺意満々デスゲームで、いつかなんか作りたいなと思っているキャラクター(ちょっとだけ設定はあるけど深く詰めて考えてはない)
前つくった動画(Xにあげてたもの)
→外見13歳くらいの商人(男)です



→最近リリースした「ドット絵×顔グラ合成ツール」で、適当に紹介画像を作ってたらいい感じの子ができたので描いた



→こちらもいつかなにかにしたい、ゾンビ女子学生VS人間男子学生
→ゾンビ女子学生3人組が主人公です
→前もカットイン動画つくった(Xにあげてたもの)



いつかなにかにしたいものが多いな


ここまでお読みいただいた方、どうもありがとうございました。

絵って……全然うまくならないから楽しい!

お絵描きを楽しんでいきましょう、エンジョイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?