Gallery美庵(びあん)

ギャラリー美庵は、銀座8丁目、金春(こんぱる)通りにございます。銀座探検には楽しい通り…

Gallery美庵(びあん)

ギャラリー美庵は、銀座8丁目、金春(こんぱる)通りにございます。銀座探検には楽しい通り。金春湯に入り、有名な久兵衛でお寿司を食すもよし、三河屋で江戸のスローフードを味わうもよし、清水焼の東哉でお気に入りの器を見つけるもよし、おしゃれな着物は伊勢由で!そして、心のビタミンは美庵で!

最近の記事

ちょ〜びっくり‼️左官屋さんのコテアート。窯で焼いておりません^^

インスタのストーリーズを見られた、山形の作家さんから 『素敵な作品ですね、ちょうど今週上京しますので、必ず立ち寄ります!』と、メールが届きました^^ 左官コテアート 今城哲浩 展 2023.12.3(日)まで開催です。 今城さんは、本職の左官屋の仕事がありますので、日曜日のみの在廊となります。 20年近いお付き合いがありますが、 今回は特に、バラエティーに富んだ作品群です^^ 材料は、漆喰壁に使う材料だったり、 近年は色を入れ出しましたが、それも、絵の具ではなく、左官で使う

    • 見上げたら、綺麗な青空が いい

      昨日の展示作業は、秋美展の6名のメンバーの皆さんが わいわい楽しく語らいながら配置を決めまして、 片づけが終わり、退室しようと、ふっと振り返えり、はっとしました。 正面の壁に(下記の)空を見上げた作品と(トップ画像の)戦車の作品が並んでいました!はっ! それぞれ別の作家さんの作品ですが、 noteさんに投稿されている仁の音さんの「12歳の活動家」を読み、深く心した直後だったかもしれませんが、 空を見上げれば、白い雲だけで良い、 空を見上げれば、ピンとはった電線だけで良い、

      • 彫刻硝子 長崎ぎやまん

        ダイヤモンドの粒を付けたバーで、クリスタルの表面に、下絵は描かず、細微に彫り込み立体感のある模様を完成させるそうです。 とても上品な器に、うっとりしてしまいます😍 橋本 修・都さんご夫妻の二人展です。 長崎から来られています。 搬入の時から、作品だけでなく、ご夫妻の絶妙なやり取りにも、心穏やかになっております^^ 2023.11.19(日)まで開催しております。

        • 生活の中に自然あり、自然の中に生活あり

          先日、飛行機の乗り換え時間を利用し、奄美大島の田中一村美術館へ^^ 作品撮影はNGですので、奄美パーク内を撮影。 noteさんで毎朝観ていました(現在は投稿をストップしております)朧○さんの様には(奄美の自然では無かったのですが)なかなか上手く写真が撮れません💦💦 やはり、生活の中に自然があり、自然の中に生活があるからこそ、撮れる朧○さんの優しい生活感のある写真は大好きでした^^ 田中一村さんの作品も、日々を過ごした奄美の時間や奄美の生活から生まれた作品ゆえに人々を魅了させる

        ちょ〜びっくり‼️左官屋さんのコテアート。窯で焼いておりません^^

          どゃ顔?ゴリラ様もご満悦のご様子⁉️^^

          今週は、平面作品と立体作品がとても感じよく展示されております。 画廊は7坪のスペースですが、出品作家さん達が、展示台を上手く配置しております。 二紀会という美術公募団体から、6名様の展覧会です。 明日からのインスタで個々に紹介いたします^^ こちらの望月さんは、額も手作りとの事です。 横から撮影すると、素敵な額だというのが、もっと分かりやすかったのですが…… 2023.11.7(火)〜12(日)まで ギャラリー美庵(銀座8丁目7-6)

          どゃ顔?ゴリラ様もご満悦のご様子⁉️^^

          一 言が の 「が」 に魅了されて💕💕

          先週個展をされた、ひろたむつみさんの手作り絵本の続きです。 ひろたさんの日常感じたコトや思ったコトを可愛く絵本にしております、 このほっこり幸せを「海外のあの方に」「南の島のあの方に」「たまたまこの週のみ来廊出来なかったあの方に」お届け致します❣️ 絵とあわせて、クスッとして下さい^^ 世界に一冊しかない手作り絵本。書店では購入出来ないので、あらためて紹介しました。 「一言 多くて ごめんなさい」 ではなくて、 「一言が 多くて ごめんなさい」 の「が」を入れたところにイチ

          一 言が の 「が」 に魅了されて💕💕

          85才パワー全開^^ 手描き作品です💕

          本日から始まりました「保田雅琥  展」 名前のカンジから勘違いされますが、女性作家さんです^^ 保田さんとは、知り合って30年の間作品を見続けてきましたが、画力が衰えません^^ アクリルまたは油彩で、丁寧に描かれています。 20代の頃は、某化粧品会社のデザイナーとして活躍。 今回の個展で「コンポジション」シリーズNo.1〜3までの3点を連作で出展予定でしたが、 3点めが仕上がらず^^、間に合わず^^、 【3点めは、絶賛制作中!完成間近】と、 お茶目に表記したプレートのみを他の

          85才パワー全開^^ 手描き作品です💕

          可愛い手作り絵本と素敵な銅版画を💕

          ひろたむつみさんの個展開催中です^^ トップ画像は、絵本の表紙です💕 絵本をたっぷりと持って来ていますので、秋の健やかな午後のひと時を、 美庵でゆっくりと絵本タイム……いかがですか^^ ひろたさんが、絵本を作るきっかけは、ご自身のお子さんに、読んで聞かせたいと思ったのがきっかけだそうです。 今週は、メルヘンな美庵になっております^^ 個々の作品は、ギャラリー美庵のインスタで紹介しております。 2023.10.29(日)までの開催です💕 ギャラリー美庵(銀座8丁目) 【追記

          可愛い手作り絵本と素敵な銅版画を💕

          秋ですね〜、散歩ですね〜

          芸術の秋とは、いつから言い始めたのでしょうか^^ 銀座の美術愛好家の方々は、 芸術の春、芸術の夏、芸術の冬も(結局一年中って事ですが…)楽しんでおります^^ いつの頃からか、アートウォッチャーとも呼ばれる美術愛好家の皆さんは、 週に5日間ほどかけて、何軒もの画廊を巡り(なかには毎日巡る方も)アートを楽しんでおります。 各画廊さんに置いてますDMを事前に集めて、まずは「行く画廊」「行かない画廊」を決め、 それから効率良く回れるように、道順を考えながら画廊へ行く順番を決めるらしい

          秋ですね〜、散歩ですね〜

          どこの風景?

          素敵な風景です。。。 熊本県の風景です。阿蘇近辺? 見慣れた風景も絵にすると、ひと味違った良さが出ますね^^ 生活の中から生まれてくる絵は、味わいがあって心にじんわりときます^^ 原画は、もうワントーン暗くなっております。 たぶん下地に沢山の色を使っているので、写真を撮った時に、その色が出てきたと思われます。 以前、カメラマンから「表面上は見えなくても、シャッターを押すと下地の色が出てくるんですよ」と聞いた事があります。 撮影した段階で多少の色の違いが出て、それを印刷すると

          めで鯛 の〜ぉ^^

          四国の上田勇一絵画教室展が明日から始まります。 その人その人の個性を引き出す指導方法で、前回とはまた違うメンバーですが、 今年も楽しく、心地良い作品が並んでおります^^ それぞれの作品は、ギャラリー美庵のインスタで明日から順次紹介致します^^ 2023.10.8(日)まで開催しております。 10月となりました、お近くの画廊に是非お出かけください^^

          めで鯛 の〜ぉ^^

          よっ、お疲れ^^

          今年も始まりました、福岡にあります鉛筆画教室の皆さんの10人展です。47点展示しています。 100名以上の生徒さんの中から、選抜された方々なので、どれもこれも見応えがあります^^ 毎回『えー、鉛筆1本で……』『鉛筆画の認識が変わりました〜』などなど感動感嘆感謝の嵐です^^ 各作品は、ギャラリー美庵のインスタで期間中毎日アップします^^ 東京の下町、葛飾区で鉛筆を製造されている創業72年の北星鉛筆(株)さんのホームページを見ましたら、トップページに創業者のお言葉が…… 『鉛筆

          今週は草木染めです

          絵を描きながら、草木染め教室もされている林節子さんの個展開催中です。 油彩画と草木染めの両方を展示しております。 藍色がとても綺麗です。

          今週は草木染めです

          絹本に描く日本画

          和紙に岩絵具で描かれる方が多いかと思いますが、 長野県在住の花岡哲象さんは、絹本にこだわり、絹本日本画を追求しております。 画像ではわかりにくいと思いますが、 柔らかさ、しっとり感をかんじます。 絹本に描く人で、よく例にあげられるのが、伊藤若冲さん。 絹の裏側からも色を付けるので(花岡さんの作品もそうですが)奥行き?立体感が出ると聞いた事があります。 60半ばからは、『残る絵ではなく、残す絵』を花岡さんは道標にしているそうです。

          虚無と孤独の画家 山本弘の芸術を長野県東御市で

          いよいよ、2023.9.9から始まります。 山本弘さんの大個展です(美庵の企画ではございません) 長野県の、東御(とうみ)市梅野記念絵画館にて。 以前に書きました山本弘さんの記事もご参考までに。 下記の曽根原正好さんのブログをご一読頂けますと幸いです(2014年分をピックアップ) ブログの文中に『生前は無名な作家だった……今は高い評価を得て』と記載がありますが、 それは、40年以上の長年に渡り、山本弘という画家に、心熱くひたすらな心で、 山本弘さんの事を世に広めた曽根原さん

          虚無と孤独の画家 山本弘の芸術を長野県東御市で

          コスモス咲き乱れ。。。

          ひと足先に、2023年のコスモスをお楽しみ下さいませ^^ すぐれた写実画家の多い美術団体のひとつ「白日会」で、長年コスモスを描き続けております、志村幸男さんの個展開催中です(2023.9.10まで)17点すべてコスモス🌸 初めて志村さんのコスモスを拝見してから、20年以上たちます、色あせず、いつまでも爽やかな風になびいております^^余談ですが、志村さんは、琴平神社の宮司さんです。 「秋桜」と言えば、山口百恵さんを思い出すスタッフ^^ さきほどネットで「秋桜を歌っていた時の

          コスモス咲き乱れ。。。