見出し画像

チームスポーツの美しさ

昨日のnoteは、ミルクボーイのうっちゃんは読んでくれたのかな?また感想聞かせて欲しいね。

本日は、よしもと祇園花月2ステージ。大阪所属として、祇園花月の通常公演に出演するのは今日が最後でした。

向かってる最中、

大阪から祇園花月へ向かう日々も、これで一旦終わりかぁ。。

というエモい気持ちになる予定だったのですが、

そんなことより、WBCの決勝観たい!ありがとう!京阪電車のフリーWi-Fi!

という気持ちで祇園花月へ向かってしまいました。恐るべし侍JAPAN。

祇園花月の楽屋に着いた頃が8回表アメリカの攻撃で、まさにダルビッシュ投手がホームランを打たれたときだったのですが、

、、、え?もしかして、俺が中継を見出したから打たれたんちゃうん?

という、的外れなバタフライエフェクトを考えて、もう観るのをやめようかと思いました。本当にバカバカしいとは思うんですが、こういう気持ちになるときってないですか?

結局、そのまま観戦したのですが、そのあたりから記憶が曖昧です。なんせ、ずっとドキドキしてました。

楽屋に入ると、相方とあべこうじさんがすでに観戦していて、僕も混ざって観戦していると、ハイキングウォーキングのQ太郎さんが、

「なんなのよ!なんでこんな日だけ地下楽屋(テレビ無し)なのよ!」

と小言を言いながら、小走りで楽屋に入ってきて合流。そのあとアキナの山名さんが、

「ちょ!今、どうなってんの!?3対2!?ヤッバ!9回は大谷!投げるん?最高やん!」

と、1秒で状況を理解してそのまま観戦しました。

結果はご存知の通り。試合が決まった瞬間、全員で万歳!からのハイタッチ!からの

「よし!じゃあ、俺たちも祇園花月で優勝しよう!」

というあべこうじさんからのファーストボケからの、

「でも、祇園のお客さんはボール球に手を出してくれないから優勝厳しいですよ!」

という僕のファーストたとえツッコミからの、

「こんなん言うたら変なんやけど、なんかうらやましいわ。」

という山名さんの謎発言で、6・4・3のゲッツーでフィニッシュでした。

お笑いの賞レースなんかは、しばしばスポーツといわれたりしますが、それはおそらく個人競技で、チームスポーツの意味合いはないと思いますが、実は舞台だったり、テレビの雛壇だったりは、みんなが各ポジションでの仕事をこなすチームスポーツっぽい側面があるので、難しいライブや収録を、芸人さんが実況、解説するイベントとかあったら、もしかしたら感動が待ってるかもわかりませんね。

いや、絶対に待ってないですね。

サポートしていただけましたら、僕の夜のおかずが一品増えます。書いてほしいことや、メッセージも添えていただけますと励みになります。