見出し画像

オルディネモンデッキを考えてみたよ!!後編

前編はこちら。

デッキを考えてみました。

すいません、デジタマはサボりました……

早めにオルディネモンを立て2回目のオルディネモン準備を行ないます。

オルディネモンを立てるにはやっぱりマスティのジョグレス+横展開が必須かなと思い、ごちゃ混ぜになってます。

オルディネモンデッキ採用理由

レベル3

普段のマスティならレベル3の枚数を絞るところですが、早くオルディネモンになるため、デジタマから進化できるレベル3を比較的多めに(?)採用しています。


st10プロットモンは、ターン終了時にジョグレスできるためこのデッキにおいては入れて損がないことと、新規のプロットモンX抗体に0コストで進化し、手札補充ができる点を評価しました。


ロップモンは登場で2枚手札を増やせます。本来、セキュリティが減るのが痛く採用を悩むところですが、このデッキだとリカバリー回数が多いため無理なく採用可能。


プロットモンX抗体は強いので4枚!!

レベル4

マスティデッキのお供、テイルモンは登場時効果でオルディネモン系統とマスティ系統を軒並みサーチ(しかも2枚も!!)できるので入れない理由はありません。

言わずもがな、エンジェウーモン、ホーリーエンジェモン、レディデビモンに1コストで進化できるのも強いですね。


2回目のオルディネモンにいつでもなれるように、育成ゾーンで構えておきたいカードです。


メイクラックモンのようなセキュリティデジモンは足回りを良くするだけでしたが、このデッキではマスティ存在時の除去や、芽心のメモリー操作の一助になるためフルで採用。

進化元効果も強く、強力なカードですね。

レベル5

いつものメンバー+ヴィシャスモード

強いかは不明……!

普段のマスティはテイマーにも触るようにルーチェモンフォールダウンモードを2枚採用していますが、今回は抜いてみました。


ヴィシャスモードに関しては、正直強さは未知数。
ただ、進化時でも登場時でも効果が使えるのは嬉しいですね!
コスト的にオプションか他のデジモンの効果で登場させたいカードです。


単純に紫かつ黄色であるのが偉く、相手を選ばずマスティに乗れます。これ以上効果が強かったぶっ壊れになっちゃうのでこのくらいでよかったかもしれない。

レベル6

デザイナーズカードのラグエルモンは4枚採用しています。

パラもいいよね!

最速でオルディネモンを立てるにはやっぱり必須。
進化元にテイルモンかプロットモンを持ったレベル5がいる時に、ラグエルモンが登場すると、オルディネモン+レベル5以下の盤面を作れます。


6000以下はホリエンかエンウーかヴィシャスかですね。
レディデビかヴィジャスの効果でこれらは優先的に落としておきたいです。

レベル7

オルディネモンは強いので4枚採用したいところですが、枠の都合で3枚に。
場持ちは相当いいので、十分かなと考えています。

オプション、テイマー

リインメモブは当たり前に強いので一枚。

ヤミからの呼び声は、メイクラックとヴィジャスを持ったオルディネモンに打つと、メモリー+3しつつ2回目のオルディネモンを立てる準備につながるので多めに採用しています。

フレイムヘルサイズは、相手の除去と展開の両方をできるため採用。
小回りが相当効くので使い道は多数。

テイルモンを出しても良いし、ホリエンやヴィシャスを出しても良いし……。
何気に、マスティの効果を誘発するのも嬉しいですよね。


芽心ちゃんについては、登場時のサーチ+トラッシュ肥やしが強く、初動にしたいので3枚採用。
正直、重ね貼りして強いので4枚あっても良いです。

こんな感じで最初は回してみたいですね。

回してみて、やっぱりフォールダウンモードが欲しくなったり、除去を増やしたくなったり、いろいろあるかと思いますが、とりあえずはこんな形になるのかなと予想。


とはいえ、新弾直後は無駄に新規カードを入れたくなっちゃうので、最適化しているうちにメイクラック系統はオルディネモン以外全抜けする可能性も捨てきれません。


う〜〜ん、新弾ってワクワクするぜ!

パラも公開されましたね!文末で言うことじゃないですが!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?