見出し画像

【デッキレシピあり】結局クズハモンが入ったサクヤモンデッキはどうなるの><?

新規で追加されたクズハモン関連カードについて前回の記事でしました。今回の記事では、新たに追加されたプラグインと新規のサクヤモンデッキレシピを紹介します。(デッキレシピは後半部分)


前回の記事はこちら👇

🃏デジタルトランスレーター

新規プラグイン!(プラグインじゃない)(プラグインと扱う)

使用コスト3

効果:このカードは名称に「プラグイン」を含むものとして扱う。自分のテイマーがいる間、このカードは色条件を無視して使用できる。
【メイン】Lv.6の自分のデジモン1体を選び、選んだデジモンを自分の手札から、選んだデジモンと同じ名称を含み、カード名の異なるLv.6のデジモンカードに進化条件を無視してコストを支払わずに進化できる。

セキュリティ効果:【セキュリティ】自分のトラッシュから、デジモンカード1枚を手札に戻し、このカードを手札に加える。

プラグインではないですがプラグインを含むカードとして扱うのでこの記事で紹介します。


「選んだデジモンと同じ名称を含み、カード名の異なるLv.6のデジモンカード」という書き方が若干難しく、Twitterにいるアスペオタクがいろいろ言っていたのを覚えています。


文章通りに読めば、Q&Aのとおり、

選んだデジモンの名称を一部に持つLv.6のデジモンカードです。
例えば「ウォーグレイモン」を選択した場合、名称の一部に「ウォーグレイモン」を持つLv.6のデジモンカード、「ウォーグレイモンX抗体」「ブラックウォーグレイモン」「ブラックウォーグレイモンX抗体」などに進化条件を無視して進化できます。

デジモンカードQA

と、扱うのは理解できそうですが、人との会話や社会経験が極端に少ないオタクには難しかったそうです。『名称の一部に「ドラモン」が含まれるからアルフォースブイドラモンからムゲンドラモンに進化できるのか!?』と思った方もいるそうです。そんなこと言ったら全てのデジモンに「モン」が入っているので無限に使えるカードになってしまいますね😰😰
馬鹿って怖いですね。


閑話休題。


クズハモンは「サクヤモンを含むものとして扱う」デジモンなので、サクヤモン⇨クズハモンに進化させることができます。

サクヤモン「を含む」なのが偉いですね!

サクヤモンデッキではサクヤモン⇨サクヤモン巫女モードにも進化できますがわざわざ使う必要性は微妙です。やはり使うタイミングはサクヤ⇨クズハに限定されます。


そもそもサクヤモンデッキでは入れる枠がないので、採用されることは少ないでしょう、そこは置いておいて、採用する場合はクズハとサクヤどちらを場に残したいか?を基準に考えましょう。

  • サクヤモン⇨オプション使用するとDP-3000(ターンに何回も使える)

  • クズハモン⇨【進化時】効果でオプションが使える。オプション使用すると進化元を展開(Lv5以下)※ターンに1回制限


サクヤモンの方が場に置いておいた方が強い盤面が多いですが、クズハモンの進化時効果+展開+ドウモンのバウンスを使いたい場面が5戦に1回くらいあったため、1枚あっても良さそうです。


セキュリティ効果は結構強力ですね。トラッシュから回収するのはレベルの制限がないので、進化ラインを整えるのにも使えます。


サクヤモンデッキなら採用圏内のカードかなと考えれますが枠があればってところでしょうね。

🦊サクヤモンデッキレシピ

純サクヤだとこんな感じになるのかな?

私が昨日、今日で組んだらこんな感じになりました。かる〜〜く紹介していきます。

✅デジタマ4枚

・ポコモン4

新規レナモンで、特にポコモン以外の選択がなくなりました

ここは確定ですね。今回の新規レナモンのせいで、ポコモンじゃないとデメリットが生じるようになったため、確定枠になりまいた。


一度ウパモンで使ってみましたが(家でポコモンが3枚しか見つからなかった)アタック回数<オプション使用回数のデッキなので、ポコモンの方が使いやすいです。

✅レベル3 11枚

・レナモン3(BT10)
・レナモン4(EX2)
・レナモン4(EX4)

BT10レナモン 3枚
EX2レナモン 4枚
EX4レナモン 4枚

本来であれば3種4枚ずつ積みたかったんですが、オプションを多く入れないといけないことテイマーの留姫は4枚必須なため、枠の都合上1枚抜きました。


計算上、レナモンが初手に来る確率は
・レナモン11枚 初手5枚(先行)72% 初手6枚(後攻)79%
・レナモン12枚 初手5枚(先行)76% 初手6枚(後攻)82%


後攻であれば5戦に4回は手札に来る計算になるので、問題ないと判断し11枚構築に。セキュリティがあるゲームなので、単純な初手確率で考えるのはあまりセンスがないのですが、他に良い考え方が思い浮かばなかったので……


BT10のレナモンは、サーチ対象がプラグインと留姫を一枚ずつ。対してEX2のレナモンは進化ラインと留姫。
どちらかというと序盤はオプションよりも進化ラインが欲しいことの方が多いと判断し1枚減らしました。
進化元効果も、DP-2000よりメモリー+1の方が有用な場面が多そうですしね。

✅レベル4 9枚

・キュウビモン2(BT10)
・キュウビモン3(EX2)
・ヨウコモン4

BT10キュウビモン 2枚
EX2キュウビモン 3枚
ヨウコモン 4枚

BT10キュウビモンは手札交換で個人的に好きな効果です。回収もできるしね。
しかし、進化元効果・登場時効果がないのがあまりにも弱いため枚数を減らしました。


EX2キュウビモンはプラグインサーチカードですが、テイマーを捲ってしまうタイミングが多く、3枚しか捲れないため必須級ではなく3枚。
進化元は強いため最悪プラグインが回収できなくても良いかなと思います。


進化・登場どちらでもブロッカーになれて優秀なため4枚。進化コストのデメリットは今回のデッキなら無視できます。
また、登場コストが4で低いため、レナモンがこなかった時のごまかしとしても使います。

✅レベル5 8枚

・タオモン2(BT10)
・タオモン3(EX2)
・ドウモン3

BT10タオモン 2枚
EX2タオモン 3枚
ドウモン 3枚

BT10タオモンについても進化元効果がないのが弱く、2枚採用。しかし手札次第で爆発力があるのはこのタオモンなのでEX2と悩む部分です。
今回は進化元効果がないデメリットが大きいので2枚


EX2タオモンは、留姫を張れる重要なカードですが3枚。4枚でも良さそうですが、留姫は2枚貼れれば十分かなと思い枚数を減らしています。進化元効果も強いのがいいね。


ドウモンは【登場時】でも効果をつかえて、クズハモンやその他DP-2000との相性が良いため4枚積みたいところでしたが、枠の都合で3枚。
他の2種のタオモンと違い、クズハ・サクヤに繋がるカードではないので4枚だと嵩張るかな。

✅レベル6 5+2

・サクヤモン2(EX2)
・クズハモン3
・サクヤモン巫女モード 2

EX2サクヤモン 2枚
クズハモン 3枚
サクヤモン 巫女モード 2枚

攻撃性能が高いEX2サクヤモン。決めに行く時の1枚と、盤面においてドウモンのバウンス対象を広げるための1枚で2枚採用。
クォーツをバウンスするときはこのカードが無いときついです。あれば余裕です。
想定通りのゲームプランが取れることは少ないですが、やっぱり攻撃プラグイン+ジャミングで2✖️2削れるのは強いですね。


クズハモンは展開+オプションタダ撃ちを兼ねており、構築の軸。3枚採用です。基本的にはドウモンを出して除去か、ヨウコモンでブロッカーを作ります。
強い!展開は正義!


サクヤ・クズハをそのままおいておくのが強すぎて巫女に乗る場面は少ないですが、試合中1回は乗りたいので2枚採用。
安易にリカバリーできたりホーリーフレイムでごまかしたりできるのが強いですよね。普通にタダ撃ちもできるし……

✅オプション 11枚

・攻撃プラグイン2
・高速プラグイン1
・超進化プラグイン4
・防御プラグイン1
・イエローメモリーブースト2
・ホーリーフレイム1

攻撃プラグイン 2枚
高速プラグイン 1枚
超進化プラグイン 4枚
防御プラグイン 1枚
メモブ 2枚
ホーリーフレイム 1枚

EX2サクヤモンで詰めに行く時に必要な攻撃プラグインは2枚。1枚だと引けずにキルターンが遅くなりすぎたため増やしました。
高速プラグインは1枚。DPが11000と心許ないためジャミング付与を入れています。キュウビモンで使いまわせるので2枚は不要。
超進化プラグインはとてもとても強いので4枚。サクヤモンデッキ以外に入れ得だと思うんですけど、あんまり入らないのなんでだろう。


防御プラグインは、主にベルゼ対策で入れています。コストが5で手打ちするには重いため1枚。できればもう1枚くらい入れたいところですが、枠がないので仕方がない。
セキュリティ効果でレナモンかヨウコモンを登場できるのも偉いですよね!


イエローメモブは2枚。重要な初動札プラスメモリー確保カードです。留姫やプラグインが多いため多すぎても腐るかなと思いこの枚数。
巫女モードと違い、クズハモンは撃っても損した気分にならないのが良いですね!(巫女モードだとリカバリーできないからなんか嫌)


ホーリーフレイムは巫女モード用です。好きなので入れています。

✅テイマー 4枚

・牧野留姫 4枚

留姫ちゃん 4枚

デッキの要なので4以外は考えられませんね。いかに序盤で留姫に触るかどうかで勝敗が決します。3ターン目までに見えないとほぼ負けです。


留姫ちゃん、いいですよね。シンパシーを感じます(片親だから)。

💙サクヤモン・クズハモンデッキで環境デッキをぶち壊せ!!!

あくまでも個人的な感想ですが、環境デッキにもワンチャンスある性能だと思っています。
手札要求が激しいところなど相変わらず弱い部分はありますが、回っている時の楽しさはサクヤモンデッキを使っていない時にしか感じられないものもあります。


若干難しさがあるデッキですが、めちゃくちゃ楽しいのでぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか!一緒にサクヤモンを考えましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?