マガジンのカバー画像

学生図鑑のコラム

37
学生図鑑のコラムをご紹介
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

北里大学|ふたりの先生がズバリ回答! 高校生お悩み相談室(第2回)

迷える若者に救いの手を!ということで、悩み相談に立ち上がったのは、チーム医療に携わる助産師・言語聴覚士の先生。おしゃべり大好き、悩み相談も大好き!なふたりの答えは? 新井陽子先生(TOP写真左) 北里大学 看護学部 看護学科 看護師と助産師の資格を持つ“お産のエキスパート”。県内在住のため通いやすい北里大学で学び、臨床経験も豊富。博士(看護学)。韓流好き。 村上健先生(TOP写真右) 北里大学 医療衛生学部 リハビリテーション学科 言語聴覚療法学専攻 言語聴覚士として、言

北里大学|ざっくり“たとえ”でわかる物理学講座!

定理、公式、方程式……。「物理学」と聞くと耳を塞ぎたくなる人、意外と多いのでは? そんな皆さんに朗報です。理学部物理学科の渡辺豪先生が、学生とともに、物理学をざっくり“たとえて”教えてくれました。それって、一体どんな内容? 渡辺豪 先生/北里大学 理学部 物理学科(TOP写真左から2番目) 橋本采佳 さん/北里大学 理学研究科 修士課程 2年(TOP写真一番右) 原英寿 さん/北里大学 理学部 物理学科 4年(TOP写真右から2番目) 聞き手:竹村友希 さん/北里大学 入学

北里大学|大学の先生がズバリ回答! 高校生お悩み相談(第1回)

高校生は悩み多き年ごろ。彼らを救うべく、立ち上がったのは「作業療法」「理学療法」を専門とするふたりの先生! それぞれの回答の違いにご注目。 今井忠則先生(TOP写真左) 北里大学 医療衛生学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 作業療法士、博士(学術)。生活に密着したリハビリに魅力を感じ北里大学に入学。作業科学や「生活リハ」のエキスパート。趣味は温泉。 神谷健太郎先生(TOP写真右) 北里大学 医療衛生学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 理学療法士、博士

北里大学|イラストでわかる北里の4年間

「北里に入って大正解でした」と語る、卒業を間近に控えた黒沢くん。その大きな理由は、大学生活を通して医学が好きになったから。4年間で視野がぐっと広がり、体重もちょっぴり増加した黒沢くんのキャンパスライフを、イラストでご紹介。 黒沢恭平さん 北里大学 医療衛生学部 リハビリテーション学科 視覚機能療法学専攻 4年 視能訓練士を目指し入学。運動部だった高校時代から一転、奇術部に所属し北里キャンパスナビゲーター(キャンナビ)としても活躍。ディズニー好き。 (1年次) 初めて地方出

北里大学|“沼”にハマりがちな北里の人々

「沼」とは、抜け出せないほど熱中する趣味のこと。ここ北里大学にも、どっぷりハマっている学生と先生が。趣味を語り合ううち、いつしか話は生き方そのものに広がって……。読めば沼にハマりたくなる(!?)、マニアック対談スタート! (聞き手)北里大学 入学センター 竹村友希さん (深海魚マニア) 西野勇馬さん(TOP写真左) 北里大学 海洋生命科学部 海洋生命科学科 3年 3歳で釣りを始め小学1年生でゲームフィッシングの世界記録を達成、現在は世界記録34と日本記録51を保持。サメや