見出し画像

「干支」を活用したチームの作り方vol.1

はじめに

人間には、持って生まれた宿命があります。この宿命を知り、その宿命に従って自然に生き、自らの宿命を全うするのが本来の生き方です。そのために必要なのが、陰陽・五行と十干・十二支、及び「十大主星」「十二大従星」です。これらを使って宿命を読み取るのが算命学です。
算命学とは、今から約4000年前に中国で編み出された占いの方法です。自然の中にある物事を基本とし、法則性を用いた自然科学理論がベースになっています。
 歴史を遡ると、中国史上初めて算命学を用いたのが秦の始皇帝と言われています。たった6年で中国史上初めての天下統一を成し遂げた始皇帝。その時の戦術には算命学が用いられていました。ですが、算命学があまりにも的確に世の中の流れを当てしまったので、恐れを感じた人たちによって門外不出の秘術としました。
そしてその後の長い歴史の中で封印され続けることになります。とはいえ算命学の存在を知る人が、その存在と秘術の一部を代々伝えてきたのは間違いありません。
そして時は流れて毛沢東の文化大革命のとき、文化人など影響力がある人が虐殺されました。その中に占い師も含まれていたのです。でも命を落とすことなく日本に逃れてきた占い師が、算命学を日本に伝えることになります。そしてその教えを受け継いだのが故・高尾義政氏です。それが今から100年ほど前のことです。日本における算命学の歴史は100年ですが、その背景には中国での4000年の歴史があるのです。

算命学をポイントでまとめると、以下のようになります。
🔳「道教」の中の神仙思想の教えを土台としている、自然科学理論
🔳古代中国では王様の軍略として使われていた
🔳運命学・予知学としても的確に流れを当てていくので、秦の始皇帝によって門外不出の秘術とされていた
🔳長い歴史の事情の中で、故・高尾義政氏によって日本で広まる。

「 陰陽・五行」とは何か?

「陰陽とは」
陰陽説は「全ての物事には陰と陽がある」という考えに基づいています。表と裏、前と後、明と暗のように相反する2つの物で一極が存在している。人間も目に見えない精神と目に見える肉体でできているというのが陰陽です。

ここから先は

1,774字 / 4画像
この記事のみ ¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?