見出し画像

岩槻の五月人形

こんにちは、ガクです。
先日、息子の初節句ということで五月人形を購入し飾りました。

正面から(カメラ:α7 IV、レンズ:Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA)

購入したのは、私の地元である岩槻の人形店「人形の東玉」さんの奉山という兜飾りです。

遡ること3月上旬、ひな祭りが終わったあとで東玉さんに行き、人形を選びました。
岩槻(埼玉県さいたま市岩槻区)は、昔から「人形のまち」として有名で、人形店や工房が多くあります。私は幼稚園生のときに岩槻に引っ越してきたのですが、小学生の頃に岩槻の歴史として人形のことを習ったり、社会科見学で人形店を見学したりして育ちました。
岩槻の人形というトピックスでは、最近「その着せ替え人形は恋をする」という漫画に岩槻が登場しています。余談ながら、アニメでは慣れ親しんだ岩槻の風景が頻繁に出てきて「あっ!」となっていました。アニメの続編も決定しており、とても楽しみです。

閑話休題。東玉さんで五月人形を選び始めたものの、種類が多くてよくわからず、店員さんにいろいろお話を伺いながら選びました。丁寧にご対応いただきありがとうございました! 自分が知らないだけで、人形選びには細かいルールや習わしがあるのかなと思いきや、基本的に好みで選んでオッケーなんだそうです。最近の流れとしては、特定の武将をモチーフにしたものがアニメ・ゲーム等の影響で比較的売れるようになっているんだとか。説明を聞いて「あ~、あの作品か~(笑)」と思いながら、そういったことが伝統産業に影響を与えるのかと驚きました。文化とは面白いものです。

そんなこんなで選んだのがこの兜飾り。色味がシルバーで、シックな感じが私も妻も気に入ったポイントです。厳かさと華やかさのバランスがよく、直感で選んだあとはあまり迷いませんでした。

左から(カメラ:α7 IV、レンズ:Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA)
右から(カメラ:α7 IV、レンズ:Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA)

高校生くらいから漠然と、もし将来結婚して男の子を授かって五月人形を買うことになったら岩槻で買いたいな…と思っていたので、その夢(?)が叶って嬉しかったです。そこまで地元愛が強い人間ではないのですが、慣れ親しんだ地元の伝統産業に少しばかりではありますが貢献できたのは嬉しいですし、息子がもう少し大きくなったら、私の出身の岩槻のことを知ってもらうきっかけにもなるんじゃないかと思います。

この人形のおかげで、今年のこどもの日は今までとは大きく違ったものになりそうです。今年も来年もその先も、息子が「子供」と呼べるうちは毎年出して、息子の成長とともに人形を楽しもうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?