見出し画像

"Gakkika-House"における共通ルールについて

ご覧いただきありがとうございます。Gakkika-House管理人の佐藤フミヤです。

今回は"Gakkika-House"における共通ルールについてお話ししていこうと思います。これから入居される方、検討中の方には重要な内容になってきますので、是非最後までお読みいただければと思います。

・ゴミ出し、掃除のルールについて

ゴミ出し、掃除当番がありまして、月ごとに入れ替わる形になります。入居人数によりますが、5人入居のシェアハウスでは5ヶ月に1回当番が回ってきます。
ゴミ出しは週に1~2回、燃えるゴミとビン、缶を分けてゴミステーションに出します。掃除は2週間に一回、共有部全体に掃除機を掛けて、汚れている箇所があったら掃除ペーパーで軽く拭いていただく程度です。

・友人、家族、恋人を家に招く時のルールについて

基本的に誰を家に入れていただいてもOKなのですが、必ず身分が分かっていて、信用がある方に絞っていただき、他の入居者さんに迷惑がかかったり、シェアハウスの備品の破損、盗難などが無い様に十分気をつけてください。また、予めグループラインで告知するようにしてください(知らない人がいきなり家にいたらびっくりしてしまいます。鉢合わせた時にはちゃんと紹介して下さい。)
また、宿泊は原則NGになります。夜に知らない人が家にいると落ち着かないですし、光熱費も余分にかかり、10人の負担が増えてしまいます。トイレやお風呂、キッチンも混んでしまい、バッティングする機会が増えてしまうと、皆さんが快適に暮らせなくなってしまう可能性があります。

・音出しルールについて

各シェアハウスで若干ルールが異なりますが、時間帯によって大まかな制限があります。
・ドラム9時〜21時(共有スタジオ及びドラム可の居室のみ)
・楽器全般9時~22時(楽器の種類やボリュームによって変わります)
これはあくまで大まかな制限であって、例えば下記のケースであれば深夜に音出ししていても問題ありません。

・ドラムのシンバルだけで練習する
・サックスを小さい音で練習する
・DTMのスピーカーボリュームを音漏れしない範囲まで下げる
・隣の住人が今日は深夜まで帰ってこないので、帰ってくるまで練習する

この様にルールはあくまで目安で周りに音が漏れない範囲での音出しだったら問題ありません。楽器や音の出し方、音量は人それぞれで千差万別なので、1つのルールで縛ることはできません。音出しが保証されている時間、場所は十分ありますので、それ以外の時間、場所に関しては入居して周りと調整しながら決めていく形になります。

・共同生活における心得について

"Gakkika-House"は個室の防音性能を充実させ、ほとんどの活動が居室で完結する様な環境を目指していますが、それ以外のスペースはあくまで”共有”になります。住人全員が快適に生活できる様に意識していただきたいです。
また、他の住人に不満を持つことがあれば、遠慮なく管理人にお申し付け下さい。長年の経験から、トラブルに発展しない様、お互いが気持ちよく納得できる形で対応させていただきます。

基本的なルールを押さえたら、あとは"Gakkika-House"の環境を最大限に利用して、自分の活動の幅を広げて下さい。そして是非、夢を叶えて下さい。
皆様の夢を応援しております。

ご興味のある方は是非ホームページをご覧いただき、公式LINEからお問合せ下さい。最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

防音特化型シェアハウス”Gakkika-House”
管理人:佐藤フミヤ

公式HP : https://www.gakkika-house.com/
公式LINE : https://lin.ee/D6nMOPd
Instagram : https://www.instagram.com/gakkika.house/
Twitter : https://twitter.com/gakkikahouse

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?