見出し画像

「それぞれの個性」 4年 西見勇輝

皆さんこんばんは。

学習院のMr.優男こと大智からご紹介に預かりました西見勇輝です。先日の同期会では戦う気持ちが足りず、日付変わる前に真っ先に離脱という情けない姿を見せてしまいました。早急にリベンジを果たすことをここに誓います。また開催してください!


ブログを書くなんてせっかくの機会なので、17年間のサッカー人生を振り返り、ターニングポイントや抱いてきたいろいろな想い、伝えられることなどざっくばらんに綴りたいと思います。

書きたいことは端折らず、全てを心置きなく書きます。まとまりはありません。長くなると思いますが、最後まで読んでもらえると嬉しいです!


ではいきます。


話は高校サッカーから。

中学3年の時、文武両道を謳う埼玉の市立浦和高校が全国選手権に出場しました。
その前から志望していた高校でしたが、埼スタで輝くオレンジのユニフォームがかっこよく、「市立浦和で選手権出場」が自身の明確な目標となります。


1年
入学してからは文武両道どころか、
サッカー:勉強=8:2っていってもいいくらいでした。そんな中運良く1年時からトップチームで練習させていただき、全国に出るような人達のレベルの高さを身に染みて感じます。ですが当たり前のようにメンバーには入れず、選手権予選の決勝、全国まであと一歩のところで負けた試合をスタンドで応援していました。3年生が流す涙、溢れ出る悔しさ、でもどこかやり切ったという達成感、本気でやった結果の大きな後ろ姿を目の当たりにした1年生。

2年
この1年間はメンバーとして戦わせてもらい、直接的な形で選手権出場を目標にやってきました。ですがベスト8敗退。負けた後、先輩たちからは「来年は頼んだぞ」との声、自然と流れる涙。応援ではなく最前線でやってきたからこそ、自分たちの代で結果を出そうと切り替えて、強く決心した2年生。

そして3年
こんな1.2年時の経験から、サッカーで結果を残すことだけにこだわり、中心になってやっていこうと決意して始まった1年間。何とか勝ちたいと自分なりにがむしゃらにやってきました。


ですが1年間通して思うような結果は出ず、最後の選手権に至っては2回戦敗退。


たぶん、勝つことばかりに囚われて、周りが見えていなかったんです。
仲間がどういう感情か、どんな個性があるのか、汲み取って、考えて、還元する。この姿勢が足りなかったんです。選手を理解し、引っ張り上げ、共に横並びで戦おうとすることに尽力できなかった。結果を出すことばかりにこだわり、その過程を疎かにしてしまったが故の終わり方でした。
(高校サッカーもっかいやりてえ)

どこか不完全燃焼で終わってしまった高校サッカー。このままで終わりにしたくなくて、なんとか払拭して、やり切ったと思えるまでやろうと。
こんな背景から、
大学でも体育会で続けようと決意しました。


そして大学サッカーの活動の中で、
どうやってその人の個性を引き出そうとか

A,B関係なく100%で練習できるためにはどういうアプローチをしたらいいのかなとか

どうしたら部に所属する多くの人が活動を楽しいと思えたり雰囲気良く活動できたりするかなとか

結果を出すことにプラスし、過程の部分に重きを置いて自分なりに行動してきました。
これだけはブレることなくやり続けてきたつもりですし、誰かしらに届いていればそれだけで嬉しいです。
自分自身の少しの成長です。


話は少し変わって、、
だいちのブログにもありましたが
今年のスローガンは「楽しむ」でしたね。


これは、
・やるからには上を目指し、一つ一つの練習、勝負にこだわって、本気でやる中での楽しさを求める「競争」
・技術向上(自身のサッカー水準を上げること)に伴うプレーの幅やサッカー自体の楽しさが増幅される「成長」

この2点からなるものでした。


これらは、結果を出すための過程の部分にあたるものです。しっかり段階を踏んだ過程の先にそれに見合った結果がついてきます。
だから、ここがなければ強い学習院は築けません。

今現在、全員がこの意識のもとできてるかと言われたら自分自身も胸張って答えられないのが正直なところです。ブログを書いてて振り返ると、そういった環境づくり、姿勢においての甘さを痛感します。学生主体を謳っている通り、各々の意思と行動によってこのチームは成り立ちます。強くもなれるし簡単に弱くもなれちゃうんです。


振り返ると、
3年前、全員で掴み取った奇跡の一部昇格

一昨年、奇跡の3連勝で繋ぎ止めた一部残留

昨年、ぎりぎりながらも、他力ながらも、意地で残った一部残留

このチームの根底にはそういう強さがあります。でもこれは、全員が本気でやって、雰囲気作って、メンバー外れても本気で応援して、それぞれがそれぞれの個性を出して完成される強さです。学習院に流れてるわちゃわちゃした雰囲気も、他と向き合える姿勢も、先輩後輩関係なく楽しめる空気感も、全て学習院ならではの強さにつながると思いますし、良さであると心から思っています。


'20サッカー部としての活動は少なくなってきましたが、まだまだやれます。
今が全員の意地を見せる時です。
まずは前期の残り2節、絶対に勝とう!


それぞれの個性で。

同期のみんな。
4年間まじ楽しかったっす。(笑)
ありがとうしかないです。
この一年は、新型コロナウイルスの影響で約4ヶ月の活動自粛。その後地域練から始まり、まだ半年くらいしかまともにできてないけど、無慈悲なことに引退が近づいています。でもまだ4年生としてやれることがあるはずです。もちろん、自分もやります。やり切ったと思えるよう、行動していこう。

そして後輩のみんな。
今ある状況に不満を抱いている人、納得してない人は少なからずいるかと思います。学生主体で動いているこの部活。外部に原因を求めていては大きな成長はありません。言い訳は作りたくなります。自分もそうです。でもどうにか打破しようと、もがいてください。次を見据えながらも今を大切に行動してください。模索して、行動し続ける。オリジナルでいいんです。すぐには結果は得られないかもしれないけど、次に繋がり、いつか実るはずです。

4年間やってきた自分からのアドバイスというかメッセージですかね!

最後になりますが、榎さん、山田さん、日頃から支援してくださっているOBの方々、お世話になった先輩方、後輩たち、20人の同期、ずっと支えてくれた両親


全ての人に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました!


普段言えないようなことを書いてみました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

さあ、ついにきました。
次のブログ担当は、主将の森基樹くんです!
1年からずっとCB組んで共に戦ってきた、ほんとに頼もしい男です。
今年度の主将として、チームに対し熱い想いで行動し続けていました。たぶん、すごいブログです。(天才肌だし、ハードル上げても軽く超えてくるでしょう。笑)
4年生引退ブログの締めを飾ってくれます。お楽しみに!