マガジンのカバー画像

コラム

26
GAJYUMARUの教育や社会に関する捉え方や、記事や出来事に関して考えたことなどをまとめます。
運営しているクリエイター

#自分の人生を生きる

書籍紹介「ドリーム・ハラスメント」⑤まとめ~「夢」の呪縛から子どもたちを解放し、…

(再掲)本シリーズの狙いこれまで、「ドリーム・ハラスメント」(高部大問(2020).ドリーム・ハ…

書籍紹介「ドリーム・ハラスメント」④「夢」ではなく、「没頭」がモチベーションを生…

(再掲)本シリーズの狙い一昨日からは、「ドリーム・ハラスメント」(高部大問(2020).ドリーム…

書籍紹介「ドリーム・ハラスメント」③「捏造型」を生み出したもの

(再掲)本シリーズの狙い一昨日からは、「ドリーム・ハラスメント」(高部大問(2020).ドリーム…

書籍紹介「ドリーム・ハラスメント」②「夢は常になくてはならない」もので、「大人が…

(再掲)本シリーズの狙い昨日からは、「ドリーム・ハラスメント」(高部大問(2020).ドリーム・…

書籍紹介「ドリーム・ハラスメント」①「子どもに夢を持つことを強制する社会」

本書をご紹介する理由私たちGAJYUMARUは、「沖縄に生まれた子どもたち1人ひとりが、自分の人生…

「今とは違う学校が求められている 生き方の多様化と学びの多様化」(後半)

昨日の投稿では、私がGAJYUMARUのコンセプトを得る以前に出会い、影響を受けた講演録を紹介し…

沖縄における自己肯定感の課題と、そこへの突破口の吟味

今回も、これまでの議事録より紹介今回は、7月にメンバー間で議論した内容の議事録よりご紹介します。 ただ、今回はいつもビジネスチャットツールslackで共有している議事録は、文章という形式ではなく図解になっています。 こう整理すべきだ、と当日判断し整理しました。 その回では、自己肯定感に関する議論が中心になりました。 下記のファイルが、そこで整理した内容となります。こちらを見ながら読んでいただくと読み進めやすいように書いています。 沖縄の自己肯定感に関する課題の整理沖縄

「生きる力」とは?そして、生きる力を育むには?

※今後は、「コラム」マガジンでこれまでclubhouseでメンバーと議論した議事録から掘り起こし…