見出し画像

第25回“サロン・ド・外語”開催「それ、先輩に聞いてみよう!」グローバル組織のリーダーって、どんな人?~先輩たちのグローバルビジネスへの道~


サロン・ド・外語は東京外国語大学の学生とOB・OGらとの交流の場。グローバル化が進み、多様性の重要さが強調される時代に、将来、仕事で輝く人生を送るため、今聞いておきたい話=グローバルリーダーへの道はどのように拓かれるのか、先輩らと積極的に語り合い、大きく視野を広げよう。

【日時】
2024年7月20日(土) 
13:30〜16:30 <受付開始13:00〜>

【場所】
東京外国語大学 府中キャンパス アゴラグローバル3F プロジェクトスペース 
〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1 TEL : 042-363-0038 (外語会プラザ直通) 

【参加費】
無料

○参加申込はコチラから: (定員40名)
https://forms.gle/omuMow4VU5DkDphk9

【プログラム内容】

13:30〜  セッション I グローバルリーダー経験者は語る !
オープニング 
①    「仕事と共に成長する〜企業での経験を通して〜」
   浦野 邦子 氏 (D1979) 
   元 株式会社コマツ 執行役員 
   現 森永製菓、横河電機、日本製鉄 社外取締役

②    「多国籍チームにおけるリーダーシップの秘訣」
   
四方ゆかり 氏(タイ語1987)
   元 マイクロソフト人事役員、グラクソスミスクライン人事担当役員
   現 日本電子、関西ペイント(予定) 社外取締役

14:40〜 セッション II 人事プロフェッショナルによるパネルディスカッション

〇四方ゆかり 氏(タイ語1987)
○三井海洋開発株式会社 人事部 伊藤 隆廣 氏 (K1999)
○クライス&カンパニー株式会社 ヴァイスプレジデント 清水大介(S 2009)  
モデレーター : 小林 美恵子 氏 (R1985) 元デロイトトーマツグループ人材開発本部長(執行役員) 東京女子大学特任教授

 15:30〜 Q&Aとフリーディスカッション〜懇親会・名刺交換等

16:30 終了

【主催】
東京外語会 キャリア支援委員会・東京外語会プラザ

○参加申込はコチラから: (定員40名)
https://forms.gle/omuMow4VU5DkDphk9

【登壇者プロフィール】

●浦野 邦子氏(D1979)
1979年に小松製作所(コマツ)に入社。2011年、執行役員コーポレートコミュニケーション部長、2014年、執行役員人事部長、2016年、常務執行役員人事部長、2017年、常務執行役員 人事部長、広報,CSRを管掌、2018年、取締役(兼)常務執行役員(人事・教育,安全・健康管理, 広報, CSR管掌)。2021年コマツを退社し、現在は森永製菓、横河電機、日本製鉄の社外取締役。

●四方 ゆかり氏(T1987)
1987年に日商岩井(現双日)に入社。その後、GEへ転職し、人事部門で経験を積み、関連会社の部長職を経て、GE横河メディカルシステム(現GEヘルスケア)の取締役人事部門長に36歳で就任。2003年にAIU保険会社へ人事担当執行役員に着任。2006年からマイクロソフト株式会社執行役人事本部長に就任。2011年7月から約5年間、グラクソスミスクラインで人財本部担当取締役を務めた。現在は、日本電子社外取締役を務め、近々関西ペイント社外取締役就任予定。

●伊藤 隆廣氏(K1999)
三井海洋開発株式会社
人事部 人材開発グループマネジャー
1999年アクセンチュアに入社し、製造流通業のコンサルタントとして6年半勤務。2006年リクルートマネジメントソリューションズに転職し、人事・組織開発コンサルタントとして6年間勤務。外資系医療機器メーカーの人事を経て、2014年より三井海洋開発(海外売上100%)の人事部所属。現在は新卒採用・中途採用・人材開発の責任者を務める。

●清水 大介氏(S2009)
株式会社クライス&カンパニー
シニアヴァイスプレジデント
2009年に商船三井に入社し、コンテナ船部門、石炭船部門、海洋事業部などで営業に従事。途中、国土交通省海事局に2年間出向。2019年12月よりクライス&カンパニーで両面型キャリアコンサルタントとして、転職支援/採用支援を管掌。

<モデレーター>
●小林美恵子(R1985)
1985年、日本航空に国際客室乗務員として入社12年半勤務。その後、アルクの教育システム部を経て、2000年11月から監査法人トーマツ 2012年にデロイト・トーマツのグループ・ディレクターに就任。2017年から3年間、(現)デロイト・トーマツ・グループ合同会社人材開発執行役員としてリーダーの育成に携わる。現在は東京女子大学特任教授。モントレー国際大学院修士、コロンビア大学教育大学院博士号取得。

○参加申込はコチラから: (定員40名)
https://forms.gle/omuMow4VU5DkDphk9


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?