見出し画像

国内のばんそうこうの市場規模は?

久しぶりの投稿です。
オンラインでの講義にやや疲れてきたので、note更新いたします。
今回の題目は、ばんそうこうの市場規模で御座います。

で、オンラインの講義でも、大半の学生・社会人の方が間違えるのですが、
とりあえず、因数分解してみました!というのが9.5割程度
いや、ほぼ10割といっていいのですがあえて、0.5割は減らしてみました。

フェルミ推定を実施するときは、まずは、題目で設定されている商品・サービスのビジネスモデルについてまず考えましょう。なぜかというと、、、
A)全体感がとらえられていないと思われるから
B)因数分解におけるドライバーの設定でミスるから
です。

いずれもクリティカルなのですが、A)が特にです
採用試験の際においては、とりあえず、全員最初から因数分解してきますが、なぜその後の論理展開をするかという点で最初に全体感を説明したほうがよい。

そのため、まずはビジネスモデルを説明してあげてください。
今回であれば、ばんそうこうって、コンビニ・ドラッグストアで販売されていて、ユーザーが、xxxいうときに買いに来ますね~ってことです
なので、成長ドライバーは、xxxになるってことになりますよね!

では、下に回答を作っていきます

[回答例]

・まず、ばんそうこうのビジネスモデルですが、ばんそうこうメーカーが商品を作って、コンビニ・ドラックストアの小売店においてもらい、販売するというのが一般的と考えられます。
・ほかに、メーカーから直売するケース、例えば、プロスポーツチームがユーザーの場合はそのような可能性がありますが、今回は一般ニーズに絞って算出したく、上記のビジネスモデルを想定いたします。

ここから先は

573字

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?