見出し画像

カッコイイ音楽作りたい、どうやったら、あの音出せるの?

おはようございます。

この20年くらいで
ソフトシンセ、エフェクトは
凄まじい進歩を遂げました。

DTMソフトの機能も向上しています。


そこで、プリセットをいかに
目的の音やフレーズになるように
調整するか、というのが
本格的な音源をスピード重視で
作るにあたり、大切になってきました。

世の中の大ヒット曲と言われる
音楽の特にインスト部分、アレンジ
部分に関しては、

全てをゼロから
アレンジャーが打ち込んでいるわけではない

という事を知っていた方が、
DTMを始めて間もない方は、
知った方が、実力の伸びが
圧倒的に早くなります。

あの、メチャクチャカッコいい
ドラムのフィルは、有名な
ソフトシンセのプリセットを
元に、微調整している事も
非常に多いです。

パクリは、ダメですよ。

パクリにならないように、
上手くプリセットを使いこなしている
クリエイター、アレンジャーが、
わずかな時間で、かっこい
トラックメイクが出来たりするわけです。

そういった視点が考えれば、
ある意味、
デモ音源のレベルが上がるのに、
それほど時間は、かからないと
思いますよ。

作曲家募集中

www.gaialoves.com

合同会社GAIALOVES
次世代マーケティングに
適応する、作曲家エージェント会社です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?