見出し画像

R6.4/12(金)腎臓内科受診結果🩺

R6.4/12(金)腎臓内科受診結果🩺
今回より新しい主治医👩‍⚕️へ(前の主治医は転勤👋)
まず言える事は…諸々ヤバイ😱しか言えない…
1つ付け加えると早朝尿持参忘れその日は随時尿でした🙏💦そして比重低い⁈(初めてかも?何故⁈)
【検査結果】
◎血圧➡︎111/69👏
◎脈➡︎71
◎β2MG(尿中)➡︎470↑(基準〜150)1万以上なら気にするけど…この位は気にしないで大丈夫!との事。
◎尿TP/クレアチニン比➡︎2.48g😱(正常〜0.15)
※随時尿だとしても心配なレベルらしい
(健康診断の随時尿では蛋白2+3+当たり前に出てるけど…普通は➖なのかしら?今回の実際の数値2.48gは随時尿だとしても許容範囲から外れるらしい💭)
高度蛋白尿は0.5g以上。3.5g以上だと難病のネフローゼ症候群とされるくらい…💭
◎蛋白2+(正常−)😱※今回は随時尿の結果も医師的には許容範囲を超えてるらしい⁈。最近は早朝尿の時には+−〜たまに+(0.3〜0.5くらいを維持してた)
◎クレアチニン1.05🥲(女性だと正常〜0.79)
普段はクレアチニン0.99(1超えるかどうか?)を維持してた。いつもよりほんの少し高い😥
◎eGFR(腎機能)55.3%😱(軽度〜中等度低下)
分かりやすく言えば…健康な70代と同じくらいしか腎臓動いてないらしい💦(23才よ?まだ🥺🥺)
※中3時点からクレアチニン1前後。今までは6割を維持😔(健康な40代同様の腎機能とは言われてた)
◎Alb➡︎4.3👏
「P/C比」〜150が正常。私は〉500💭
「A/C比」〜30が正常。私は〉300💭
「アルブミン(尿中)」〜20が正常。私は〉150💭
クレアチニン(尿中)私は10
(慢性糸球体腎炎だからかな…💦💦)
【内服薬】
いつもの高血圧ではないも腎臓を守る目的のバルサルタン20mgに加え…いよいよ、、新規で #フォシーガ 10mg も追加された😥(尿に糖を出す薬。慢性腎臓病にも適応されてる!ここ数年で糖尿病の有無問わず、ある程度の腎機能の人には腎保護作用が認められた薬💊)
医師からもこのまま継続する様なら…ヤバい‼️と言われてフォシーガも追加された事から1ヶ月後にまた腎臓内科へとの事🩺
同年代と比べても腎臓悪いのは自覚してたけど、更に悪化傾向とは…少し悲しいね😢
次回少しでも持ち直してると良いけど…😔

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?