見出し画像

マリー・アントワネットを超えた

2023.11.07 / タイトル画像は "セント・バーナード"(出典:いらすとや)


佐藤B作は居るけど田中角Bは居るんだろうか?

日記

ああ札幌は今日も雨だった。路面が濡れていたし午後も雨の予報が出ていたので東西線で出勤。今シーズンの自転車通勤は85日のまま(85/132)。分母だけが大きくなっていく。

そしてサピカは今日もだめだった。東西線の改札でも反応しなかった。

昼は生命保険会社の人と契約内容の確認をした。担当の方とは35年の付き合いになる。今の契約は来年で支払いが終わる予定だ。

どっちだ

駆除で思い出したけど、狂犬病の大犬が出てくる話ってクージョだっけクジョーだっけ?と思って調べた。

原作のタイトルが Cujo、原作小説の日本語訳のタイトルがクージョ、その映画化がクジョーだった。

ややこしい。変えることに何の意味があるというのだろう。

趣味の店

缶バッジを収集したい。コレクションを壁にずらっと展示してそれを見ながらお酒を飲める店も作りたい。店の名前は ベネディクト が良い。

そうです「ベネディクト・缶バッジバー」です。

思いついたから書く

関東一帯を支配した黒柳「今日からこの地を徹子の平野とする」

いや俺、来年60なんだよな。こんなこと書いてる場合じゃないよな。

断捨離の例外

断捨離中の桃井かおりが「(断捨離中だから何も買わないって言ったけど)イヤリングとサングラスは?買い物には入らないでしょ?」とツイートしたそうだ。マリー・アントワネットを超えた。

それはそうと「パンがないのなら〜」を書くと「実際には言ってないって知らないの?ぼくちゃんは知ってるよー。ぼくちゃんて物知り博士だからー」みたいなリプライが来たりするよね。やってることは「教えたがりおじさん」と変わらない。

ネット投票

選挙のたびに「ネットでの投票を可能にするべきだ」という意見が出てくるんだけど、ネットでの投票で一番問題となりそうな「この候補に投票せよ」と他者から強要することが簡単にできてしまうという問題はどうやって解決するつもりなのか知りたい。

あるいはネット投票推進派はそれが目的なのかもしれないけど。

一応言っておくと、私もネットで投票できたら便利だしありがたいと思っている。ただ強要可能問題の解決方法があるのか知りたいだけだ。それが解決しないのなら反対だ。

2038

プログラムでは日時を最終的に32ビットの符号付き整数にして扱っている。具体的には 1970.01.01 00:00:00 (UTC ≒ GMTグリニッジ標準時) からの秒数を用いている。

年月日時分秒を分けずに1つの数値で扱うメリットは「差分や◯秒後の時刻を計算しやすいから」につきる。この値をベースに時差や表記方法に応じて人間が読みやすい形式に出力される。人間が入力した年月日からこの値に変換するときも同様。

プログラムで扱う数なので無限の大きさを持つわけではなく、32ビット符号付き整数の場合は 2,147,483,647 秒が最大の数となる。これを年にすると、

2147483647 ÷ 60 ÷ 60 ÷ 24 ÷ 365.25 ≒ 68.0年

となる。1970年を起点としているので、その68年後の2038年(正確には 2038.01.19 03:14:07 UTC)に限界を迎える。限界を迎えるとどうなるかと言うと、説明するのも恐ろしいほど大変なことになる。

符号付きとはマイナスの数も扱える形式でその代わり最大数が符号なしのほぼ半分になる。符号なしにしておけばマイナスの数が使えない代わりに最大数が符号付きのほぼ2倍になるので、あと68年は耐えられたのだが嘆いたところでどうにもならない。マイナスの数も扱える符号付きにしたのは1970年より前の日時を扱うためだろうか?1902 〜 1970 の日付を持ったデータなんて必要か?

2038年は15年後だ。ごく一部の怠惰なプログラムが引き起こす(と思われた)2000年問題どころではなく、ほぼすべてのプログラムが扱う「日時」というデータの根本的な構造が引き起こす問題なので、2000年問題どころではない対策が必要になる。最悪でも10年くらい前から準備が必要だと思う。

根本的な対策は日時を扱うデータを32ビットから64ビットにすることだ。64ビットにすれば3000億年後までこのような問題は起きない。

その修正自体は原則として簡単であり、いま作られているプログラムは最初から64ビットになっているものも多いのだが、古いプログラムの量が洒落にならない程多かったり、ハードウェア内の差し替えが困難なプログラムでも使われていたり、もうメンテナンスできる人や機材がないプログラムだったりする。「〇〇年以降に作られたのなら問題なし」ということでもないので対象は絞れない。加えて修正のボリューム以上のテスト工程が発生する。

いろいろあるけど、要は「修正もれは必ず発生する」と思った方がいい。それがどのような影響を及ぼすかと考えると頭が痛い。

あと、2000年問題のときと同様にインチキ業者がわらわらと湧いてきてぼったくるだろうと思うと頭が痛い。


それでは、また明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?