見出し画像

散髪

もうかれこれ11ヵ月ほど理髪店や美容室には行っていない

どんだけ伸びてるんだとなるが、常に短く整えてある

想像は付くであろうがセルフバーバーである。

ハサミとシェイバーの横刈り用を用いて手慣れたものである。

後ろもフィーリングながらそれなりにまとめられる。

私は神経質なためコロナ収束(終息)までバーバーに行くことは絶対にないであろう。

こういう潔癖症がいるから経済が回りづらいのだろうが、

経済とは質量保存の法則も成り立ち、金回りが厳しい人がいれば、その分儲かる人もいる。

この場合はバーバーの収入が私の貯蓄を上げていることとなる。

私は経済学部卒(経済学修士)なので
下記のような古典的経済学で捉える視点も欠かさない


 Y:所得、C:消費、S:貯蓄、I:投資



1.所得は消費と貯蓄として処分される。

① Y=C+S

ここで、

s:貯蓄率(限界貯蓄率と平均貯蓄率は等しいと想定: s=S/Y)

   c:消費性向(限界消費性向と平均消費性向は等しいと想定: c=C/Y)

   とすると、c+s=1



2.需要とその増加

まず、所得を需要側から観察する。

は消費と投資からなる。

  ② Yd=C+I



   これより、c=C/Y、c=C/Y)、c+s=1 を用い、Ydについて解くと、

  ③ Yd=[1/(1-c)]・I

      =(1/s)・I

   sは所得や投資に依存せず固定されていると仮定すると、

  ④ ΔYd=ΔI/s

は所得(需要)の増分、ΔIは投資の増分



3.供給とその増加

   所得を供給側から観察する。

:供給側からみた所得。

K:生産するには資本(工場や設備資)が必要。資本をKとおく。

  

  資本の生産性

    1本の毛糸のマフラーを、編み棒を使って手編みで編むより、機械で編む方が速い。

    言い換えると、毛糸の編み機は、同じ時間で、手編みより何倍も多くのマフラーを

    編むことができる。

    このことを表すのに、「生産性」という用語を用いる。

    例えば、機械1は1分間に1本のマフラーを編み、機械2は1分間に4本のマフラーを

    編むとすると、機械2は機械1より生産性が4倍あるといえる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?