見出し画像

最初から何でもデキる人間などいない

自分もその一人。
だから、学ぶことも努力することもする。

当たり前だよ!
と言うかもしれない。

でも、その当たり前をしない人もいる。

当たり前が当たり前ではないのかもしれない。


何もせずに何かを手に入れられれば、それに越したことはないが、果たして嬉しいのだろうかと思うこともある。

たしかに面倒くさかったり、出来ないとイライラしたりするときもある。
そんなときに思ってしまうのが、これって必要なのかな?

自分自身、いままでそう思うことは何度もあった。

だからこそ、効率的にする方法を模索したり、いかに早く習得出来るかを考えた。

全部デキる人間などいない。
必要な部分を必要なだけ学ぶ。

ある程度わかることで、ほかは何となく分かるようになったりする。

必要なら、また学べばいい。

ある程度わかっていれば、習得するスピードは早い


自分自身、仕事で必要だったというのもあるが、いま、それが糧になっている。
やってきたことが誰かの助けになることもある。

そのときは、わからなくても、いつか役に立つことがある。

いまは、そのことに意味があるかないかは考えず、とりあえずやってみることにしている。
新しいことでも延長線上でも・・・

そしたら、また新しい景色が見えるかもしれない、違う自分に出会えるかもしれない。


ちなみに、自分自身、あまりデキることをアピールしない。
というより、ほぼしない。
ことわざで、能ある鷹は爪を隠すというのがあるが、たぶんそれだ。

でも、嫌な意味で取らないでほしい。
アピールしないのは、謙遜に近い。


少し話はズレるかもしれないが、
自分は昔からテレビっ子で、いまでもよくテレビを観る。

いろんな番組がある。
お笑いからドラマ、ニュース、情報番組まで、様々なジャンルがある。

知識や教養、時事情報を入手することも必要、ドラマもある意味、いろんなことを教えてくれる。

医療系のドラマに多い、困難に立ち向かう姿や刑事モノに多い、推察力や注意力。

けっこうタメになることもあったりする。
元気をもらったり、勇気をもらうこともある。

好きなアーティストの楽曲からも元気をもらったり、勇気をもらうこともある。


何かに負けそうになるときや挫けそうなとき、そんなテレビ番組や楽曲から自分を奮い立たせるのも、何かをやり遂げるときのアイテムの一つにしてみては。


ムダなことなんてない。
いましていることが、いつか自分の糧になり、誰かの役に立つ。

そう思えたら、頑張れるかも?

そして、出来たら楽しくが一番!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?