見出し画像

【回答】「思うからそうなる」なら「不安は現実化しない」はおかしくない?

本日はこちらの質問にお答えします!
これも遅くなってしまってごめんやでー🙇‍♀️

結論を先に言っちゃうと、「不安も現実化する」と私は思ってる。
ついでに体験もしてます。

不安だって思考だから現実になるよ。
ただし、不安の方がかないやすいわけではないから、願望の現実化に必要な意識の力を考えたらそこまで恐れる必要はないかと。
何より、ずっとポジティブとか無理やからねー。
不安になるのは人間だから仕方がない。その対処法を間違えなければ良いだけ。

質問者さんの「矛盾では?」との感覚、正しいと思います!
「不安は叶わない」とかいう主張、どういう理論よ…?🤔
耳障りの良い言葉ばっか選んでるうちに言っちゃったのかもねー?
そりゃそっちの方が聞く人は嬉しいから人が集まるもの🤣🤣🤣

質問者さんの「無理だろうな」がうまく行ったのは(どういう状態で日々を過ごされているかわからんので想像ですが)、現実を認めて「無理かも」って「諦め=過度な期待のない感情のフラットな状態」に持って行ったのが良かったのかもね?
フラットになるだけで、随分適いやすさは変わるからなあ。
ブレーキがなくなる感じ。エネルギーのベクトルには気をつけなきゃって思う。

ついでに私の体験した不安の引き寄せの具体例も書いておくと、高校の時の席替えで、当時私に嫌がらせをしていた男子2人、なるべく離れたいと思ってたのに不安の方が勝ち、2人とも私の前の席になったがことあります😱
当時は潜在意識系のマーフィーの法則を知ってたはず。
(引き寄せの法則は知らなかったと思う)
でもこの時は「絶対にこの2人の近くは嫌だ!!」って思ってたのに前に来たから、めちゃくちゃ衝撃を受けたのを覚える。
「潜在意識にすり込めてないのか」って、今の引き寄せで悩んでる方々と同じ思考したな…
やはり潜在意識に擦り込む系は闇が深い😑

せっかくなので不安への対処法の一例も書いておこうかな。
私は「認めてから意識を逸らす」が良いかなーと思ってます。
「不安?そんなの無視!」→無理やろ☹️
「不安はエゴ」って全スルーを推奨する理論もあるけど、不安は不幸へのアラームでもあるから無視しないほうが良いんじゃないかな?
不安になる思考の内容、それがあなたに取っての不幸の原因になり得る。
だからそれに関して考えることを意識的にやめて、そちらに向かわないようにするんよ。
できれば推し活とかで楽しく意識の向き先を変えられたら最高だよね。
私はゲームを推す。ティアキンはいいぞ!

読んでいただいてありがとうございました! コーヒーのおごりはいつでも大歓迎です これからも引き寄せ難民にならないための記事を書いていきますので、引き続きご愛読の程よろしくお願いいたします!