見出し画像

メロンソーダ比べてみた

こんにちは、この前からやってみたかったメロンソーダ比べを先日一人でやったので、その際の私の感想をこれから述べていきたいと思います。

なぜメロンソーダなのか

大学生になると・・・?いや、20歳になると私の周りは突如としてお酒に味を占めました。最近ハマっているお酒はなんだの、あのお酒が美味しいだのは頻繁に聞きます。それはそれでいいのです。しかし、私としては20歳になったからといってお酒は飲まなきゃ飲まなくていいという考えなので、一人でいるときは全くお酒飲みませんし、稀に友達と飲みに行った時に飲む程度です。正直お酒飲むな!と命令されても全く困らない自信があります。たまたまお酒にはハマれず、ソフトドリンクが好きだったんですよね。好き嫌いの私の考えは今度しましょうかね。

そのソフトドリンクの中であの輝かしい緑色を放つメロンソーダは私の憧憬の飲み物だったということです。メロンソーダって私のイメージとしては、そんじょそこらじゃ飲めないちょっといい飲み物っていうイメージなんですよね。しかもあの緑色ってすごく綺麗じゃないですか?すごく引き込まれる緑だと思います。少し前までスーパーで売ってること自体少なくて、なかなか飲む機会もなかったのでそんなイメージが定着しているのだと思います。最近はメロンソーダをかなり見かけることが多くなってじゃあやってみようかということでこのメロンソーダ比べをやってみることになったのです。

商品紹介

それでは今回比べるメロンソーダを一つずつ紹介していきましょう。

メロンソーダ

一本目
SUNTORY pop メロンソーダ
内容量:430ml
価格:110~140円(自販機によって価格が異なる)
容器:ペットボトル
エネルギー:100mlあたり48kcal
備考:ラベルがかわいい

二本目
DyDo 復刻堂 メロンソーダ
内容量:350ml
価格:100~130円(自販機によって価格が異なる)
容器:缶
エネルギー:100ml当たり49kcal
備考:缶の見た目からどこか懐かしさを感じる

三本目
コカ・コーラ ファンタ メロンソーダ
内容量:500ml
価格:151円(税込、セブンイレブン)(イトヨはもう少し安かった気がする)
容器:ペットボトル
エネルギー:100ml当たり56kcal
備考:セブン&アイ限定商品である。合成着色料、保存料不使用。

四本目
無印良品 Cafe&Meal MUJI メロンソーダ 
内容量:330ml
価格:290円(税込)
容器:瓶
エネルギー:330ml当たり172kcal(100ml当たり52.1kcal)
備考:合成着色料不使用、ちょっとお高い

この四本を揃えました。他にもあるのですが、身近にあったのがこれということでご勘弁。では味やらなにやら開けなきゃわからないことを私の主観メインで述べさせていただきます。

いざくらべてみよう

それでは開封していきたいと思います。比較するのは「見た目・香り・味・炭酸度合い・メロン度合い」です。

見た目
見た目というか緑色の具合ですね。ペットボトルの二本はわかるんですけど、他の二つが気になるところですね。

画像2

全然気にしないで撮ってしまったのがすごく申し訳ないですけど、左からファンタ、pop、無印、ダイドーです。一番深い引き込まれそうな緑色なのがpopのメロンソーダですね。その次にはっきりした緑色なのはファンタです。その次が無印でこれは淡い緑色ですね。そしてダイドーはどちらかというと黄緑色に近いように見えます。

私的にはpopが一番好きです。

香り
これに関しては意外な結果なのですが、私からすれば無印のメロンソーダ以外はほとんど香りがしないと感じました。無印のメロンソーダがずば抜けてメロンの良い香りがしました。他はメロンソーダの香りと言われればわからなくもないかな?という感じです。この中で香りNo. 1は無印のメロンソーダです。


味は表現するのがすごく難しいですが、四つを飲み比べて真っ先に思ったのは無印のメロンソーダが一番体に良さそうな味がしました。なに言ってるかわかんないと思いますが、真っ先にでた答えがこれでごめんなさい。ダイドーは少し酸味が効いていて駄菓子のメロンソーダみたいだなと思いました。そこと比較するとpopとファンタはいわゆるノーマルなメロンソーダであるという印象を受けました。自分の表現力の低さを呪いたい。てか、全然メモしてない自分が悪い。

炭酸度合い
炭酸が一番強いのはダイドーかファンタかだと思いましたが、僅差でダイドーであると感じました。缶だからかな?逆に炭酸が弱めなのは無印かなと思いました。さらに炭酸が抜けやすいのも無印かなと思いました。ちょっと置いておいただけで結構抜けていた感じでした。

メロン度合い
総合的に見てメロン度合いが高いのは無印良品のメロンソーダですかね。香りが良いっていうのが非常にポイントが高いです。

まとめ

全然話が広がらず非常に浅い。不甲斐ない結果になってしまったと思っています。懐かしい味を感じたいならダイドー、標準的なメロンソーダが飲みたいならpopかファンタで、少し高くても上品な感じのメロンソーダが飲みたいなら無印がいいかなと思いました。アイスを入れてクリームソーダにするならまた話は違うでしょうし、夏になったらアイスを入れるならどのメロンソーダがいいかをやってみたいと思います。とりあえず今回買った中で私の好みはpopで、理由は色が好きだからです。以上、ここまで読んでくださりありがとうございました。

追記
多分これは一人でやるもんじゃないです。ボイスメモでメモってたんですが、聞き返してみるとこの時の私が非常にキツそうな声をしてました。というか実際炭酸がきつかったです。その日のうちには全部飲めず、缶と瓶だけはなんとしても!と思って飲み切りましたが、ペットボトルの方は半分くらい残して、きつくキャップを閉めて冷蔵庫に入れ次の日に美味しく飲みました。

前置きと後書きがほとんどで本編が薄すぎた。本当に反省しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?