見出し画像

ジェムファンの為のTGS2019備忘録

来たる9/14,9/15。TGSこと東京ゲームショウが開催されます。
ゲームに近しいサブコンテンツも近年は増え、様々なタレントさんが参加するイベントも増えてきました。
ということで、推しを観にいきたい!けど、TGS分からない…。そんなジェムカンのファン向けに記事を書いていこうと思います。

私は今でこそ推しを応援することに多くの時間を費やしていますが、元々ゲーム好きで毎年TGSには一人で参加しています。
そんな人物によるTGS備忘録って感じでよろしくお願いします。

TGSって何?どういうイベント?

TGS総合展示会、ということで様々な新作ゲームや既発売ゲームの展示を行なっています。
ゲームの世界を模したブースが設営されていたり、開発中のゲームが試遊出来たり。会場限定のグッズを販売する物販ブースもあったりします。大きいブースでは新作発表もされて、それを生で観覧することも出来ますね。
近年はVRゲーム分野の進歩が凄く、そちらも楽しいです。

ゲームファンからすれば一度は行ってみたい夢のイベントなんです。
そんなTGS、全日程は4日間で今年は9/12,13がビジネスデイ、14,15が一般公開日となっています。ビジネスデイは所謂関係者向け、ゲーム業界関係者やメディアのみ参加出来る日です。一般人の私達は一般公開日に参加することになりますね。

最寄駅はJR海浜幕張駅。都内からであれば京葉線東京駅から行くことができますね。朝は10時開場です。

チケットは?イベントは?また諸注意など

さてTGSですが、このイベントは入場券が必要です。
入場料金は税込みで前売り券1500円、当日券2000円。
前売り券は前日まで販売しているので、急遽参加しない限り前売り券の方がお得に入場できますね。
チケットの販売窓口や詳細はこちらです。
日毎に別々のチケットなので、両日行く場合は2日分必要なのでご注意を。


チケットの憂いが無くなれば、次はお目当てのイベントです。
ジェムカンのファンのお目当ては
バンタンゲームアカデミーブースのお話イベント(スクールブース 2-N18)
TSUKUMOブースの写真撮影イベント(eSportsコーナー 9-E34)
の2つが主なものになると思います。

ブースマップはこちら、それぞれ2ホール9ホールにブースがあるようですね。(TGS2019公式アプリから参照出来ます。)

まずはお話イベント。

場所はホール2のN18。こちらの画像の左側になりますね。

拡大したものがこちら。左のバンタンゲームアカデミーさんになります。

出演するのはこの4人。
両サイドのうーたまマヤたそが14日(土)に出演。
間のポン姉ももねくちゃんが15日(日)に出演します。
バンタンGAさんの学生さんがデザインしたTGS2019限定衣装を着ている様です。

各日のスケジュールはこんな感じ。
1コマが60分ほどで、一人2コマから3コマ。
整理券が入場と同時に配布開始されるみたいです。整理券は一人一枚の様なので、もし誰かを選べないのであれば早い回は早い内に無くなっていくのだと思います。なので、午前中の回の子に会いに行きたい方は早めの入場の方が良いでしょう。

ブースはこんな感じみたいです。(公式Twitterより。)
また、トーク時間は1分程度なのでお話する内容を事前に考えておいたり、どうやって挨拶しよう?なんてシミュレーションしてもいいと思います。


お次は写真撮影イベント。

場所はホール9のE34。こちらの画像の左側になります。

出演メンバーはみずしー長谷ちゃん

ブース内のバーチャル写真館コーナーでの撮影が可能な様です。

15日(日)の13:00〜14:00の1時間だけ撮影が可能みたいですね。
また、こちらですが画像内には「※混雑時は整理券を配布〜…」とありますが、公式Twitterのツイートには出演当日朝10時より、バーチャル写真館コーナー前で整理券を先着配布。となっているみたいです。

また、バーチャルキャストを利用した写真撮影については、去年の冬コミで行われたイベントについてのレポートや、ビジネスデイ初日に上がった記事が参考になるかも知れません。

一応、以上がジェムカンメンバーが出演するイベントの詳細になります。
また、注意点として何点か。

・整理券は先着配布の為、原則どの時間&どのメンバーを。等が選択できない恐れがあります。(こちらはブースで要確認です)
・当日朝の入場口は1〜8ホール側と9〜11ホール側は別になります。
〜10:30まで1〜8ホール側から9〜11ホール側への移動は可能ですが、逆に9〜11ホール側から1〜8ホール側への移動は出来ません。(TGS注意事項参照
・上記2点を踏まえると、15日(日)朝はどちらかを優先して待機列に並ぶ必要があるのでお気をつけ下さい。
・整理券の集合時刻にブースに居ない場合、整理券は無効になる場合が多いです。(指定時間のみ有効

その他イベント、楽しみ方。

さて入場チケットも、お目当てのイベントも分かった。
となれば、後はそのほかの時間の楽しみ方ですよね。
(朝の待機の備えとかは他参考サイトやコミケ等の情報が役に立つと思います。)

主に関連イベントや楽しめるかも?なイベント、また個人的にオススメ〜な所をちょこっと紹介しようと思います。

FF14 PLL(プロデューサーレターLIVE)
ホール3 S03のデル/ALIENWAREブース 9月15日13:00頃~
齊藤陽介さん、ヨコオタロウさんが出演。

こちらはFF14の最新コンテンツ「YoRHa:Dark Apocalypse」を紹介する為にNieRシリーズのお二人が出演されるみたいですね。
ジェムカンに馴染み深いというか深すぎるお二人、もしかしたら少し話題に出るかも知れません。写真イベントと時間は被っているものの、暇があれば覗いてみるのも良いですね。

コスプレエリア
ホール9,10屋外 常時

もしかしたらジェムカンのレイヤーさんが居るかも…知れない?
なんて期待を胸に行って見ると面白いかもですね。幸い15日であればTSUKUMOさんのブースが近いので、サッと眺めに行ってジェムカンコスを探したり知っているキャラクターを探してみるのも良いと思います。

・ゲームスクールコーナー
ホール1,2北側

バンタンGAさんも入っているゲームスクールコーナー。
学生と侮ることなかれ、実はめちゃくちゃ面白いです。学生さんが創意工夫を凝らした作品が展示されていて、ゲームの場合は試遊出来たりもします。
近年は特にVRに力を入れている学校さんも多くて、面白い発想の展示が見られるので良い熱気に包まれています。個人的にオススメ。

・インディーゲームコーナー、VR/ARコーナー
ホール9,10

こちらもTSUKUMOさんのブースから近いですね。
少人数、個人開発のゲームや最新VR/AR技術を用いたゲームが数多く展示されていて、そのほとんどが試遊できます。
こちらも発想がとても面白いゲームが多くて、特にVR/ARゲームなんかは体験する機会も少ないので、お時間があれば是非。
前年では画面無しの音だけのゲーム、VR対2Dのホラーバトルゲーム(脈拍で怖がった&怖がらせたを判定)などなど、ユニークな発想のゲームが多数ありました。

最後に

ここまでお読み頂きありがとうございます。
備忘録代わりに使って貰えると嬉しいです。私も使います。

最後に、というか基本的でとっても大事なんですが、いのちだいじに!
寝不足で始発待機すると体調崩しちゃったりすることが多いので、しっかり寝て無理なく参加するのが良いと思います。
元気に推しに会いに行って、良いTGSにして下さい!

好きな推しやコンテンツの記事を書いてます。 サポートされる程では無いのですが、色んな記事を読んであわよくば感想頂けると嬉しいです。