見出し画像

With & Afterコロナのコミュニティを楽しむための3つのこと

今までのオンラインサロン的集まりの盛り上がりには、サイクルがありました。
オンラインで「旗」を立てる
→ある程度集まる
→そこで自己紹介的なことをして安全安心確保
→オフラインで会いたい感を高める
→会う!
→引き続きオンラインで関係継続
…という流れです。

が、今は三密回避。
「高める!」→「会う!」が出来ません。
そんな今、高め「方」と「(オフラインで)会う」に代わる動きの設計が、必要です(これは改めてまとめます)。

今日はそうした動きに参加して楽しむための3つのこと(力)をまとめてみます。それは
①自分の旗を示す「自己紹介力」
②それを端的に示せる「要約力」
③空気感無しで相手を察する「想像力」
です。

①「自己紹介力」
自分は、何のために、何を目指し、何を、どうやるのが「好き」で「得意」か。
「やれること」の中で「やりたいこと」は何か。
複数の人の中で「どんなポジション」だと動きやすいか。
…などなどを、まずは自分の中で整理!
要は「自分は何者か?」を語れること。
それを具体的なエピソードと共に話せるように!エピソードは実績!

②「要約力」
1ツイートで相手の頭の中に入り込めるように。
たぶんスクロールしてもらえない。
また、自戒を込めて、なのですが、長い返信は読んでもらえません。
なので、1ツイート!

③「想像力」
共感ではなく想像力。
思いやりとも言えるかも。
相手が求めるものは何で、どのように届ければ受け止めやすいか。

特に「想像力」は、オフライン(リアル)に接していると「暗黙」で分かったり、非言語で伝わることが、オンラインだと無いので、より大切になると思います。

(写真と本文は、直接は関係ありません。今はハチ公もマスクしてます。そしてハチ公前にも三密はありません)

ありがとうございます!頂いたサポートで、コミュニティ活動&幹事で知見を得て、また、共有します!