マガジンのカバー画像

Notionのあれこれ

12
Notionで作ったり修正したり、考えたり。 そんなあれこれの記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

Notionで植物管理 | トグルボタンでスッキリ |テンプレートで簡単入力

こんにちは、ゆかりです。 休日はNotionの日!ということで(今週だけかもしれません)使っていて不便だったことやYouTubeを見ていて私もこうしたい!と修正した部分を記事にしたいと思います。 さて、いってみましょう! この投稿だけ見つけたよ!という方へ前回作成した続きのような記事ですので、よかったらこちらからどうぞ。 TOP画面をシンプルにしました。植物一覧で開いた時に、まずスケジュールを確認したい! と画面をシンプルにしました。 トグルボタンを配置して、データはク

Notionで植物管理 | データベース作成の前に考えておくこと

こんにちは、ゆかりです。 今日はゆっくりする休日なのでNotionに取り組む日! 最近はNotionが注目されつつあり、私の記事もたくさんの人に読んで頂いているようですので、ちょっと掘り下げて途中記事を読んだ方でもどういう前提でどのように作られているのかご紹介しようと思います。 データベースを作成する前に考えておくことにも繋がると思います。 うまく行かなくなってくる場合、自分の考えた前提条件と実際の使い方が合わないことが多いので、振り返るために作っておきます。 さあ、い

観葉植物を迎えて Notionで管理する話

こんにちは、ゆかりです。 昨年からデスク周りと自室の調整に力を入れてきて 節分も過ぎ、そろそろお迎えの時期かなと観葉植物に会いに行ってきました。 観葉植物ってお迎えした日と、日々の気になる時や季節毎の変化があるので出来れば写真に撮っておきたいなとは思っていました。 写真だとバラバラになってしまうな・・・と思っていたら ふと。 Notionで管理しよう! そう思いました。 では、行ってみましょう! 観葉植物を迎えるにあたって新型コロナウィルスが猛威を振るっている中、

Notionの醍醐味はデータベース! | 植物管理

こんにちは、ゆかりです。 先日の記事で、Notionで観葉植物を管理したい!という話をしていました。 今日はそこから少しデータベースを改良しました。 それでは、行ってみましょう! 作成日のスクショ上部に基本情報 中部にお手入れ方法 下部に資料やギャラリー という3段で、下部のみデータベースでした。 ギャラリーでは、日々の成長記録を気になったときに記録できるようにしました。 データベース改良とは?やってみたかったことがこちら データベース(テーブル)をリンクする リン

Notionでデータ集計してわかったこと | アウトプットの大事さ

こんにちは、ゆかりです。 なんとかこんとかNotionを使いこなそうと思いついたことを試しています。 そんなNotionにデータを入力して集計した結果わかったことがあったので記事にしたいと思います。 さあ、いってみましょう! noteの記事をwebクリップにnoteで記事を書いて、連続100日を超えました。 Notionでポチポチとwebクリップをしていて、どうやってこれを使おうかと思っていました。 Notionウェブクリッパーはこちら(chromeの拡張機能です)