盾の勇者の成り上がり|6.5号機 天井期待値 狙い目 やめどき リセット恩恵 ゾーン実戦値
たられば(@g1slotapple)です。
この記事では、新台「盾の勇者の成り上がり」の天井期待値、狙い目、やめどきについてまとめています。
演出情報、スペック等はこちらからご確認ください!
◆ ゾーン実戦値 ◆
まず、計算・考察に利用した、集計データとサンプル情報です。
◆ 天井解析とハマり恩恵考察 ◆
本機には、以下の天井があります。
✅ ゲーム数天井:最大1173G+α
→ ST 10GスタートのATに当選
このゲーム数はデータ機のゲーム数ではなく、メニュー画面押下で得られるゲーム数のことです。液晶右下のゲーム数はCZ間のゲーム数です。
設定変更時・有利区間引き継ぎ時は最大天井が800G+αに圧縮されます。
このとき、ST 10Gスタートの恩恵は設定変更時に限られ、有利区間引き継ぎ時はST 5Gスタートになります。
推定天井と考えられる、1173G以上に当選したデータ707件の初当たり期待枚数は766枚と、全体比のほぼ倍の数字になりました。
それ以外のハマり恩恵は、
・教皇ポイント(まどマギでいう穢れ、カバネリでいう黒煙り)が蓄積されることでポイントMAX時の恩恵「聖邪決戦」に当選しやすくなる?
・CHAIN STRIKEの対応小役数の上昇(3/15 追記:500G以上ハマりでのAT当選で恩恵あり)
などが考えられますが、いずれも初当たり期待枚数が上昇する要素です。
これは、100G間隔でゾーン実戦値をまとめ直した図ですが、
ハマるほどしっかりと枚数が増えることが見てとれ、「成り上がり」を感じます。(聖邪決戦中はデータカウンターが進みながらベルを獲得できるので、その影響もある)
天井到達率は1%未満と低いですが、序盤の獲得枚数が少なくどちらかといえば有利区間後半に期待値がつまっている可能性が高いため、ハマり台狙い向きな機種ですね。
狙う際は「レベル」に注目。
レベルが上がるほどCZの成功率が上昇するため、結構重要です。
直接的な計算は少し難しいですが、CZが1/115と高頻度で訪れる点は覚えておきましょう!
天井期待値を計算する際は平均で計算せざるを得ないので高めに出てしまうので、期待値表を参照する際は105%ラインよりもボーダーを高めにしましょう!
有利区間引き継ぎの条件は現段階では不明ですが、有利区間状態不問で見ても極端に800Gのゾーンが強いわけではないことと、ST数が増えるわけではなく、多少のハマり恩恵を享受できなくなることもあり、0Gから打てるほど甘くはないようです。
◆ リセット恩恵 ◆
※ 導入初日の2月20日~3月4日までを集計しているので、すでに据え置きになったお店がありそれを除外できていません!
本機は上記の通り、リセット恩恵として
✅ 内部的にランダムでゲーム数を加算
✅ 最大天井が800G+αに圧縮
✅ 天井時はATに当選し、かつST 10Gスタート
があります。
朝一1回目の当選データのゾーン実戦値はこちら。
800G~850Gの当選率が8割以上とかなり高いのでリセットメインのはずです。
天井到達率は3.57%。約30回に1回は天井に到達します。
朝一はATに即当選することがあるようで、集計した7035台のうち、10G以内のAT当選が234件(約3.3%)ありました。
朝一はカニ歩きが有効かもしれません(出禁リスクも有るため要注意!)。
一応、10G以内のカニ歩きの期待値は+40円(1.1分)でしたが、幼女戦記しかり、盾の勇者しかり、正直リスクの割に額面が小さいと思うので、どっちを取るかは皆さんにおまかせします!
◆ 獲得枚数分布 ◆
獲得枚数分布図
当選ゲーム数別獲得枚数分布図
※ 朝一1回目のAT当選までを除外
一撃最大枚数は4865枚。
約95%で1000枚出ないので、出玉性能は比較的マイルドなようです。
今回の記事の無料部分は以上です。
有料部分では、
✅ 天井期待値計算ツール(持ちメダル別・閉店考慮対応)
✅ 天井期待値(全状態・引き継ぎ想定・リセット)
✅ 狙い目・やめどき
をまとめています。
購入していただけると、今後の活動の励みになります。よろしくお願いいたします!
※ 3月15日現在、PayPayで5%還元クーポンを配布しているので、PayPayでの購入を検討されている方は、クーポンを獲得してから購入してくださいね!
※ 情報の浸透化や稼働貢献の終了によって、記事を段階的もしくは一気に無料化する可能性があります。無料化の際は、ここに2週間以上前から記載する予定ですので予めご理解ください。
ここから先は
¥ 760
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
主にカフェ代に使わせていただきます!