見出し画像

2022年、買ってよかったもの

皆さんこんにちは、元気ですか?
わたしは元気です。
不可意思です。

数年前からやりたいと思いつつ、結局書けたためしのなかったベストバイをまとめるアレを遂にやっていきます。

本当は年内に投稿したかったのですが、執筆を予定していた日(12/31)は二日酔いでそれどころではなかったので、2022年アディショナルタイムということでお許しください。

それでは早速。

1. SONY / WH-1000XM4

皆さんお馴染み、澁谷かのん着用モデル。
AirPods Proの使いすぎが原因で外耳炎になってしまったため、2月ごろに急遽購入しました。

外音取り込みモードを搭載しているのがとても良いです。自分は家だと外音取り込みモードを多用するので。あとバッテリーが長持ちということもあり、頻繁に充電をする必要がないのも嬉しいポイントですね。

長時間使用すると頭頂部が痛くなったり、別のデバイスに接続する際にはその前に接続していたデバイスのBluetoothをオフにする必要があるなどの多少のマイナス要素はありますが、概ね満足しています。

2. Dell / U2720QM + エルゴトロン / LX デスクマウントアーム

(机上が汚すぎるので写真は割愛)

noteでも度々見かける王道セット。

今まではプライベートの作業は13インチのMacBook Proのみでやりくりしていたのですが、1社目も2社目も貸与PCが27インチのiMacだったということもあり、セールを狙ってプライベートでも27インチのモニターを導入しました。基本的にはクラムシェルモードで運用しています。

モニターアームは単純にカッコよさ重視で買ってみたのですが、なんだかんだでモニターの真下にスペースを確保できるのが良いですね。

やっぱりでかいモニターは正義。

とは言いつつも、数年前にとあるデザイナーが「一般的なユーザーは27インチなんかのデカいモニターではなく13インチくらいのPCを使っているのだから、自分もユーザー側の視点や感覚を忘れないようにあえて13インチのPCでデザイン作業をしている」とブログに書いていたのに感銘を受けた記憶があります。自分も作業中や公開前は13インチのPCでもしっかり確認するという事を改めて徹底したい所存です。(一言一句覚えている訳ではないので、ところどころニュアンスの差異があるかもですが……。)

3. Apple / Magic Trackpad

(上のリンクは第3世代・ブラックのモデルですが、自分が購入したのは第2世代・スペースグレーのモデルです。)

クラムシェルモードで運用する際のポインティングデバイスが必要となったので、購入しました。キーボードは以前から持っていたHHKB Professional HYBRID Type-Sを使用しています。

Magic Mouse・ゲーミングマウス・トラックボールも使ったことがありますが、結局自分の中ではトラックパッドが一番使い心地が良い気がします。あとジェスチャ機能が本当に便利ですよね。

マルチペアリングができないので、今後会社用PCをこの環境で使用するとなった場合にプライベート用PCとどのように共存させるかが悩ましいという点がマイナス要素ではありますが……。

すでに廃盤モデルのはずですが、近所の家電量販店に普通に売っていました。郊外の家電量販店だとまだ第2世代をストックしている店舗があるかもなので、欲しい人は巡ってみると良いかもです。

4. LOS ANGELES APPAREL / 6.5OZ GARMENT DYE CREW NECK T-SHIRT

タグの生産者表示

数年前から黒無地Tシャツの正解を探すために色々なものを買い漁っていたのですが、これだ!というものに中々巡り会えていませんでした。

そんな時にZOZOのセールで1,000円くらいになっていたので、試しに購入してみたところ、自分の探し求めていた素材感・サイズ感・シルエットにピタリとはまりました。嬉しい。

タグに生産者表示があるのも良いですよね。クリエイターに対しての敬意を感じ取れるので。

今後もヘビロテしていきたい所存です。

5. TEATORA / Wallet Shorts RESORT DR

TEATORAのパンツはパッカブル素材のフルレングス丈のモデルを2本持っていたのですが、夏用にハーフ丈のモデルも欲しくなりこれを購入しました。

ゆとりのあるシルエットなので、大きめのTシャツと合わせて、全体的にゆったりとした雰囲気で着用することが多かったです。

Liella! 2ndで大阪に行った時にも履いていた思い出深いパンツですね。

TEATORAは理念だったりコンセプトが大好きなので、今後も長く愛用する気がしています。2023年はトップスやアウターも入手して全身テアトラマンになれたらいいな。

ちなみに2022年の夏はパタゴニアのバギーズショーツも着用する機会が多かったのですが、これはどちらかと言うとタイトに穿けるので、その日の気分で穿く方を変えて、ゆるめ / タイトめを使い分けることができてよかった記憶があります。

6. bagjack / bagjack×Edition MASK

ZOZOのセールで定価から2,000円引きになっていた際に怖いもの見たさで購入した一品。

マスクが安定的に供給されるようになってからは基本的に不織布マスクを着用して外出しているのですが、デザイン性のあるマスクも1枚くらいは持っておきたいなと思っていたのも購入理由の一つです。

男の子はみんなこういうのが好きなんでしょ?って感じのテック感溢れるデザインが最高にカッコイイです。値段は全然カッコよくないけど。

とは言え下記の商品説明にもある通り、マスクとしての機能は貧弱なので、購入してからは片手で数えられる程度しか着用はできていません。

※防護レベルに関しては花粉レベルで、人の多い場所での使用は市販のフィルターが必須です。

https://store.tomorrowland.co.jp/shop/tomorrowland/item/view/shop_product_id/87048

不織布マスクも持ち歩きつつ、TPOに合わせて付け替えるみたいな運用で2023年はやっていこうと思います。せっかく買ったので。

7. 無印良品 / 足なり直角 リブ編み 4足組靴下

(オンラインストアから4足組のモノが消えていました……。単品で同じ名前の商品はあったので、おそらく単品売りに切り替わっただけだと思うのですが……。)

黒無地Tシャツ同様にこれくらいの丈の黒無地靴下の正解を探すために色々なものを買い漁っていました。これくらいの丈の靴下に自分が求める条件は"歩いてもずり落ちない"こと。それだけです。

今まで中々条件にマッチする商品は見当たらなかったので、これも軽い気持ちで試しに購入してみたところ、全ての靴下を過去にするレベルでずり落ちてきませんでした。個人差はあると思いますが、自分にはこれが大正解でした。出会ってからはほぼ毎日これを履いています。

今履いている分がへたってきたら、おそらく同一商品だと思うので単品のものを買ってみようと思います。

8. NIKE / AIR KUKINI

2022年は(数え間違いでなければ)靴を4足しか購入しませんでした。
やればできるじゃん、不可意思。

4足の中から1足選ぶとしたら、ACRONYMコラボのブレーザーも捨てがたかったのですが、着用頻度で言ったらこれがダントツだったので、こっちを選出しました。

スリッポンタイプなので着脱もしやすいし、自分の足に合っているのか本当に歩きやすいので、購入後はかなりヘビロテしました。スーパーオタクブラック(トリプルブラック)なところも高ポイントです。

アッパーに張り巡らされた蜘蛛の糸に酷似したパーツが経年で劣化してしまいそうなので、今のうちにストック買っておこうか悩むほどには気に入っています。

9. visvim / CORDURA 20L

バスケットボールを題材にした某ドラマで山Pが背負っていたリュックでお馴染みのブランドですね。

お恥ずかしながらブランド自体の知識は全然なく、このリュックのみ数年前から存在を認知していて、いつか入手したいと思っていたところ、10月ごろに公式オンラインストアのリストックに遭遇したので、反射的に購入してしまいました。

素材・細かなディテールの変更はあるそうですが、10年以上根本的なデザインは変わっていないようです。そんなところも素敵ですね。

多くは語りませんが、わかる人には絶対にわかってもらえるアイテムだと思います。

実はまだ数回しか使っていないのですが、自分のミスでショルダー部分に小さいほつれを発生させてしまいました……。初めはかなりショックでしたが、このリュックはボロボロにした方が味が出てカッコイイと個人的に思っているので、このほつれもカッコよさを演出する傷になってくれるからOKと今は開き直ることができています。10年選手を目指したい。

このリュック以外にもvisvimのアイテムを入手できるようにこれからも精進します。

10. STANLEY / スタッキング真空パイント

友人の結婚式でもらった引き出物のカタログギフト経由で入手したので、正確には買って良かったものではないのですが、まあ細かいことは気にせずに。

自分は冬でも冷コー(アイスコーヒー)を常飲しているので、基本的には冷コーを飲むために使用しています。残念ながらアウトドア用途では一切使っていません。

それなりに上質なタンブラーだと氷は溶けないという知見を得ることができて良かったです。保冷 / 保温機能がしっかりしているタンブラーは最高。

夏になったらビール入れてみようと思います。

11. Panasonic / Mountain Cat

山猫と犬山

会社を辞めたことにより、ほぼ毎日都内にいる生活から家と近所が主戦場の生活へと変化しました。

そのような背景から自転車が欲しくなり、とあるサイトでこの自転車を見つけて購入しました。値段も想定内かつカラーリングも好みだったので大満足です。一応下記の条件で物色していました。

  • OLD MTBと呼ばれるジャンルの自転車

  • もし盗難されたとしても悲しみを最小限で抑えたかったので、値段は安ければ安いほど◎

  • 屋外駐輪場のため雨風に曝されるということもあり、結局劣化は避けられないので、ボロボロすぎる状態でなければ多少の使用感はアリ

  • 真っ黒な服装をすることが多いので、逆に自転車は黒くない方が良い(年代を感じさせるカラーリングだとなお良い)

全く知識がないにも関わらず、ある程度分解されて届いたので、インターネットと格闘しながら組み立てたり、サドルが痛すぎて別途新しいものを購入するなどの苦労エピソードもありましたが、今は問題なく快適に乗れています。自転車はいいぞ。今度カスタムもしてみたいです。

実は10年くらい前から自転車欲しいなと思っていたのですが、やっと重い腰を上げて購入に至りました。こういう買い物って何かしらのキッカケが大事なんだと改めて感じましたね。

おわりに

長々と駄文を失礼いたしました。
まとまった量の文章を書くの難しすぎるな……。

ヘッダーは2022年の1月に開催された『俺たちなりのageHa』で撮った写真です。個人的に良い写真だと思っていたので、このタイミングでインターネットに放流できて良かったです。

中学生くらいから服や靴などのモノに対してちらほらと興味を持ち始めた人生でしたが、ここ何年かでようやく自分の中での価値基準が定まってきた気がしています。最近はそれに沿って何年後も本当に使い続けるだろうなっていうモノを買えている感覚があり、成長したなと自画自賛する毎日です。

ちなみに某超人気女性声優がよくやる文章の導入を丸パクリしたのですが、誰だかわかりましたか? 真面目にインターネットに取り組んでいる皆さんはすぐにわかったかと思いますが……。

それでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?