東大実戦1日目感想

ネタバレを含みます。




まず、国語。

現代文がやや珍しさを覚えた。

論旨はよくある文章だった。

古文は、源義経の有名なお話。

たぶん取れた。

漢文も無難。

国語はとれていそう。


あと、数学だが、結論から言えば難しい。

少なくとも先週の東大オープンよりも難しい。

第一問だが、終わったあとで不備に気づいた。

部分点で10/20と予想。

第二問は漸化式だがちょっと珍しい。

なんとか完答した。

20/20と予想。

第三問はよくある極限だが、途中でなぜかまいなすの値になってしまった。

部分点がどのくらい入るか不明だが、辛く5/20と予想しておく。

第4問は、(1)は新数学演習(新)でみたぞ!

方べきの定理をなんとか思い出して解いた。

(1)から(2)は簡単。

20/20と予想。

第5問だが、(1)はなんとかの定理でも解ける気がしたが、無難にベクトルで解いた。

(2)だが、t=s=1/2の場合っぽいよなと思いつつ、うまく示せない。

一文字固定で微分しようとしたがうまく示さなかった。

10/20と予想。

第6問は、三角関数の数値の不等式。

うまく示すことができた。

20/20と予想。

よって、合計85/120と予想。

まあ、数学だが、かなり回復傾向にあるが、まだ全盛期の実力にほ程遠い。

全盛期はいま考えても化け物だった。

というわけで、一日目終わり。

もう二日目の理科を対策している!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?