見出し画像

9月29日に行なった過去検証③

【環境認識】

◎日足

  • 前日は陽線を形成して終了

  • 高値を更新

  • MAは上昇のPO

   ⇓
★今後の展開・・・上昇目線

◎H4

  • 前日は陰線のコマ足を形成して終了

  • レンジ帯を形成しながら、少しずつ上昇

  • MAは上昇のPO

   ⇓
★今後の展開・・・上昇目線だが、レンジ帯も視野に入れる

◎H1

  • 直近は陽線を形成して終了
    ・一定の値幅を上下=調整局面
    ・何度か陽線を形成しているが、高値更新ならず

  • MAは上昇のMAPO
    ・中期MAは上昇の傾きが鈍化
    ・短期MAはほぼ横ばい=うまみなし

   ⇓
★今後の展開・・・レンジ帯を抜けるのを待つ

【エントリー】

エントリー用環境認識:H1

  • トップ部分でWトップを形成

  • 「スラストドーン!」のお告げでネックゾーン下まで下落

  • 陽線を形成するが、ネックゾーンに阻まれて上昇できず

   ⇓
★次の陰線以降で下位時間に落として探す

エントリー:M1

  1. MAPO

  2. ナナメ三尊を形成

  3. 「スラストドーン!」のお告げでナナメ三尊ネックラインの下まで下落

  4. 右肩が低いWトップを形成しながらMAに近づく

  5. FRを逆当て

  6. 陰線確定でE
    ・右肩が低いWトップの左肩のミニ三尊のネックゾーンが抵抗線
    ・右肩が低い三尊の右肩部分にあたる
    ・右肩が低いWトップの右肩部分にあたる
    ・短期MAが抵抗線
    ・逆当てFR61.8%が抵抗線
    ・複数の陽線を包み込む包み足を形成
    ・ディナポリ3-3を実体抜け

  7. E足の直近押し目と高値を絡めてFEをV字当て

  8. 利確ポイント
    ・ディナポリ3-3を陽線実体抜け
    ・FEの261.8%が目安

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?