見出し画像

2023年3月15日に行なったデモトレード振り返り(GBPJPY)


【前日までの環境認識】

◎日足

  • 前日は上ヒゲの長い陽線を形成して終了

  • 右肩の低いWトップのネックゾーンが、上昇の強い抵抗帯
    ・前日の陽線もネックゾーンが上昇阻止

  • 長期MAと中期MAがレートをサンドイッチ

   ⇓
★今後の展開・・・ネックゾーンを背に下落すると良いな♪

◎H4

  • 前日は陰線を形成して終了
    ・中期MAが下落阻止

  • 日足FE161.8%が何度も上昇阻止

  • MAはすべてレートの下を推移中

   ⇓
★今後の展開・・・全MAの下抜け待ち

◎H1

  • 前日は小さな陰線のコマ足を形成して終了
    ・節目ゾーンが下落阻止?

  • 全MAはレートの下を推移中

   ⇓
★今後の展開・・・全MA下抜け待ち

【エントリー】

エントリー用環境認識:H1

  • 陰ドカパターン

  • BBB確認

   ⇓
★下位時間に落としてEポイントを探る
 ・ただし、下から刺さりに来ている600MAに注意

エントリー:M1

★H4~M5にてローソク足はすべてDMA3-3を実体抜けまたは下回っている
★H1にてBBB確定確認済み

  1. トップ部分で右肩の低いWトップを形成

  2. 「スラストドーン!」でネックライン下抜け(60pips以上)

  3. MAPOを確認

  4. 短期MAの内側で右肩の低いWトップを形成

  5. 陰線確定でE
    ・右肩の低いWトップの右肩にあたる
    ・DMA3-3を実体抜け

  6. FEをV字当て

  7. FE127.2%付近で決済

【反省点】
・本当は上の小さなWトップの右肩でEするつもりだったが、タイミング合わず
・結局、確定の陰線でE
・600MAまで様子を見るつもりだったが、不安になってFE127.2%で決済

【今後の課題】
・FEの位置を⑤のWトップにずらすべき
・上位足は緯線でDMA3-3をダダ滑り状態だったので、600MAまで様子を見るべき


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?