官公省庁の調査:学校基本調査

①概要

基幹統計調査
全数調査
・この調査で進学率(卒業者に占める進学者の割合)を算出
・平成26年度調査から、卒業者に占める就職者の割合を「就職率」ではなく、単に「卒業者に占める就職者の割合」と言うようになった
→2013年12月、文部科学省が就職率の定義を整理。同省では「大学・短期大学・高等専門学校及び専修学校卒業予定者の就職(内定)状況調査」における定義「就職希望者に占める就職者の割合」のみを「就職率」と言う
→参考:文部科学省「文部科学省における大学等卒業者の「就職率」の取扱いについて(通知)」(https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/gakuseishien/1343017.htm)

②設立背景

1948年から実施

③管轄

文部科学省

④調査時期

5月1日現在で毎年実施
※学校経費調査、卒業後の状況調査は前年度について調査

⑤発表時期

・8月下旬に速報公表
・12月下旬に確報公表

⑥調査対象

・全国の全ての学校=約57,000校
…幼稚園、幼保連携型認定こども園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、大学、短期大学、高等専門学校、特別支援学校、専修学校、各種学校
・市区町村教育委員会=約1,700

⑦調査項目

※学校の種類によって調査項目が異なる

<学校調査票>…17種類
学校の所在地、学校名、設置者別(例:国立、私立)、本校・分校の別、課程別、昼夜別、小中一貫教育の施設形態、中高一貫教育の実施形態、学科別、学級数、入学定員、教員数、職員数、児童/生徒数/学生数、入学者数、入学志願者数 ほか

<学校通信教育調査票>…1種類
学校の所在地、学校名、設置者別、本校・分校の別、独立・併置別、協力校数、学科別、入学定員、実施科目数、教員数、職員数、生徒数、履修者数、入学者数、退学者数

<不就学学齢児童生徒調査票>…1種類
教育委員会の所在地、教育委員会名、教育委員会の設置類型別、理由別就学免除者/就学猶予者数、1年以上居住不明者数、学齢児童生徒死亡者数

<学校施設調査票>…3種類
学校の所在地、学校名、設置本部の所在地、設置者名、学校種別(例:小学校、中学校)、設置者別、本校・分校の別、学校建物面積、学校土地面積

<学校経費調査票>…1種類
設置者名、所在地、学校名、学校経費(例:人件費、管理費)、学校独自の収入(例:授業料、入学金・検定料)、補助金

<卒業後の状況調査>…8種類
学校の所在地、学校名、学校種別、設置者別、本校・分校の別、中高一貫教育の実施形態、小中一貫教育の施設形態、学科別、課程別、状況別卒業者数(例:進学者、就職者)、特別支援学級卒業者の状況、入学志願者数、就職先の産業別/職業別/都道府県別就職者数

⑧調査方法

全数調査
・31種類の調査票を使用。主に各学校の長が紙の帳票またはオンラインで回答(不就学学齢児童生徒調査票は教育委員会が回答)

⑨活用

・教育行政施策(例:学校の設置・廃止)の基礎資料
・地方交付税、教職員の給与等算定の基礎資料 ほか

⑩その他メモ

・幼保連携型認定こども園…幼稚園的機能と保育所的機能を併せ持つ認定こども園
・義務教育学校…小中一貫教育を一つの学校として一体的に行う学校(併設型×、連携型×)
・中等教育学校…中高一貫教育を一つの学校として一体的に行う学校(併設型×、連携型×)
・専修学校…実践的な職業教育、専門的な技術教育を行う教育機関。このうち専門課程を専門学校と言う

⑪ 参考資料

・内閣府"認定こども園概要" https://www8.cao.go.jp/shoushi/kodomoen/gaiyou.html
・文部科学省"学校基本調査" https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/1267995.htm
・文部科学省"大学,短期大学,高等専門学校及び専修学校卒業予定者の就職内定状況等調査" https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/naitei/1267704.htm 
・文部科学省"専修学校とは" https://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/senshuu/1280727.htm
・文部科学省"中高一貫教育の概要" https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/ikkan/2/1316125.htm