冬里かぴ子

数年前にコミティアに出展した漫画「彼氏が落研」はじめ、「だいたい500字映画レビュー」…

冬里かぴ子

数年前にコミティアに出展した漫画「彼氏が落研」はじめ、「だいたい500字映画レビュー」、盆踊り感想漫画などをアップしていきます。

記事一覧

「ぼくの名前はズッキーニ」~だいたい500字映画レビュー~

ぼくの名前はズッキーニ [2016年スイス・フランス] 監督 クロード・バラス 脚本 セリーヌ・シアマ 時間 66分 一人ひとりの幸せを願わずにはいられない  上の画像を…

1

「草原の実験」~だいたい500字映画レビュー~

草原の実験 [2014年 ロシア] 監督 アレクサンドル・コット 脚本 アレクサンドル・コット 出演 エレーナ・アン、ダニーラ・ラッソマーヒン 時間 96分 どの瞬間も美…

3

「僕たちの家に帰ろう」~だいたい500字映画レビュー~

僕たちの家に帰ろう [2014年 中国] 監督 リー・ルイジュン 脚本 リー・ルイジュン 出演 タン・ロン、グオ・ソンタオ、バイ・ウェンシン他 時間 103分 広大で美しい…

3

「きっと、うまくいく」~だいたい500字映画レビュー~

きっと、うまくいく [2009年インド] 監督 ラージクマール・ヒラニ 脚本 ラージクマール・ヒラニ他 出演 アーミル・カーン、R・マドハヴァン、シャルマン・ジョシ他 時…

3

ある意味、海外よりディープ!〜皇居勤労奉仕で見えたもの

 本日、4月30日をもって天皇陛下が退位され、平成が終わりを迎えた。テレビを見て天皇陛下のお言葉を聴きながら思い出したのは、4、5年前に2度参加した皇居勤労奉仕…

8

彼氏が落研16~寝言

彼氏が落研15~桃太郎

1

彼氏が落研14~君の名は

5

彼氏が落研13~学内寄席

1

彼氏が落研12~猫の皿

2

彼氏が落研11~初めてのらくご

1

彼氏が落研10~あなたが私にくれたもの

5

彼氏が落研9〜イケメン

2

彼氏が落研8~意味はないけど

1

彼氏が落研7〜信心

彼氏が落研6~教育

2
「ぼくの名前はズッキーニ」~だいたい500字映画レビュー~

「ぼくの名前はズッキーニ」~だいたい500字映画レビュー~

ぼくの名前はズッキーニ
[2016年スイス・フランス]
監督 クロード・バラス
脚本 セリーヌ・シアマ
時間 66分

一人ひとりの幸せを願わずにはいられない
 上の画像を見てぎょっとした人もいるだろう。飛び出そうなほど丸くて大きい目、やけにカラフルな目元に真っ赤な鼻。キャラクター造形が独特過ぎて、観るのをためらうかもしれない。

 しかし、いざ観始めると不思議と気にならなくなるのだ。それどころか

もっとみる
「草原の実験」~だいたい500字映画レビュー~

「草原の実験」~だいたい500字映画レビュー~

草原の実験

[2014年 ロシア]
監督 アレクサンドル・コット
脚本 アレクサンドル・コット
出演 エレーナ・アン、ダニーラ・ラッソマーヒン
時間 96分

どの瞬間も美しく どこまでも続く草原、夕暮れ時の空のグラデーション、画面いっぱいに広がるキルトの花模様、そして美しい少女。映画館で観てから1年経った今でも脳裏にシーンが蘇り、ああ美しい映画だったなとため息をついてしまう。

 ロシアの新鋭

もっとみる
「僕たちの家に帰ろう」~だいたい500字映画レビュー~

「僕たちの家に帰ろう」~だいたい500字映画レビュー~

僕たちの家に帰ろう

[2014年 中国]
監督 リー・ルイジュン
脚本 リー・ルイジュン
出演 タン・ロン、グオ・ソンタオ、バイ・ウェンシン他
時間 103分

広大で美しいシーンに浮かぶ“現実” 舞台は中国北西部の乾いた草原地帯。少数民族・ユグル族の幼い兄弟、バーテルとアディカーがラクダに乗り、遠く離れた両親の放牧地まで旅をする。お互いに複雑な思いを持っているが故に、ケンカしてばかりの2人だっ

もっとみる
「きっと、うまくいく」~だいたい500字映画レビュー~

「きっと、うまくいく」~だいたい500字映画レビュー~

きっと、うまくいく
[2009年インド]
監督 ラージクマール・ヒラニ
脚本 ラージクマール・ヒラニ他
出演 アーミル・カーン、R・マドハヴァン、シャルマン・ジョシ他
時間 170分

何度見ても涙が出る
 インド映画と聞いて、「突然歌って踊り出すんでしょ?」「独特のノリについていけない」と言う人がいるかもしれない。だが、喜怒哀楽、娯楽のすべてを1つの作品に詰め込むインド映画には、計り知れない底力

もっとみる
ある意味、海外よりディープ!〜皇居勤労奉仕で見えたもの

ある意味、海外よりディープ!〜皇居勤労奉仕で見えたもの

 本日、4月30日をもって天皇陛下が退位され、平成が終わりを迎えた。テレビを見て天皇陛下のお言葉を聴きながら思い出したのは、4、5年前に2度参加した皇居勤労奉仕のことだ。

 平日の4日間、皇居内の清掃などを行うこの活動は、天皇皇后両陛下に間近でお会いすることができ、一般人は決して入れない皇居の奥深くまで見学できるという、ある意味海外旅行より濃い体験ができた。日本人として生まれ育ってきた自分にとっ

もっとみる