見出し画像

文具女子博広島(2024)

行きました!金曜夜のブロックに、仕事の後に直行の形で
前回開催時はそんなイベントがあるのか…と思った段階でチケットが無かったかなんかで行けなかった
今回なぜかイープラスのメルマガでお知らせが来たんだったか…それともえっくす君のRPで見たのだろうか
それが昨年の11月くらいだったか。日程を見て、少し考えて折角だから行ってみるかあ!!!とチケット買ってましたが
まあ、2月の話だし…と思っていた。しばらく先
年が明けてからもいろんな所へ出掛けていた私でしたが
2月になりました!!!いよいよです!!!
あわよくばと思っていたカクノ(※パイロットの初心者向け万年筆)の限定は、他会場の様子を見ると瞬殺との事だった。そもそもパイロットが広島には来ないという事で諦めた
一般販売あるといいなぁー!!!!!そうなったら本当に買います!!!!

広島城のお堀の鯉


しかしそんな訳なので、それならまあ…。
会場の雰囲気を楽しむ感じで行こうかな🌟と考えた私
大体仕事の後に行くので、入場受付は16時からなんですが
どんだけ頑張っても17時(入場開始の時間)に間に合うかどうかと言った所
えっくす君で関連を検索してみると、どうやら気合の入った皆さんは1時間前から並ぶのが当たり前らしい。まじか
アッシは…アッシはそんな…

平和公園のハト


そこまでどうこうは無いので〜…。
入場は開始時間を過ぎてても大丈夫ですが、最終受付時間は夜のブロックでは18時過ぎとかだった気がする
まあ17時には着いてるから大丈夫です〜w
じっさいそごうには問題なく到着
催事場は9階との事なのでチケットを確認しながら上がってみたら、
屋上(11階)で入場受付を済ませてからお越しくださいとの事…ですが
その屋上まで行くのに若干右往左往してしまったわ…10階から屋上までのエスカレーターは封鎖してあり(いっぺんに集まると危ないからかな?)同様に階段も塞いであったため、
まあエレベーターで上がる事になるんですが
そのエレベーターがどこ???
4基あるうちの2基が屋上まで上がるんだそうです。今回初めて知った(普段そこまで意識してないから…)

縮景園の梅!

なんとか、といったテイで屋上階まで。
屋上と言いつつも受付は屋内だった。そこでモギってもらって専用の買い物袋を受け取り、
そして9階の会場には階段で降りてくださいとの事。なんか直通になっていた
2階分だけどそこまでキツいとは感じませんでした…きっとワクワクしていたから…とはいえ
これ限定目当てのガチな人達は走って降りるのだろうか。まあズムスタの自由席もそんな感じではある(私は指定席の女…)
というのでさほど焦らずにゆっくり向かって入場
ァエエ〜〜〜〜
入ってすぐからもう楽しい〜〜〜〜〜
確か入口そばにはガラスペンのブースがあった気がする。きれい〜〜〜〜〜〜
どこを見てもマステがあるよ…

マステと、スタンプが多いなあと思いました。
文具と言いつつ例えば巾着袋とかエコバッグとかTシャツもあったかな?そういう布系も結構沢山
手ぬぐいとかハンカチもあったなあ、つかその手ぬぐいブースも最初の方に見ててぁあこれかわいいなあ〜〜〜〜〜〜と思っていたのだが、
でもまだ先が長いのだから!もうちょっと考えてみようかい!て、
結果その手ぬぐいブースがどこだったか分からなくなってしまった私
いやあ。ああいう場所では、いいと思ったらその時点でもう専用の買い物袋に入れておくべきですね!


拙者寂しい梅大好き侍

かわいい…かわいい
楽しいなあ〜
一応ブロック毎に定員決まってるから身動きがとれないとかそんな事は無いんですが、そんでもやっぱり人が多くてすごかった!
文具『女子』博と銘打ってはあるが、割と普通に男性のお客さんの姿もありました。
まあ今の時代にわざわざ女子と付けるって、と言われてるのは(えっくす君で検索した時にもチラホラ見た)
でも今回のこのイベントの空気を端的に示すワードでもあるよなあという気もしないでもない『女子』…
なんというか、本当に『女子』としか言いようのない概念であった。
かといって排他的ではない(と思う)(そもそも私だってもう堂々と女子を名乗れるような年齢ではry)


この話はそろそろ終わりにしよう


個人的にはマステもスタンプも、見るのはかわいいし楽しいなあと思うけど購買意欲はそんなには…といった所。
今回は万年筆のインクがあるといいなあとか思ってたんだけど、どうもそれらしいものは見つけられず(カートリッジはあったのだが)(入れ替えるの面倒だから瓶で欲しいダメ人間)
でありながらも、めちゃくちゃ楽しくて気が付いたら買い物袋になんか色々と入っている?どうしてだい???
会計は最後にまとめてという方式なので、その場というかブースで払うというのはないです
それもまたなんかちょっと感覚がバカになるというか、即売なら(さっき払ったから…!?)というのが多少はブレーキになったかもしれないし関係ないかもしれないし…
にしても、売上金の分配はどうなっとるのだろう。なんかそういう集計システム的なやつがあるのだろうか…、
そうでないとあんな会計方式にならんよなあ。つい気になってしまった。

結果発表〜〜〜〜〜〜(タイトルとは別画像)


制限時間があるから、終わりの方になると会計もかなり混雑して待ち時間が…と
事前にえっくす君で見ていた。そうだな〜
とりあえず全部のブース回ったと思う!手ぬぐいの事は頭にはあったが、本当にどこなのかたどり着けないwww
それよりなんかもう、これ以上ここにいたらアタイおかしくなっちゃう!!!!というので
まだ空いてるレジに向かいました…。お会計お会計…。

とりあえず諭吉は阻止したが、それでも樋口一葉は去っていった
私が一度の買い物で一葉越えるって結構珍しいんですが…
自分でもなにをそんなに買ったんだろう。レジ袋5千円くらいすんのかな!?(しない)
呆然としながら地下まで下りて御座候に行きました。家族に二重焼き買って帰ろう…

でもめちゃめちゃ楽しくてファ~ってなってた!


帰りのバスでもまだ楽しかったなァ〜〜〜となっていた私
ノリというかまあ、こういうのもたまにはいいヨネ💕くらいの感覚で参加したはずだがここまで散財するとは〜
自分でも思ったけどレターセット多い。そういえば、
昔のコンビニにはこういう感じのかわいかったり個性的だったりするレターセットが置いてあったもんですが
いつの間になんかそういうの無くなった。
今はロフトとかハンズとか大き目の本屋であるとか、或いはフリマアプリや街の雑貨屋かなんかで…(と考えたらまあコンビニから消えたのも納得ではありますが)(昔のコンビニはわくわくしたね…という懐古)

戦利品タグを覗くと私なんてかわいいもんでしたが、まあこちとらはじめてのおつかいだもんで…
そして頭にあったのは、これK7先生と来てたら大変だなあ!?という事だった
文具…特にマステといえば先生。文具女子博会場はマステの海でありました
あんなに沢山マステ見たの初めて🥰
次回もしまた広島であれば、
ぜひ行こう行こう!!!!!入場のオペレーションも大体把握出来たと思うし!!!!たぶん!!!!!!

というので、翌々日の日曜日の朝
私は今度は神楽を見に朝の9時前後にそごうの前を通ったんでありますが(神楽の話はまた改めてやります)
そしたら1階入口部分に既に入場受付待機列ができてて、まあそうですよねぇ〜???
9時から10時の入場受付だったはずなので考えてみれば不思議でもない、にしろそんなに文具ガチ勢がいるもんなんだなあ〜〜〜
めちゃめちゃ楽しかったです!ぜひまた広島でも開催してください!

今度は皆さんと行きます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?