見出し画像

国が補償するべき相手。それは「貸主」「自治体」「インフラ事業者」なのでは? という一考察

covid-19の影響で 収入の額が激減した(する)ひとは
「賃料」「税金」「水道光熱費」「通信費」といった支払い(売上や収入の増減に関係なく生じる固定費)の額が 収入を上回ってしまえば
あっという間に現金ショート 運転資金ショートで「生活できなくなる」…という恐怖が 目の前に迫っている

これを covid-19感染拡大封じ込めの間だけ(仮に2週間とか 1ヶ月とか区切って) 一時的に支払い猶予(期限の先送り)してもらえたらいいのに と考えた

そうすれば 出ていくお金は「食料品や生活必需品の購入費」くらいにとどめることができるし
そこは「全国民一律の現金給付」で対応すればいい
(ひとり10万円なら総額約15兆円。ちょうど今回の緊急経済対策の真水部分とほぼ同額)
※3人家族であれば30万円。家賃や水道光熱費や通信費を払わずに済んで、外出しないから交通費もガソリン代もないとしたら、どうだろう、何ヶ月暮らせるかな…

「現金給付」プラス「支払い猶予」をやれば
この期間中 インフラ産業を除くすべてのひとが出勤・営業停止して 懐に入ってくるお金が止まってしまったとしても
みんなそうとう安心して この期間を家で過ごせるのでは? と思う

そして問題は 「支払い猶予」をやられては困るひとがいること
で! 国が補償するなら ここだと思う

賃料:
「貸主(賃料収入や金貸業で生計を立ててるひと)など」に対する補償
…賃料回収できなくなる・貸した金の返済を受けられなくなる期間に 貸主の「世帯単位で」「困窮せず生活できる」必要十分な資金を 「常識の範囲内で」計算して支給する

税金:
「国や自治体(税収で運営しているひと)」に対する補償
…とくに医療機関と検疫と保健所と行政窓口を いつも以上にフル稼働させるために 不足する資金を支給する

水道光熱費・通信費:
「電気・ガス・水道・通信事業者」に対する補償
…料金の回収ができないと サービスの供給を止めずに動かすのが難しくなる場合に 不足する資金を支給する

上記のひとたち「だけに」補償をすることで みんなが困らずに済む! のなら
この方法であれば動かすお金や 手間は最小限に抑えられる! と思うんですよ…

こうした議論をあまり見かけないのですが… そんなふうに考えてる議員のかたや 官僚のかた どこかにいませんか?

※写真は沖縄北部 大宜味村の虹色草木染「kitta」にて撮影

ご高覧ありがとうございます☺️ スキ(ハートのマークをクリック)やコメント、フォローなどアクションいただけたら嬉しいです!(スキはどなたでも押せますよ♪) サポートも励みに(プレッシャーにも)なります。読んでよかったと思える記事、増やしていきますね。またよろしくお願いします🍀