見出し画像

2月も終わっちゃうけど

昼間は暖かくて良い日があったのに、急に雨で気温が下がるとめちゃくちゃ寒く感じますよね?

冬の時期は、乾燥もあって肌にはキツい季節ですね。
今年はちょっと咳が長引いてしまったので、加湿器を買いました。
家電量販店で相談して決めました。オート運転がついてて、省エネできるやつです。
結構、お水も入るしアロマも大丈夫なやつなんです。ちゃんとアロマを入れる所があります。

暖房器具は何を使ってますか?

結構 色んなのがあるから迷いますよね?
石油ストーブ、セラミックヒーター、カーボンヒーター、シーズヒーターなど、どんな違いがあるかわかりますか?


石油ストーブ

灯油を買ってきて置いておくのが場所を取りますが、暖かくていいですよね。ある程度の広さをカバーしてくれるので助かります

画像の引用はAmazonです

各メーカーによって、色んな機能や燃焼方法があるみたいです
有名なのは、CORONA(コロナ)、Dainiti(ダイニチ)、トヨトミですかね。
詳しい燃焼方法などは省きます


カーボンヒーター

カーボンヒーターって、簡単に言えば炭素繊維で暖める電気ストーブなんだ。太陽と同じ遠赤外線で、体の芯までじんわり暖かくなるから、寒い冬にぴったりだよ!


画像の引用はAmazonです
  • とにかく暖かい!: 太陽の光みたいな遠赤外線だから、体の芯までポカポカになるよ。

  • すぐに暖かい!: スイッチを入れたら、約2秒ですぐ暖かくなるから、寒い朝も安心!

  • 持ち運びラクラク!: 軽くて持ち運びやすいから、脱衣所や洗面所など、いろんな場所で使えるよ!

ワット数がある程度、高めので切り替えができるのがオススメです。
弱、中、強の切り替えがついてると、その時で暖かさを調節できるから省エネになります。
オン・オフしかないと、寒いときでもそれ以上暖かくできないので、失敗したと感じると思います。


セラミックヒーター

セラミックヒーターは、電気を使ってセラミック製の発熱体を温め、その熱で部屋を暖める電気ストーブの一種です。石油やガスファンヒーターと比べて安全性が高く、手軽に使えるのが特徴です。


画像の引用はAmazonです

セラミックヒーターの仕組み

セラミックヒーターは、電熱線をセラミックで覆った発熱体を使用しています。電熱線に電流を流すと、セラミックが発熱し、遠赤外線という熱を放射します。遠赤外線は空気ではなく、直接物体に熱を伝えるため、部屋全体を暖めるのに時間がかかるというデメリットがありますが、体の芯までじんわりと温まるというメリットがあります。

セラミックヒーターのメリット

  • 安全性が高い: 一酸化炭素や酸素欠乏の心配がないので、小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心して使用できます。

  • 手軽に使える: スイッチを入れるだけですぐに暖かくなるので、寒い朝や帰宅後すぐに暖房したい時におすすめです。

  • 静音設計: 動作音が静かなので、寝室や図書館など静かな場所でも使用できます。

  • コンパクト: 軽量で持ち運びやすいので、脱衣所や洗面所など、様々な場所で使用できます。

セラミックヒーターを買う人が多いのではないでしょうか。
暖かい空気が出るので、部屋全体が暖まるように感じますよね
時間はかかりますが、暖まると思います。
トイレや脱衣所など少し狭い空間向きだと思います。
セラミックヒーターの前にいて暖まるなら大丈夫ですが。
基本、温風は下から出るので体全体は難しいと思います。


カーボンヒーター+シーズヒーター

カーボンヒーターの速暖性と遠赤外線のシーズヒーターの合わさったハイブリッドなタイプ


画像の引用はAmazonです

いいとこ取りのツインタイプ
大体、切り替えできるのが多いです。低いワット数ではカーボンヒーターのみ、高いワット数では両方を使って暖めるというものです

カーボンヒーターとシーズヒーターのWパンチで、最強の暖かさ!

想像してみて…太陽の光みたいに体の芯までじんわり温まるカーボンヒーターと、速暖性に優れたシーズヒーターが合体したら…最強の暖房器具になると思いませんか?

それが、カーボンシーズヒーター

カーボンシーズヒーターのメリット

  • とにかく暖かい! 太陽とストーブのダブルパワーで、部屋全体がポッカポカ!

  • すぐに暖かい! スイッチを入れたらすぐ暖かくなるから、寒い朝も安心!

  • 電気代がお得! カーボンヒーター単体より電気代を抑えられるモデルもある!

  • 安全性バッチリ! 火を使わないから、小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心!

  • 持ち運びラクラク! 軽くて持ち運びやすいから、脱衣所や洗面所など、いろんな場所で使えるよ!


グラファイトヒーター

カーボンヒーターに似てる印象でした

画像の引用はAmazonです

グラファイトヒーターって、簡単に言えば炭素で暖める電気ストーブなんだ。太陽と同じ遠赤外線で、体の芯までじんわり暖かくなるから、寒い冬にぴったりだよ!

グラファイトヒーターのメリット

  • とにかく暖かい!: 太陽の光みたいな遠赤外線だから、体の芯までポカポカになるよ。

  • すぐに暖かい!:カーボンヒーターよりも早い0.2秒 スイッチを入れたらすぐ暖かくなるから、寒い朝も安心!

  • 持ち運びラクラク!: 軽くて持ち運びやすいから、脱衣所や洗面所など、いろんな場所で使えるよ!

電気代のトータルで考えると、、、

やっぱりエアコンになります。
石油ストーブは、灯油代と電気代がかかります。でも意外と電気代は高くないかも、、、

他の〇〇ヒーターは、電気代がかかります。これだけで長時間使用するのはやめたほうがいいでしょう。だいたい900ワットで1時間つけると約30円くらいかかります。3時間で約100円のイメージがいいと思います。
仕事行く前の30分暖まりたい、帰宅してからエアコンが暖かくなるまでの短い時間使うのが、いいでしょう。

ルーム型のサロンで働くセラピストさんにはオススメできるかも

私もマッサージを受けるのが好きなので、行ったりするのですがエアコンって外の気温に影響されたりして、なかなか暖まらないときありますよね?
付けてても寒いと感じたことがあると思います。
局所的にカーボンヒーターやシーズヒーターを使えば、その付近は暖かいのでお客様も寒くなくて安心です。


私のサロンは、出張型なのでお客様の自宅かホテルになりますので、すぐに暖かくはできませんが、ホットオイルを使うので多少は違うと思います

女性向けのリラクゼーションサロンですので、お気軽にご連絡ください
オイルマッサージは、とても気持ちいいですよ

茨城の古河市・境町
栃木の小山市・宇都宮市
埼玉 久喜市・春日部市など
東京 新宿・上野・五反田など

予約などはLINEで受付してます

受付メール

fwhg.info@gmail.com


さらに技術を高めるのと癒しのために使わせていただきます。