2018年。貴様はペイントしたミニチュアの数を覚えているか?27体だったぁーーー‼︎

画像1 気づけば2018年も終わりそうな気配が漂い、思わず「師走でごわす」なんていう面白ギャグをつぶやいてしまう今日この頃、みなさんいかがお過ごしですか? せっかくなので、今年塗った(塗りかけ含む)ミニチュアをまとめてみようと仕事中に思い立ったので、さっそくズガーンといってみました。
画像2 2018年最初ミニチュアは、暗き夢のパレードから、鳥の顔が愛くるしい顔が印象的なモデル。 持ってる鍵が昔ながらの棒キーだったので、真鍮の風合いでペイントしようとしたけど、なかなか上手くいかなかった思い出。
画像3 久しぶりのナーグルのペイント。改めてナーグルと向き合おうと、図書館におもむいて医学書を読んで、腐って肌や皮膚病なんかを調べてから塗ったモデル。結論、病気は怖い。
画像4 暗き夢のパレードから月の御使と釣り人。こいつは悪意があるほどシャクレているのに、無駄にナイスバディなのが憎い、セクシーなモデル。 本体も塗り終わり、あとはべデコを作るだけだが、ふと手が止まってしまった。いや、アイデアはあるんだけどね。
画像5 去年末にも1体ペイントしたフロッグマンの2体目。ケビン・アダムズがデザインしただけあって、モデルの「そこにいる」という説得力と躍動感がハンパない。あと残り4体もいるから、まだまだ楽しめる。完成したら水槽に入れたいくらいの愛くるしさ。
画像6 デーモンロード。かなりの大型モデルで、完成するのにかなり時間がかかった分、満足いく仕上がりになった。篠原マサキさんが描いたイラストにインスピレーションをビンビンに受けたのよね。 洗浄中、舌が折れてどっかいってしまったのが悔やまれる。
画像7 ドゥームゴブリンの旗持ち。こいつもケビン・アダムズのデザイン。 久しぶりにゴブリンをペイントしたんで、終始楽しかった思い出。
画像8 王国の騎士ロングソード装備と、王国の戦士バスターソード装備。 こんな小さいの塗れねーよ‼︎と思いながらスンナリ塗れた王国シリーズ。紋章を当時観ていた鉄血のオルフェンズの鉄華団のマークにして,統一感を出すことに成功。
画像9 続いて王国の騎士グレイトアックス装備。こいつも鉄華団の紋章をあしらった。まだトレ・メイナーの王国シリーズがあるので、来年も塗りたいね。
画像10 誕生日プレゼントにもらった女聖騎士。聖闘士星矢の聖衣みたいな感じにしようとペイント。この頃から、金属色を使わず、記号化した色で金属を塗る時期に突入。
画像11 ゲームズワークショップのケルンレイス。4年くらい前に、生まれて初めてのミニチュアペイントしたものを、今ペイントしたらどうなるか挑戦した1品。結果、スゲー上手くなってた。継続は力なりだよ兄貴ぃ。
画像12 昔から憧れだった、GWのワイトキング。公式の見本通りにペイントしようとチャレンジ。結果上手くいったと自画自賛。東京へ観光しに行った時、高田馬場のウォーハンマーストアで買った。店員さんがやたらとシタデルペイントシステムを推してきて、「このマントもシタデルペイントシステムで塗れるんですか?」と聞いたら、「もちろんです‼︎」と力強く答えたので、内心「嘘こけやw」と思った。
画像13 これもGWでグレートアンクリーンワン。途中で飽きてきたから放置。当分GWのミニチュアは塗らないかなー。
画像14 ここからアザーワールドの冒険者BOXのペイントが続くんだね。今年はケビン・アダムズばっかり塗ってんね俺。ウィザードの持つランタンを特定光源法でペイントして、激しく後悔。あとで塗り直したい。
画像15 続いてモンク。少林寺の衣装や引き締まった肉体も好きだけど、青々とした坊主頭がお気に入り。
画像16 続いてファイター。この鎧も、金属色を使わずペイント。ダンジョン飯のセンシみたいなとぼけた顔が愛くるしい。
画像17 言わずと知れたシーフ。いかにもな泥棒顔に、ロープやかぎ爪など職質して下さいという装備品。ケビン・アダムズは、こういう小物の説得力がハンパない。
画像18 続いて吟遊詩人。いかにも愛を唄ってそうなイタリア系の濃い顔が魅力的。このシリーズは、ベテランの冒険者感を出すために、全体的に彩度をかなり落として塗っている。なので派手好きでなイタリア系吟遊詩人も、落ち着いた色合いにさせてもらっております。
画像19 締めはバーバリアン。紅潮した顔色にしたら、なんだか酔いどれ親父みたいになったけど、荒々しい蛮族の者らしさがでたんじゃぁないでしょうか。
画像20 タイニーファニチャーの、魔術師の書斎机。魔術師らしい妖しいアイテム満載なのに、これが一発抜きってんだからオッタマゲーション‼︎ 魔道書に描いてあるデーモンコアの記述が、想像力をズンズン掻き立ててくれる。
画像21 冥界の審問者。ベイルファイア用にペイント始めたが、気負いすぎたのか行き詰まってしまったので、しばらく放置。
画像22 武者ゴブリン。ゴブリンなのに武者。武者ガンダムみたいなノリで素敵やん。旗のへのへのもへじはふざけ過ぎたから、あとで手直ししたいね。
画像23 宿屋のウェイトレス。運んでいる料理の参考に、夜中に豚の丸焼きとかを画像検索していたら、不思議とお腹が空いてきた。これはMMRでも解けない謎だ。
画像24 ベイルファイア用にペイントしたブチ切れババア。前回が大型モデルだったので、こういうごまかしの効かない小さいモデルで挑戦。手に持ってる麺棒に、血糊が付いているのがお気に入り。
画像25 天使の御使シリーズで堕天作戦。はじめてこのミニチュアを見た時から、こいつは闇堕ちしてもらおうと決めておりました。堕天作戦というタイトルは、お気に入りの同名の漫画からとりました。面白いのでみんな読んでね‼︎
画像26 ベイルファイア用にペイントした、天使の御使シリーズで「メイド イン ヘブン」ちょうどこの頃、ボヘミアンラプソディを観に行って、クイーン聴きながらペイントしていたので、自ずとタイトルもそれからいただきました。素数は数えていません。
画像27 2018年もなんだかんだで、沢山ミニチュアを塗って楽しんできた1年になりました。今年は自分的に、大きな転機を迎えた年でした。なんといっても先日、4年使ってきたアイフォーンを機種変更したのが大きな出来事です。 そんな中で自分らしくこの趣味を楽しむというのが意識せずに出来たのが大きな収穫です。来年は以前から抱いていた、ラジオのハガキ職人になるという夢を叶えるために頑張りたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?