見出し画像

L'Arc~en~Ciel 「heaven's drive」

はじめに

※別ブログから引っ越し。投稿日時2020年03月10日

こんちは。ふーちゃんです。コロナ終息しないっすね。。 いろんなところで迷惑被ってるのでまじでそろそろヘブンズドライブですわ。。
ということで、、(こじつけまして)
今日はラルクいってみようと思います。ラルク。みんなのラルク。おれたちのラルク。

余談

僕が小学校高学年〜中学校の頃、オリコンのヒットチャートではGLAYとL'Arc~en~Cielの二大巨頭が毎度ランキング争いをして、クラスメイトが騒いでたの覚えてます。 (あとはアクターズ系だったかな) あの頃はめちゃCDというフォーマットがすごい売れていた時代。とても良かった。

heaven's driveというこの曲はMステで初めて見て聴いたと思います。めちゃんこかっこよくて。。
(なんなら見た目がかっこいいところも。そんときからぽっちゃり系だった私にはとても輝いて見えました)

kenのタバコもtetsuの厚底サンダルもhydeのヘッドがないギターも。(ゆっきーは謎だった)

余談は腐るほどありますが、曲について。

イントロ〜Aメロのギターバッキング


ここありきの曲な感じがします。
Dm→Am→Gm→Am のコードのバッキング。
最高にかっこいいですよね! (数年後にレッド・ツェッペ●ンのド名曲に似ていることを知る)

これが弾きたくてギター初めた気がする(記憶曖昧けどw)

中学1年の時、同級生の家でこのバッキング弾いて以来、
「じゃんじゃんちきちき」とおちょくられました。3年間笑。(2000年になった際はじゃんじゃんちきちきミレニアムと言われました)

※じゃんじゃんちきちきとはバッキングの音がそのように聴こえたそうです。


サビの転調


サビで急に転調するんですよね。しかもブレイクとか通過的なとこもなく勢い殺さずフワッとさせてくれる。めっちゃミソやと思います。
センスですね。


サビのコーラスワーク


これまた、いいコーラスなんですよ。壊れそうな〜 はハモりつつ、
ずっとハモるじゃなくて、ちゃんと後ろでグッドメロディとして成立させている。 カラオケとかでやっちゃいたくなるやつですね(そして嫌われるタイプですね)

サビのブラス


Aメロまではウワモノはギターとコーラスくらいだったのですが、サビに入ると急にブラスの音が入ってくるんですよ。急にカーニバルします。ハッピーな感じ。曲調は明るいわけじゃないけど。これがまたいいアレンジやな〜と思うわけです。


Cメロ(Bメロになるんかな?)のコーラスワーク


C展開(厳密にはB?)も言わずもがなすばらしいのですが、ここでも注目したいのが、コーラスワークですね。anyway the world is born again〜って後ろで入ってるんですけど、(ライブだとkenちゃんが)こういうメロにメロを重ねるスキルすばらしい! すきるきるすすき!


ギターソロの中で強烈なキー復帰(復調)→さらにラスサビへの転調


C展開からそのままギターソローに流れ込むのですが、最初の8小節くらいは転調したキーのままなんですね。 そこからkenちゃんのギターが火を吹きます。 「てろてろぴろぴろぎゃろぴろぎゃろぴー」!!、!!

そこからまた例のツェッペリンバッキングのフレーズに戻りその上で「てろてろぴろぴろきーとっぴろきー!」とギターソロを弾き倒すのですが、(ちなみに中1の時にコピーして鬼練習しましたが未だに弾けません)
またうまーーーーく元のサビの転調に戻るんですよ〜 すばらしい〜 拍手👏👏🏻👏🏻👏( ˊᵕˋ*)パチパチ


最後の和音がDm じゃなくて Dmadd9


ここはどうでもいいと言われるかもしれませんが、ラスト間奏、例のツェッ⚫リンバッキングで締めるのですが、最後のコード、通常のところDmにするとこを、

わざとDmadd9(でぃーまいなーあどないんす)にするんですよ〜 粋ですよね〜 まぁありがちっちゃありがちなのですが、ぼくならそのままDmずぎゃーんってしちゃうと思います。センスの差ね。

以上みどろこです!

みどころ

・イントロ〜Aメロのギターバッキング
・サビの転調
・サビのコーラスワーク
・サビのブラス
・Cメロ(Bメロになるんかな?)のコーラスワーク
・ギターソロの中で強烈なキー復帰(復調)→さらにラスサビへの転調
・最後の和音がDm じゃなくて Dmadd9


いや〜ほんと懐かしいです。
レコードとかあるんかな、ほしいな〜

じゃんじゃんちきちき 2020!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?