見出し画像

別府と唐津旅8

忘れていたわけではないけど空きました。忙しかった(言い訳)。

さて旅も終盤

唐津、実は今回ここがメインでした。

この存在を知って2年ほど。

毎年、福岡には行くのですがどうしても行くタイミングがない。
一度は行って願掛けしたかった。 

唐津に宝くじが当たるという噂の
神社があるのはご存知ですか?

その名も宝当神社
野崎隠岐守綱吉を御祭神としてます。

それからもう一つ、塩屋神社
こちらは野崎隠岐守綱吉の御先祖様であり、我が家の御先祖様が祀られているようです。
こちらから誰かをご察しください。
https://houtoujinja.jp/shioyajinja/

まあ、経済効果を狙った神社とも言われていますが、全く効果なかったら話題にならない。
信じるものはなんとやらですよ。

博多駅のバスターミナルで唐津のバス停、大手口センタービルのバス停行きを確認します。

JR北口?中央口だったかな??
出たら右手にありました。
というか、地面にナビがあるのでわかりやすい。

少し時間があるので食料探しにビルを散策。でもあまりなく、ちょっとオヤツ程度。唐津についたら少し時間があるかな。(2ヶ月前のことですっかり忘れてます汗)

ところで博多駅のバスターミナルビルって、しまむらとグループのアベイルが入っているんですね。

しかもめちゃくちゃ広い!(笑)

九州旅で博多寄るなら、服持ってこなくていいかも、とすら思いました。

時間となり一番前の席を陣取り約1時間のドライブです。

バスは特に高速バスというわけではないですが、博多と往復する市民の足にもなっているようで、そこそこ人が乗っていました。

途中、糸島も通り過ぎ(いつか行きたい)、まちなかを走り、大手口センタービル前に到着。ちょっと雨が降りそうです。

バスを降りセンタービルに入り、すぐ待合室が見えたのでそこの右手奥にコインロッカーがありました。

良かった〜!確か400円

旅ではコインロッカーの有無は必須なのでこういうのは、公に記録を残します。大事!

ひとまずコインロッカーに荷物を収め、ランチ探索。

ビルの横にはちょっとしたお堀があり、桜が咲いていて風情よし。


ビルではコンビニ、いくつかのカフェはありましたが、うーん、いまいちお腹の具合と食べたいものがマッチしません。

仕方なくまたコンビニで少し購入し、ひとまず船着き場へ向かいます。

そう、宝当神社へは船が出ており、そちらから向かうのです。
ちょっとした島旅です!
そこまでに食堂でもあれば入ろう。

ウロウロしていると大きな鳥居の唐津神社が現れました。

まずはご挨拶。

ここは唐津くんちで有名な神社だそうです。かわいい張り子の鯛み籤を一つ求めました。

そこからまた少し道を変え、船着き場方面へ歩き始めるといよいよ雨が(泣)

15分ほど歩いて船着き場の待合室へ入るもなんとなく外へ。

橋から向こうに唐津城が見えます。
桜も咲いている。
晴れていたらよかったのに。

島の(高島)出身というお婆さんに話しかけられましたが、一人旅というと渋い顔をされました。

なんでやねん

やっと船が動きそうです!

定期船の他にチャーターの海上タクシーもあります。

https://houtoujinja.jp/

券売所はそばにありますが、船のスタッフに片道220円を払いました。

島の人、数名、高校生含む
宝当神社目当ての観光客7名ほど
14:10いよいよ出発です! 

島へは10分の旅ですが、
帰りの定期船はなんと15:00

正味30分しか滞在できません!

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?