見出し画像

Dfinity用語解説:Dfinity Glossary(和訳)

元記事:https://internetcomputer.org/docs/current/developer-docs/glossary/

A

account:アカウント

元帳アカウントは、通常の銀行口座の装いと振る舞いを模倣したスマートコントラクトである元帳キャニスターのエントリーのセットであり、その単位はICP (Internet Computer Protocol) ユーティリティトークンである。台帳のアカウントはプリンシパルによって所有され、その所有権は時間の経過とともに変化することはありません。台帳上のすべての口座は、ICPで測定された正の残高を持ち、その精度は小数点以下8桁である。

A ledger account is a set of entries in the ledger canister, which is a smart contract that mimics the guise and behavior of a regular banking account, whose unit of measure is ICP (Internet Computer Protocol) utility tokens. Ledger accounts are owned by principals, and their ownerships do not change over time. Every account on the ledger has a positive balance measured in ICP with a precision of eight decimals.

address:アドレス

台帳上の取引において、アドレスはアカウントと同義である。

In the context of transactions on the ledger, address is synonymous with account.

actor:アクター

アクターは、アクターモデルにおけるプリミティブである。カプセル化された状態を持つプロセスであり、順次受信される非同期メッセージを通じて、同時に実行されている他のアクターと通信する。IC上のキャニスター(スマートコントラクトの一種)は、アクターモデルに従って並行・非同期の計算を行うため、アクターモデルはICに関連している。

An actor is a primitive in the Actor Model. It is a process with encapsulated state that communicates with other concurrently running actors through asynchronous messages that are received sequentially. The Actor Model is relevant to the IC because canisters on the IC (a type of smart contract) follow the Actor Model for concurrent and asynchronous computation.

B

balance:残高

台帳上のある口座の残高は、全入金額の合計から全出金額の合計を引いたものである。縮退したケースとして、台帳に存在しない口座の残高がゼロであると言うことが有用な場合がある。

元帳の残高はICPで表記され、小数点以下8桁で表される。したがって、ある口座の最小の正の残高は0.00000001または10^-8 ICPであり、この量は1 e8と呼ばれることもある。

The balance of an account on the ledger is the sum of all deposits minus the sum of all withdrawals. As a degenerate case, it is sometimes useful to say that an account which is not present in the ledger has a balance of zero.

The balance of a ledger account is denominated in ICP and is represented with eight decimals. Thus, the minimum positive balance of an account is 0.00000001 or 10^-8 ICP; this amount is sometimes referred to as one e8.

batch:バッチ

バッチとは、コンセンサスによってその順序が合意されたメッセージの集まりのことです。

A batch is a collection of messages whose order is agreed upon by consensus.

beneficiary:受益者

口座の受益者は、その口座の残高を所有する本人です。口座の受益者を変更することはできません。口座の受益者は、口座上で取引を行うことができる場合とできない場合があります(fiduciaryを参照)。

The beneficiary of an account is the principal who owns the balance of the account. The beneficiary of an account cannot be changed. The beneficiary of an account may or may not be allowed to make transactions on the account (see fiduciary).

blockchain:ブロックチェーン

ブロックチェーンは、コンセンサスによって合意された、暗号的にリンクされたブロックの増大するリストです。インターネット・コンピュータ上では、すべてのサブネットがブロックチェーンであり、これらのブロックチェーンはチェーンキー暗号を使用して相互作用します

A blockchain is a growing list of cryptographically linked blocks, agreed upon by consensus. On the Internet Computer every subnet is a blockchain and these blockchains interact using chain key cryptography.

boundary nodes:バウンダリーノード

バウンダリーノード は、インターネットコンピュータのNginxゲートウェイです。これらのノードは、ネットワークのサブネットのブロックチェーンノードに到達するためのHTTPルーターとして機能します。バウンダリノードはいくつかの目的があります。発見しやすくするため(ic0.appドメイン名はバウンダリノードのセットを指しています)、ジオアウェアで、入ってくるリクエストを関係するキャニスターをホストする最も近いサブネットノードにルーティングすることができ、クエリのトランザクションのロードバランスを助けることができ、コンテンツ配信ネットワークの役割で暗号的に検証されたデータをキャッシュすることができ、外部のIPアドレスからの過度のインタラクションをスロットルし、サービスワーカーの起動/インストール、サブネットをDDos攻撃から保護することができるようにすることができるのです。

boundary nodes Nginx gateways to the internet computer. These nodes act as HTTP routers through which the network’s subnet blockchain nodes can be reached. The boundary nodes have several purposes: they aid in discover-ability (the ic0.app domain name points to a set of boundary nodes), they are geo-aware and can route incoming requests to the nearest subnet node that hosts the canister involved, they can help load balance query transactions, they can cache cryptographically verified data in the role of a content distribution network, they can throttle excessive interactions from an outside IP address, bootstrapping/Installing the service worker, and they can help protect subnets from DDoS attacks.

burning transacti:バーニングトランザクション

バーニングトランザクションとは、ICPを「燃やす」プロセスであり、それによって一定量のICPが破壊される。主なユースケースはサイクルの購入で、ICPが破壊されると同時に、ICPと(SDR)間の現在の為替レートを使用して、1SDRが1兆(10E12)サイクルに対応するように、対応する量のサイクルが作成される。これは、供給元口座からICP供給口座への取引として表されます。

​A burning transaction is the process of "burning" ICP, whereby a certain amount of ICP are destroyed. The main use case is that of purchasing cycles, through which ICP are destroyed while at the same time a corresponding amount of cycles is created, using the current exchange rate between ICP and ( SDR), in such a way that one SDR corresponds to one trillion (10E12) cycles. It is represented as a transaction from the source account to the ICP supply account.


C

Candid:キャンディッド

Candidは、インターネットコンピュータのために特別に作られたIDL(インタフェース記述言語)で、異なるプログラミング言語で書かれたサービス間のコミュニケーションを容易にするために、アプリケーションインターフェイスの共通言語を提供します。

Candid is an IDL crafted specifically for the Internet Computer, providing a common language for application interfaces to facilitate communication between services that are written in different programming languages

canister:キャニスター

キャニスターは、コードとステートをバンドルしたスマートコントラクトの一種です。インターネットコンピュータ上にスマートコントラクトとして配置され、インターネット経由でアクセスすることができる。

A canister is a type of smart contract that bundles code and state. A canister can be deployed as a smart contract on the Internet Computer and accessed over the Internet.

canister account:キャニスターアカウント

キャニスターアカウントとは、キャニスターが所有する(つまり受託者がキャニスターである)台帳アカウントである。非キャニスターアカウントとは、受託者が非キャニスターの本人である台帳アカウントである。

A canister account is a ledger account owned by a canister (i.e. whose fiduciary is a canister). A non-canister account is a ledger account whose fiduciary is a non-canister principal.

canister identifier:キャニスター識別子

キャニスター識別子またはキャニスターIDは、キャニスターを識別するグローバルで一意の識別子で、キャニスターと対話するために使用されることがあります。

The canister identifier or canister ID is a globally-unique identifier that identifies a canister and can be used to interact with it.

canister signature:キャニスター署名

キャニスター署名は、認証された変数に基づく署名スキームを使用します。公開「鍵」には、キャニスターIDとシードが含まれます(したがって、すべてのキャニスターは多数の公開鍵を持ちます)。署名は、キャニスターが署名付きメッセージをその状態ツリーの特定の場所に配置したことを証明する証明書です。詳細は「The Internet Computer Interface Specification」に記載されています。

A canister signature uses a signature scheme based on certified variables. Public “keys” include a canister id plus a seed (so that every canister has many public keys); signatures are certificates that prove that the canister has put the signed message at a specific place in its state tree. Details in the The Internet Computer Interface Specification.

canister state:キャニスター状態(キャニスターステート)

キャニスタの状態とは、ある時点におけるキャニスタの状態全体のことです。キャニスターの状態は、ユーザー状態とシステム状態に分けられます。ユーザ状態はWebAssemblyモジュールのインスタンスで、システム状態はインターネット・コンピュータがキャニスタに代わって維持する補助的な状態で、その計算割り当て、サイクルのバランス、入出力キュー、その他のメタデータなどが含まれます。キャニスタは、サイクルを消費するときなど暗黙的に、またはメッセージを送信するときなどシステムAPIを通じて、自身のシステム状態と相互作用します。

A canister state is the entire state of a canister at a given point in time. A canister’s state is divided into user state and system state. The user state is a WebAssembly module instance and the system state is the auxiliary state maintained by the Internet Computer on behalf of the canister, such as its compute allocation, balance of cycles, input and output queues, and other metadata. A canister interacts with its own system state either implicitly, such as when consuming cycles, or through the System API, such as when sending messages.

catch-up package (CUP):キャッチアップパッケージ

キャッチアップパッケージは、サブネットレプリカを起動するために必要なすべてのものを含むデータバンドルです。

A catch-up package is a data bundle that contains everything needed to bootstrap a subnet replica.

certified query:認証済みクエリ

認証済みクエリとは、応答が認証されているクエリ呼び出しのことです。

A certified query is a query call for which the response is certified.

certified variable:認証済み変数

更新コール(またはキャニスター間コール)の処理で、キャニスターがそのサブネットの標準状態に格納できるデータの一部。これにより、クエリーコールの処理中に、キャニスターは、その値に本当にコミットしたことを証明する証明書をユーザーに返すことができるようになります。

A piece of data that a canister can store in its subnet’s canonical state in the processing of an update call (or inter-canister call), so that during the handling of a query call, the canister can return a certificate to the user that proves that it really committed to that value.

chain key:チェインキー

チェーンキー暗号は、インターネット・コンピュータを構成するノードを編成する一連の暗号プロトコルで構成されています。チェーンキー暗号の最も目に見える革新的な点は、インターネット・コンピュータが単一の公開鍵を持つことです。これは、スマートウォッチや携帯電話を含むあらゆるデバイスが、インターネット・コンピュータからの成果物の真正性を検証できるようになるという大きな利点があります。

Chain key cryptography consists of a set of cryptographic protocols that orchestrate the nodes that make up the Internet Computer. The most visible innovation of chain key cryptography is that the Internet Computer has a single public key. This is a huge advantage as it allows any device, including smart watches and mobile phones, to verify the authenticity of artifacts from the Internet Computer.

consensus:コンセンサス

分散コンピューティングにおいて、コンセンサスとは、多数のノードがある値または状態について合意に達することができる、耐障害性のメカニズムである。

コンセンサスはレプリカソフトウェアの中核をなす要素です。コンセンサス層は、ピアツーピアのアーティファクトプールからメッセージを選択し、他のサブネットのクロスネットワークストリームからメッセージを引き出してバッチに編成し、メッセージルーティング層に配信します。

In distributed computing, consensus is a fault tolerant mechanism by means of which a number of nodes can reach agreement about a value or state.

Consensus is a core component of the replica software. The consensus layer selects messages from the peer-to-peer artifact pool and pulls messages from the cross-network streams of other subnets and organizes them into a batch, which is delivered to the message routing layer.

controller:コントローラー

キャニスタのコントローラとは、キャニスタに対する管理権限を持つ個人、組織、または他のキャニスタです。コントローラは、そのプリンシパル(prinsipal)によって識別されます。たとえば、あるキャニスタのコントローラは、そのキャニスタの WebAssembly コードをアップグレードしたり、キャニスタを削除することができます。

A controller of a canister is a person, organization, or other canister that has administrative rights over the canister. Controllers are identified by their principals. For example, a controller of a canister can upgrade the WebAssembly code of the canister or delete the canister.

cycle:サイクル

インターネット・コンピュータでは、1サイクルは、処理、メモリ、ストレージ、およびネットワーク帯域幅の形で消費されるリソースの測定単位です。各キャニスタにはサイクル・アカウントがあり、キャニスタによって消費されたリソースが請求されます。インターネット・コンピュータのユーティリティ・トークン(ICP)は、サイクルに変換してキャニスターに転送することができます。また、サイクルは[inter-canister]メッセージに添付して、キャニスター間で転送することができます。

On the Internet Computer, a cycle is the unit of measurement for resources consumed in the form of processing, memory, storage, and network bandwidth. Every canister has a cycles account to which resources consumed by the canister are charged. The Internet Computer’s utility token (ICP) can be converted to cycles and transferred to a canister. Cycles can also be transferred between canisters by attaching them to an [inter-canister] message.

ICP can always be converted to cycles using the current price of ICP measured in [SDR] using the convention that one trillion cycles correspond to one SDR.

D

dapp:ダップ

dapp(分散型アプリケーション)は、インターネットコンピュータ上で動作するキャニスターのことです。

A dapp, or decentralised application is a canister running on the Internet Computer.

data center:データセンター

データセンター(DC)は、インターネット・コンピュータに貢献するノードをホストする物理的なサイトである。ノードのデプロイに必要なハードウェアとソフトウェアのインフラが含まれる。DCは、インターネット・コンピュータ上で一意の識別子によって識別されます。

A data center (DC) is a physical site that hosts nodes which contribute to the Internet Computer. It includes the hardware and software infrastructure required for node deployment. A DC is identified on the Internet Computer by a unique identifier.

dissolve delay:ディゾルブディレイ

ディゾルブディレイは、ニューロンがディゾルブになるまでに費やさなければならない時間です。

The dissolve delay is the amount of time that neurons must spend dissolving before becoming disolved.

dissolved state:ディゾルブ状態

ディゾルブステートは、ディゾルブディレイが0に等しいことを特徴とするニューロンステートである。(従来は、この状態のニューロンは溶解遅延を「持っていない」と言われていました)。この状態では、ニューロンを「払い出し」、つまりそのステークを他の場所に移動し、対応するニューロンのアカウントを閉じることができます。ディゾルブされたニューロンの年齢はゼロとみなされます。

The dissolved state is a neuron state characterized by a dissolve delay equal to zero. (It is conventionally said that a neuron in this state does not "have" a dissolve delay.) It is in this state that a neuron can be "disbursed," hence its stake moved elsewhere, and its corresponding neuron account closed. The age of a dissolved neuron is considered to be zero.

E

execution environment:実行環境

実行環境は、レプリカソフトウェアのコアレイヤの一つである。

The execution environment is one of the core layers of the replica software.

F

fiduciary:受託者

ある口座の受託者は、その口座で取引を行うことを許された本人である。そのため、その口座の受益者であるかどうかは別として、口座の所有者と考えることが有用であろう。ニューロンアカウントは、受益者と受託者が一致しないアカウントの顕著な例である(受託者はガバナンスキャニスターであり、受益者はニューロンホルダーである)。(台帳の)アカウントの受託者は時間の経過とともに変わることはない。

受託者と受益者の区別は、IC台帳と相互作用するDeFi dapps(キャニスター)でも重要です。この場合、受託者はDeFiキャニスター、受益者はDeFiキャニスターのサービスを利用する個人または組織([[#principal|principal]])となります。

The fiduciary of an account is the principal allowed to make transactions on the account; as such, it may be useful to think of it as the owner of the account, with the caveat that it may or may not be the beneficiary of the account. The neuron account is a prominent example of an account for which the beneficiary and fiduciary do not coincide (the fiduciary is the governance canister while the beneficiary is the neuron holder). The fiduciary of a (ledger) account does not change over time.
The distinction between fiduciary and beneficiary is also important for DeFi dapps (canisters) that interact with the IC ledger: in this case, the fiduciary is the DeFi canister while the beneficiary is the individual or organisation ([[#principal|principal) that uses the DeFi canister’s services.

G

governance canister:ガバナンスキャニスター

ガバナンスキャニスタは、NNSのガバナンスシステムを実現するシステムキャニスタであり、特にニューロンとプロポーザルの保存・管理、NNSの投票環境を実現する。

The governance canister is a system canister that implements the NNS governance system, i.e., among others, stores and manages neurons and proposals, and implements the NNS voting environment.

I

ICP:インターネット・コンピューター・プロトコル

インターネット・コンピュータ・プロトコル・トークン(ティッカー「ICP」)は、インターネット・コンピュータのユーティリティ・トークンです。ICPは、ニューロンにICPをロックすることで、より広範なインターネットコミュニティがインターネットコンピュータブロックチェーンネットワークのガバナンスに参加することを可能にします。また、ICPはサイクルに変換することができ、そのサイクルはキャニスターに電力を供給するために使用されます。

The Internet Computer Protocol token (ticker "ICP") is the utility token of the Internet Computer. ICP allows the broader internet community to participate in the governance of the Internet Computer blockchain network by locking ICP in neurons. ICP can also be converted into cycles, which are then used to power canisters.

ICP supply account:ICP供給アカウント

ICP供給アカウントは、残高が常にゼロである準仮想的な元帳口座である。ICPの燃焼と鋳造の中心的な役割を果たす。

The ICP supply account is a quasi-fictitious ledger account whose balance is always zero. It has a central role in ICP burning and minting operations.

identity:アイデンティティ

IDは、インターネットコンピュータと対話する主体(プリンシパルなど)を識別するために使用されるバイト文字列である。ユーザーの場合、IDはユーザーのDERエンコードされた公開鍵のSHA-224ハッシュである。詳細はInternet Computer Interface Specificationに記載されている。

An identity is a byte string that is used to identify an entity, such as a principal, that interacts with the Internet Computer. For users, the identity is the SHA-224 hash of the DER-encoded public key of the user. The Internet Computer Interface Specification has more detail.

Internet Identity:インターネット・アイデンティティ

Internet Identityは、インターネット・コンピュータ上で動作する匿名化ブロックチェーン認証システムである。

Internet Identity is an anonymizing blockchain authentication system running on the Internet Computer.

induction pool:インダクションプール

サブネットブロックチェーンのインダクションプールは、サブネット上に存在するすべてのキャニスターのすべての入力キューを集めたものです。

The induction pool of a subnet blockchain is the collection of all input queues of all canisters residing on the subnet.

ingress message:イングレスメッセージ

イングレスメッセージとは、エンドユーザーからサブネットブロックチェーン上で動作するキャニスターに送信されるメッセージである。メッセージはエンドユーザーのIDに対応する秘密鍵で署名され、サブネットに参加するレプリカの1つに送信される。

An ingress message is a message sent by an end-user to a canister running on a subnet blockchain. The message is signed by the secret key corresponding to the end-user’s identity and sent to one of the replicas that participate in the subnet.

ingress message history:イングレスメッセージ履歴

ingressメッセージの履歴は、レプリカが処理したすべてのIngressメッセージの現在の状態を記録し、メッセージが誘導プールに正常に含まれたかどうかや、実行されたメッセージの応答などを記録しています。

The ingress message history records the current status of every Ingress message processed by a replica and keeps track of whether messages were successfully included in the induction pool and the responses of executed messages.

input queue:入力キュー

キャニスタの入力キューには、そのキャニスタにバインドされたすべてのメッセージが格納されます。インダクション・プールも参照してください。キャニスタが実行のためにスケジュールされると、その入力キューからのメッセージは実行されます。

The input queue of a canister contains all messages bound for the canister. See also induction pool. When the canister is scheduled for execution, messages from its input queue will be executed.

inter-canister message:キャニスター間メッセージ

キャニスタ間メッセージは、あるキャニスタから別のキャニスタに送信されるメッセージです。キャニスタ間メッセージは、ユーザ主導のイングレス・メッセージとは異なります。

An inter-canister message is a message sent from one canister to another. Inter-canister messages are different from user-initiated ingress messages.

Internet Computer (IC):インターネット・コンピューター

インターネット・コンピュータ(IC)は、地理的に分散したデータセンターでノードを稼働させる独立したノード・プロバイダーを通じて、キャニスターを実行するためのスケーラブルな計算能力を提供する分散型ブロックチェーンです。

The Internet Computer (IC) is a decentralized blockchain that provides scalable compute capacity for running canisters through independent node providers running nodes in geographically distributed data centers.

L

ledger canister:台帳キャニスター

台帳キャニスターは、アカウントとそれに対応するトランザクションを保存することを主な役割とするシステムキャニスターである。

The ledger canister is a system canister whose main role is to store accounts and their corresponding transactions.

M

message:メッセージ

メッセージは、あるキャニスタから別のキャニスタへ、またはユーザからキャニスタへ送信されるデータです。

A message is data sent from one canister to another or from a user to a canister.

message routing:メッセージルーティング

メッセージルーティング層はコンセンサス層からバッチを受け取り、それをインダクションプールにインダクションする。メッセージルーティングは次に、入力キューからメッセージを実行するために、キャニスターのセットをスケジュールする。

The message routing layer receives batches from the consensus layer and inducts them into the induction pool. Message routing then schedules a set of canisters to execute messages from their input queues.

After messages have been executed, the message routing layer takes any messages produced in the execution round from the output queues and puts those messages into the outgoing streams to be consumed by canisters on other subnets.

minting transaction:ミンティングトランザクション

ミンティングトランザクションとは、ICPを「鋳造」するプロセスであり、それによって一定量のICPが存在するようになることである。ICPは、投票したニューロンを報いるため、また、ノードの稼働を通じて計算能力を提供することでICに参加したノードプロバイダを報いるために鋳造される。ICPの鋳造取引は、ICP供給口座から供給先口座への取引として表現される。

A minting transaction is the process of "minting" ICP, whereby a certain amount of ICP comes into existence. ICP is minted in order to reward neurons for voting, and reward node providers for participating in the IC by providing compute capacity through the running of nodes. A minting transaction is represented as a transaction from the ICP supply account to a destination account.

Motoko

Motokoは、インターネットコンピュータのプログラミングモデルを直接サポートするように設計されたプログラミング言語で、アプリケーションを効率的に構築し、スマートコントラクト用のアクターモデルやWebAssemblyへのコンパイルなど、このプラットフォームのより珍しい機能を容易に利用することができます。

Motoko is a programming language designed to directly support the programming model of the Internet Computer, making it easier to efficiently build applications and take advantage of some of the more unusual features of this platform, including the Actor Model for smart contracts and compilation to WebAssembly.

N

non-dissolving state:非溶解状態

溶解していない、あるいは溶解しているニューロンは、非溶解状態(または「老化」)にあるという。非溶解性ニューロンはこのように「年齢」を獲得するが、いつでも溶解を始めるとこの年齢がゼロに戻るという注意点がある。非溶解性(別名「老化」)ニューロンの溶解遅延パラメータは、ゼロにすることはできない。

A neuron that is not dissolved or dissolving is said to be in a non-dissolving state (or "aging"). Non-dissolving neurons thus accrue "age", with the caveat that beginning to dissolve at any time reduces this age back to zero. The dissolve delay parameter of a non-dissolving (aka "aging") neuron cannot be zero, because such a neuron would have to already be dissolved.

network nervous system (NNS):ネットワーク神経系

ネットワーク神経系(NNS)は、システムキャニスター(別名「NNSキャニスター」)の集合体で、インターネットコンピュータのあらゆる側面を支配するシステムとして組み立てられている。

The network nervous system (NNS) is a collection of system canisters (aka "NNS canisters") assembled into a system that governs all aspects of the Internet Computer.

neuron:ニューロン

ニューロンは、インターネットコンピュータプラットフォームのガバナンスに関連する提案を行い、投票することができるICエンティティです。

責任あるガバナンスに必要な安定性を提供するために、ニューロンは提案を行い投票できるようにするために、一定量のICPを保管(「ステーク」)する必要があります。これにより、トークンは一定期間ロックされ、その後、溶解を開始します。ニューロンのICPステークは、ニューロンアカウントに格納されます。neuronの所有者は、ガバナンスに関する提案と投票の権利を持ち、ステークされたICPの量と溶解期間の長さに比例して、投票に対する報酬が付与されます。

A neuron is an IC entity that can make proposals and vote on proposals related to the governance of the Internet Computer platform.

To provide the stability required for responsible governance, neurons need to store ("stake") a certain amount of ICP in order to be able to make and vote on proposals. This locks the tokens for a period of time, after which it starts dissolving. The ICP stake of a neuron is stored in a neuron account. The neuron owner has the right to propose and vote on governance issues, and is granted rewards for voting in proportion to the amount of ICP staked, and the duration of the dissolve period.

neuron account:ニューロンアカウント

ニューロンアカウントは、ニューロン(またはニューロンのオーナー)を受益者とするキャニスターアカウントです。ガバナンスキャニスターは、すべてのニューロンアカウントの受託者です。

A neuron account is a canister account whose beneficiary is a neuron (or the neuron’s owner). The governance canister is the fiduciary of all neuron accounts.

neuron age:ニューロンエイジ

ニューロンエイジとは、ニューロンのパラメータで、ニューロン作成時、または最後に非溶解状態になった時からの経過時間をおおよそ示しています。ニューロンの年齢を計算するには、そのニューロンがdissolvingまたはdissolvedのどちらに時間を費やしたかを考慮する必要があり、その両方がこのパラメータをリセットします。

The neuron age is a neuron parameter roughly indicative of the time that has passed since its creation or since when it last entered into a non-dissolving state. Calculation of a neuron’s age needs to take into account whether the neuron has spent time dissolving or dissolved, both of which reset this parameter.

node:ノード

ノードとは、インターネットコンピューターに参加するために必要なすべてのハードウェア、レプリカソフトウェア、および構成設定をホストする物理的または仮想的なネットワークエンドポイントのことです。

A node is a physical or virtual network endpoint that hosts all the hardware, replica software, and configuration settings required to participate in the Internet Computer.

node operator:ノードオペレータ

ノードオペレータ(NO)とは、ICにノードを追加/削除する権限を持つ、キャニスター以外のプリンシパルのことです。

ノードプロバイダは,HSM(Hardware Security Module)を所有し,NNSにHSMを登録する.(HSMの登録は、HSMに格納された鍵からICプリンシパルIDを導出し、そのIDをNNSに保持させることが基本である)。NPは登録されたHSMを法人に引き渡し、法人は物理的に「ノードを操作する」(レプリカを設置する)権限を得ることになる。注意点としては,「通常の」プリンシパルとは異なり,1つのプリンシパルIDが1人の人物にしか対応しないように細心の注意を払う必要があること,HSMは日常的に交換可能であり,したがって多くの人物が異なるタイミングで同じNOプリンシパルとして活動できることが挙げられます。

A node operator (NO) is a non-canister principal who has the authority to add/remove nodes to/from the IC.

node providers come in possession of Hardware Security Modules (HSM), and register the HSMs with the NNS. (The HSM registration process consists essentially in deriving an IC principal ID from the key stored on the HSM, and persisting that ID with the NNS.) NPs hand registered HSMs over to legal persons, who now gain the authority to physically “operate nodes” (aka install replicas). The caveat is that, as opposed to "regular" principals, where a great deal of care goes into making sure that one principal ID corresponds to only one person, HSMs can routinely exchange hands, hence many persons can act as the same NO principal at different times.

node provider:ノードプロバイダ

ノード提供者(NP)は,ICへのノードの参加から生じる報酬を受け取る非キャニスタ主体である(別名「ペイアウト主体」).通常、必ずしもそうではないが、ノード提供者はノードの所有者であり、ノードの操作や関連タスクに関与することもある。ノードプロバイダは、複数のデータセンターにある複数のノードから報酬を受け取ることができる。

A node provider (NP) is a non-canister principal that receives the rewards stemming from node participation to the IC (aka “payout principal”). Usually, though not necessarily, a node provider is the owner of the node, and may also be involved in node operation and related tasks. A node provider may receive rewards from multiple nodes in multiple data centers.

O

output queue:出力キュー

各キャニスタは、他のキャニスタにバインドされたメッセージの出力キューを持ちます。

Each canister has an output queue of messages bound for other canisters.

P

peer-to-peer (P2P):ピア・ツー・ピア

一般的に、ピアツーピア(P2P)コンピューティングまたはネットワーキングは、参加者が処理能力、ディスクストレージ、またはネットワーク帯域幅などのリソースを提供してアプリケーションの作業負荷を処理できるように、同等の特権を持つコンピュータノードのネットワークに作業負荷を分割する分散アプリケーションアーキテクチャーである。

ピアツーピア層は、ユーザーや他のノードからのメッセージや成果物を収集し、配信します。

サブネットのノードは専用のピアツーピア放送ネットワークを形成し、アーティファクト(イングレスメッセージ、制御メッセージおよびその署名共有など)の安全な制限時間/最終配信放送を容易にします。コンセンサス層はこの機能に基づいて構築される。

In common usage, peer-to-peer (P2P) computing or networking is a distributed application architecture that partitions workload across a network of equally-privileged computer nodes so that participants can contribute resources such as processing power, disk storage, or network bandwidth to handle application workload.

The peer-to-peer layer collects and disseminates messages and artifacts from users and from other nodes.

The nodes of a subnet form a dedicated peer-to-peer broadcast network that facilitates the secure bounded-time/eventual delivery broadcast of artifacts (such as ingress messages, control messages and their signature shares). The consensus layer builds upon this functionality.

principal:プリンシパル

プリンシパルとは、インターネット・コンピュータによって認証されうる実体のことである。これはWikipediaの定義と同じ意味でのプリンシパルである。インターネット・コンピュータと対話するプリンシパルは、ある種のアイデンティティを使用して行う。

A principal is an entity that can be authenticated by the Internet Computer. This is the same sense of the word principal as the Wikipedia definition. Principals that interact with the Internet Computer do so using a certain identity.

proposal:プロポーザル

プロポーザルとは、ICやそのサブシステムのパラメータを変更するためのアクションを記述した文である。ID、URL、概要など様々な属性を持つICのエンティティとして実装されます。プロポーザルは、ICコミュニティの検討のために適格なニューロン・オーナーによって提出され、投票プロセスを経て、採択または拒否されます。採用されたプロポーザルは、実行されます。プロポーザルにはいくつかの分類法があり、最も重要なものはプロポーザルを「トピック」にグループ化し、その採択によって、サブネットの作成、サブネットへのノードの追加、ICP交換レートの変更など、特定のカテゴリーのアクションが引き起こされるものである。

A proposal is a statement describing an action to modify certain parameters of the IC, or of any of its subsystems. It is implemented as an IC entity having various attributes, such as an ID, a URL, a summary etc. Proposals are submitted by eligible neuron owners for the consideration of the IC community, and undergo a voting process, following which they can be adopted or rejected. Adopted proposals are then executed. There are several taxonomies of proposals, the most prominent of which groups proposals into "topics," whose adoption, in turn, triggers certain categories of actions, such as the creation of a subnet, the addition of a nodes to a subnet, and the modification of the ICP exchange rate.

proto-node:プロトノード

プロトノードは、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせからなるICのエンティティであり、ノードとは異なり、ICにまだ登録されていないものである。プロトノードは、レプリカソフトウェア以外のノードに必要なものをすべて備えている、いわば「待ちのノード」です。

A proto-node is an IC entity consisting of a combination of hardware and software, that differs from a node in that it has not yet been registered with the IC. A proto-node is, in short, a "node-in-waiting," hence has all that it takes to be a node except the replica software.

Q

query:クエリ

クエリとは、キャニスターの状態変化を保存しない操作を実行するための最適化された方法です。クエリーは同期式で、キャニスターをホストしているどのノードに対しても行うことができます。クエリーは、結果を検証するためのコンセンサスを必要としません

A query is an optimised way to execute operations on a canister where the state changes are not preserved. Queries are synchronous and can be made to any node that hosts the canister. Queries do not require consensus to verify the result.

R

replica:レプリカ

レプリカは、ノードがサブネットに参加するために必要なプロトコルコンポーネントの集合体です。

The replica is a collection of protocol components that are necessary for a node to participate in a subnet.

registry:レジストリ

ICレジストリは、ネットワーク神経システム(NNS)上に維持され、すべてのサブネットブロックチェーンによってアクセスされるシステムのメタデータを管理する。

The IC registry manages the system meta-data maintained on the network nervous system (NNS) and accessed by all subnet blockchains.

S

smart contract:スマートコントラクト

スマートコントラクトは、契約や合意の条件に従って、関連するイベントやアクションを自動的に実行、制御、または文書化するように設計されたステートフルなコンピュータプログラムです。スマートコントラクトは、データとコードを束ねたキャニスターの形でインターネット・コンピュータ上に展開することができます。

キャニスターは、キャニスターのコードを修正し、それによってスマートコントラクトの条件を修正することが許可されている1つまたは複数のコントローラを有することができる。キャニスター型スマートコントラクトが不変のコードを持つには、コントローラのリストが空でなければなりません

A smart contract is a stateful computer program designed to automatically execute, control or document relevant events and actions according to the terms of a contract or an agreement. A smart contract can be deployed on the Internet Computer in the form of a canister bundling data and code.

A canister can have one or more controllers that are permitted to modify the code of the canister, thereby modifying the terms of the smart contract. For a canister smart contract to have immutable code, its list of controllers must be empty.

state change:状態変化

状態の変化とは、キャニスターに保存されている情報を変更するトランザクション、関数呼び出し、操作の結果です。たとえば、ある関数が更新コールを行い、2つの数字を足したり、リストから名前を削除したりすると、その結果はキャニスターの状態の変更となります。

A state change is the result of any transaction, function call, or operation that changes the information stored in a canister. For example, if a function makes an update call that adds two numbers together or removes a name from a list, the result is a change to the canister state.

state manager:ステート・マネージャ

ステート・マネージャは、以下の責任を負います。

1.メッセージルーティングと実行環境で実装された決定性ステートマシンが動作する、複製された状態(複数のバージョン)を維持する。

2.複製された状態とその正規版との間を行き来する(後者は具体的な実装とは無関係に理解することができる)。

3.正規状態の一部の証明書を取得し、他のサブネットおよび/またはユーザーなどの他の関係者が、状態の一部が実際に有効なサブネットワークに由来することを検証することを可能にすること、および

4.正規の状態を同じサブネット内の他のレプリカと同期させる機能を提供し、遅れをとったレプリカが追いつけるようにする。

The state manager is responsible for

1. maintaining (multiple versions of) the replicated state the deterministic state machine implemented by message routing and the execution environment operates on,

2. converting back and forth between the replicated state and its canonical version (latter can be understood independent of the concrete implementation),

3. obtaining certifications of parts of the canonical state, which allow other stakeholders such as other subnets and/or users, to verify that some piece of state indeed originates from a valid subnetwork, and

4. providing capabilities to sync the canonical state with other replicas in the same subnet so that replicas that have fallen behind can catch up.

subnet:サブネット

サブネット(サブネットワーク)とは、コンセンサスアルゴリズムのインスタンスを独自に実行し、チェーンキー暗号を使用してICの他のサブネットと相互作用するサブネットブロックチェーンを生成するノードの集まりのことです。

A subnet (subnetwork) is a collection of nodes that run their own instance of the consensus algorithm to produce a subnet blockchain that interacts with other subnets of the IC using chain key cryptography.

system canister:システムキャニスター

システムキャニスタとは、インターネットコンピュータを維持するために必要な特定のタスクを実行するプリインストールされたキャニスタのことです。

A system canister is a pre-installed canister that performs certain tasks needed to maintain the Internet Computer.

T

transaction:トランザクション

台帳アカウント取引とは、あるアカウントから別のアカウントにICPを転送するプロセスであり、(a)通常の転送取引、(b)バーニング取引、(c)ミンティング取引の3つのタイプがある。

A ledger account transaction is the process of transferring ICP from one account to another; it can be of three types: (a) regular transfer transaction, (b) burning transaction, and (c) minting transaction.

transfer transaction:トランスファー取引

ICPを通常の元帳勘定(ICP供給勘定以外の元帳勘定)から別の通常の元帳勘定に移すことである。

A transfer transaction is the process of transferring ICP from any regular ledger account (i.e. any ledger account except the ICP supply account) to another regular ledger account.

U

user:ユーザ

ユーザとは、インターネット・コンピュータと相互作用するあらゆる主体のことである。IC上に配置されたDappsを利用するエンドユーザー、Dapp開発者、ICPユーティリティトークン保有者、ニューロン保有者などがユーザーとなる。

A user is any entity that interacts with the Internet Computer. Users include end-users that use dapps deployed on the IC, dapp developers, holders of ICP utility tokens, and neuron holders.

V

valid set rule:バリッドセットルール

valid set ruleは、有効な誘導プールを決定するためのルールである。Ingressメッセージとinter-canisterメッセージは、誘導プールに追加する前に、有効セットルールが守られていることを確認するために、特定のチェックに合格しなければならない。

The valid set rule is the rule that determines a valid induction pool. Ingress messages and inter-canister messages must pass certain checks to ensure that the valid set rule is upheld before they can be added to the induction pool.

voting:投票

投票は、提案が採択され実施されるために選択されるプロセスである。その直接の参加者はニューロンで、(a)提案を提出し、(b)提案に投票する。投票プロセスは、ニューロンの適格性、投票力、ニューロンフォロワーの連鎖などの側面を含む、かなり複雑な仕事である。これはセキュリティと信頼性を考慮して設計されており、少数のニューロン所有者に投票権が集中することを防ぐために継続的に改善されている。

Voting is the process through which proposals are selected for adoption and implementation. Its direct participants are the neurons, who both (a) submit proposals and (b) vote on proposals. The voting process is a rather intricate undertaking, involving aspects such as neuron eligibility, voting power, chains of neuron followees etc. This has been designed with security and dependability in mind, and is being continuously improved in order to prevent the concentration of voting power in the hands of just a few neuron owners.

W

WebAssembly(ウェブアセンブリ)

WebAssembly(略称:Wasm)は、スタックベースの仮想マシンのためのバイナリ命令フォーマットです。

WebAssembly (abbreviated Wasm) is a binary instruction format for a stack-based virtual machine.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?