犬の年齢

ずっとおもってたけど、犬の年齢を「人間で言うと50歳くらいなの〜」っていうの逆に分かりにくくなってないか?でも一体何が分かりにくいのかな、て考えたら、よその家の犬の年齢ってどうしても死を意識せざるを得ないから(これは私だけなのかな)、余生を数えるのに分かりにくいんだと気づいた。人間だったら歳聞いて色んな反応があるけど、犬とは話せないから年齢を聞いてもあんまりリアクション取れなくて、どうしても死のことを考えてしまう。人間のことも無理やり死を意識してみると、50歳だったらまああと30年くらいか、となるわけだけど、犬の場合、人間の年齢で言われると1回犬の年齢に当てはめ直して考えるから手間がすごい。「人間で言うと50歳くらいなの〜」てことは、あと人間で言うと30年?で犬は大体13歳くらいが平均寿命だから・・???となる。あともう大体の人は犬の平均寿命知っているので、普通に「10歳なの〜」とかでいい。そしたら、あと3年くらいかと思う。人間が過ごしてあげられるのは、犬世界の30年分ではなくて、人間世界の3年だから。どうかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?