長い一日だった!~回線編~

寝起きでTikTokをぼんやり見てたら家を出ないといけない時間まで30分になってて、間に合わないなと判断し、友人Aに15分遅れると謝罪した。眉毛を描いてる辺りで家を出ないといけない時間パート2が来た。嗚呼……と自分の情けなさへため息が漢字で浮かんでた。結局本来の時間から20分遅れた。

「ネットカフェの回線は強い」を確かめにAとネットカフェに行った。噂は聞いていたけど本当に強いのか?人気そうなチケットの先着があったのでこれを機に試してみることにした。別々の部屋に入った。お互いの健闘を祈りあった。(勝手に)心で円陣を組んだ。

受付前の画面を睨んでひたすら脳内シュミレーションを繰り返していたら、かなり画期的なことを思いついた。

画期的なことを思いついたときは、漢字変換がおざなりになるね

気づきに興奮したけど、ネットカフェチケット先着挑み常連達からしたら、かなり初歩的なことかもしれない。だけど、これはやっぱり凄い気づきだった。

チケットが取れれば万々歳だが、「ネットカフェの回線は強い」を信仰しているため、どのくらい早くとれるのだろうとソワソワした。どうせならと117に電話もした。時報より30秒遅れでパソコンは正午を迎えて、じゃあ時報ってなんの意味があるんだろうと思いながら、control+Rを押した。

受付開始されたけど、回線云々の前に焦りすぎていた。パニックでマウスをウロウロさせる時間が体感15秒くらいあった。普通に携帯の方が早かったのでは?と思う結果に終わる。一方、Aはネットカフェの回線を最大限生かした早さでチケットをとっていた。画期的な気づきを意気揚々と教えていたのも壮大なフリに思えた。ネットカフェの回線は丈夫だが自分の精神は軟弱、という検証結果が得られた。

ふとページを見ると受付が終了していたため、何はともあれ無事に取れてよかったねとお茶した。それから上野のABAB(アブアブ)に行った。ABABは来年の6月になくなってしまうらしい。ABABに全く馴染みはないが、なくなってしまったら悲しむ人が大勢いるんだろうな、というのが分かるやさしくて古いファッションビルだった。

Aと解散して30分くらい散歩。ふと、やっぱり時報ってなんの意味があるんだろうと思い、Aに言ったら同じことを考えていた。嬉しい。

時報がマイノリティでは意味がないね

それから新宿の紀伊国屋に行って、「成瀬は天下を取りに行く」という本を買った(職場で元書店員のおじさんに薦められて気になっていた)。時間になったのでお笑いライブに行った。かなり面白くていっぱい笑った。終わらないで!って思った。

どこかで本を読もうと決めていたが、一旦友人Bと会うことになった。Bとは一昨日ぶりに会った。一昨日、華金にかこつけて2人で飲みはしゃいだ帰り、Bは携帯をなくしたらしい。Bとはもう6年くらいはしゃぎつづけている。

Bから「ライブに行く予定があるが携帯でチケットが表示できない。一瞬携帯を貸してほしい」という依頼を受けた。単純に暇だったし、一緒にはしゃぎすぎた責任を多少感じていたので、快く引き受けた。Bからは駅に着く時間と会場に向かうね、とBが家を出る時に連絡が来た。これ以降は携帯がないので連絡が取れない。

会場の前で本を読んでBを待った。1つ目の章を読み終えて、キョロキョロしたがいなかった。2つ目の章を読み終えて、キョロキョロしたがいなかった。3つ目の章を読み終えて、キョロキョロしたがいなかった。時間を見たら駅に着いただろう時間から30分も経過していたので、さすがに探し始めた。

ネット回線がない待ち合わせはこんなに大変かと思うくらい出会えなかった。外はどんどん寒くなって、途中「このまま会えないのでは」と泣き出しそうだった。やはり精神が軟弱。Bと会えたときは、成田空港での再会ばりに嬉しかった。私が大男であればBを抱えあげてグルグル回していた。

軟弱ツイート

暇な時間はずっと図書館戦争を読み返しているらしい。携帯は長野にあることが分かったらしい。appleの紛失補償で代替品が届いたが、simが届かず結局使えないらしい。湘南新宿ラインでなくしたのに?行っても籠原じゃない?長野にあるということは盗まれてどこかへ運ばれたのでは?Bは無事に入場できた(良かった!)

ミスドで本の続きを読んだ。すごく良い本だった。そして、ハニーチュロ鹿(ハニーチュロじか)は、鹿の上にハニーチュロが乗ってる状態に過ぎない。

ポンデライオンくらいの一体感が欲しいところ

それから本日2つ目のお笑いライブに向かった。2つ目も面白かった。終わらないで!って思った。終わらないで!と思うのは用量用法を守って楽しめている証拠で良いね♩と思いながら電車に揺られてる。今。

長い一日だった!~回線編~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?