マガジンのカバー画像

日本語のアクセント付けに関して 〜丁寧な発音のススメ〜

4
運営しているクリエイター

#発音矯正

音声学目線の発声について書くキッカケとなった幼少期。(大袈裟)

皆さんこんにちは。 更新できる時とそうでない時の差が凄いですが、今はできる期間✨ 少しずつ書いていきます。 まずは前回の記事で質問が来たのでお答えします。 Q. 前回、前々回の2つの記事に関して、日本語と英語の発音は違うということで、要するに2つ別々の音声学があるということ? A. そもそもお伝えしていなかったのですが音声学の中にも部門があって、 ①調音音声学 (articulatory phonetics)=音をつくるための学問 ②音響音声学 (acoustic

日本語のアクセント付けに関して 〜丁寧な発音のススメ〜その②

こんにちは!futarinoteの堀です。 いかがお過ごしですか。 トップの写真は去年行ったハーブ園の一枚🌿 広大な自然の中でいい空気吸いたいな〜✨ ウイルス諸々早く収束して欲しいですね〜。 前回の記事、読んでいただきありがとうございます。興味を持ってくださった方が多くて反響ありました。 早速前回の内容で質問が来たのでお答えします。 Q. 音素記号って、歌う時に勉強するもの?それとも、日本語、英語とか勉強してる人も学ぶものなのか? A. 歌や発声とは違い、あくまでも