マガジンのカバー画像

ものぐさ二人暮らし 全記事

71
ものぐさ二人暮らしの全ての記事です
運営しているクリエイター

#サウナ

サ旅 2022年 宇都宮編

どうもNです。2022年の年末休みにDさんと一泊二日で宇都宮へ旅行に行ってきました。 宇都宮に行くのは初めてで、事前に色々調べたのだけど何も思い浮かばず。いつものように行きの新幹線で思いつくだろうなんて気軽に考えて出発しました。 朝の9時に宇都宮駅に降り立った我々は朝からやっている餃子を食べに向かい、前から気になっていたスラムダンクをTOHOシネマズ宇都宮に観に行き、ショッピングセンターでゴルフ用品を眺めたりと旅先でも全く慌てない大人の旅というものを満喫。(なんちゃって。で

サ旅 2022年 新潟編

どうもNです。本日2022年10月22日はDさんと二人新潟に来ています。もちろん目的は我らがアルビレックス新潟のホーム最終戦、町田ゼルビア戦を見届けること。今日は前乗りという訳です。 新潟はDさんの出身地ということで、色々と行くところも・・・そんなには・・ない、ということで、毎度おなじみご当地サウナに行ってきました。どうやら新潟は最近良いサウナが沢山できているとかできてないとか。 サウナに行く前に聖地デンカビックスワン参りから 今日行ってきたのは、新潟のサウナーに御用達

ここはサウナ施設か!?ドーミーイン岡山

今週はお休みをとって瀬戸内国際芸術祭2022に二人で行ってきました。今回は溜まっていたANAマイルを使いたかったのもあり高松側ではなく、岡山側からの参加です。芸術祭の話はDさんがしてくれるかもしれないため、私はドーミーインの話を(またか) 今回は岡山市内中心部に2022年8月にオープンしたての「天然温泉 吉備の湯 ドーミーイン岡山」に3泊。口コミでは特段言及されてなかったのだけど、ここのサウナは今まで泊まったどのホテルよりもレベルが高く、ドーミーインのサウナ愛が感じられまし

サウナ用のApple Watch文字盤

どうもNです。 サウナ熱は止まることがなく、2021年の後半からは超お気に入りの銭湯サウナを見つけてしまって毎週通ってます。 2021年の年末は念願の神戸サウナ&スパでサウナ納め。めちゃくちゃ混んでたけど、自己サウナルーティンはなんとかこなすことができた。 さて、以前サウナにApple Watchを持ち込みするという記事を書いたけど、最近改善したこととしてサウナ用の文字盤を使っている。これがそこそこ便利なので紹介しよう。 文字盤に載せてるのは下記の通り 1. 心拍数 (

続サウナとApple WatchとMOKUのタオル

どうもNです。以前「サウナとApple Watch」という投稿でサウナでApple Watchを使うと便利だという話を書きました。 それ以来、ほとんど毎週のようにサウナにApple Watchを持ち込んで使ってるんだけど、果たしてどうなっているのか。 使ってるのはステンレス版のApple Watch Series6だけど、問題ありません。というか、まったく壊れる予兆もない。 ただし、Apple Watchを丸出しでサウナに入ると熱々になるので湿った手持ちのタオルを腕に巻

東中野の松本湯でととのう

お久しぶりです。Nです。 前から行きたい行きたいと思っている間に、いつの間にか改修工事まで終わってしまっていた東中野の松本湯にDさんと一緒に行ってきました。 一言でいうと銭湯っていうレベルを超えたとんでもない場所でした。これまではどうしても東中野駅から歩いてるうちにアクア東中野に吸い込まれてしまってたけど、松本湯まで通うことになるでしょう・・・ Good 清潔感。改装したてで中が綺麗。銭湯=ぼろいという概念が崩壊。 テレビなし薄暗いサウナ室。この雰囲気は正直言って味わ

京都の旅 3日目

どうもNです。 京都の旅3日目は(じ、じつは特に行くところがあまり思いつかず)宇治まで足を伸ばしました。 期待値が低かっただけに京都市内とは雰囲気が違っていて、人出も少なくて思ったより楽しめました。 イノダコーヒ 京都ポルタ店 ↓ 宇治市源氏物語ミュージアム ↓ 宇治上神社 ↓ 平等院 修学旅行以来の訪問。写真無し。 ↓ 白山湯 高辻店 ↓ 麺屋 猪一 離れ アルビレックス新潟のアウェイ応援にかこつけた京都の旅でしたが、またもや充実した旅になってしまいました

京都の旅 1日目

どうもNです。2泊3日で京都の旅に行ってきました!(行ったのは7月です) 前から行ってみたかった野乃に初めて宿泊し、締めに白山湯のサウナにも行けて大満足の一日目でした。 1日目の旅程 京都駅 ↓ 新福菜館 本店 ↓ アラビカ 京都東山 ↓ 八坂庚申堂(大黑山金剛寺庚申堂) ↓ 安井金比羅宮 ↓ 建仁寺 ↓ 八坂神社 ↓ 白山湯 高辻店 ↓ 天然温泉 蓮花の湯 御宿 野乃 京都七条 ↓ アジパイKYOTO

石和健康ランドでととのう

お久しぶりです。にわかアルビレックス新潟ファンのNさんです。 山梨県は石和温泉にある「石和健康ランド」に二人で行ってきました。 6/5(土) ヴァンフォーレ甲府 vs アルビレックス新潟を観戦しに甲府遠征。試合終了直前に2-2の同点に追いつかれるというまさかの展開で失意の帰還@甲府のホテル。 甲府には二人で何度か来てるし、アルビも負けたし(後日訂正: 引き分けだった)、特に行くところも思いつかないし、日曜日はそのまま帰ろうかと話していたけど、ずっと行きたかった駿河健康ラン

サウナとApple Watch

サウナでApple Watchを使うと何かと便利 12分計が見えない場所でもタイマーで何分経過したのかわかる もちろん水風呂に入っている時間も、休憩の時間もわかる セルラーモデルなので、二人で風呂に入った時にDさん(♀)からのメッセージが確認できる。「もう出たよ〜」てな感じ もし、サウナに閉じこめられるような事態になっても連絡できる もし、サウナの中で転倒したら緊急連絡してくれる ・・・後半は役に立たないことを願うばかりだけど。 問題になるのが、サウナの中にA

草加健康センターに行ってきた

前から行きたかった草加健康センターに二人で行ってきた。サウナ施設としてすごく気に入った! Good サウナ室は入り口にタオルが積まれて一枚ずつ取るタイプ(これ好き) サウナ室の中は想像よりかなり広い。奥のサウナストーンと手前のストーブで温まり方に違いがあり楽しめる。 室内温度は90度位を指していたが、体感温度はサウナ慣れした自分でも相当熱かった。1セット目に三段目に座ったが火傷するかと思ったほど。刺激に慣れてきた自分にはちょうどよい。 外に配置された水風呂、外気浴の