見出し画像

キャプチャーBOXとノートパソコンだけでHDMI信号を取り込もうとしたら映らなかった話

引っ越したばかりで自宅にディスプレイが無い。それでもノートパソコンにキャプチャーBOX(XCAPTURE-1)繋ぎ、HDMIケーブルでゲーム機を繋げば取り込み画面プレイできると思ったが画面が映らなかった。PS4とwiiUを試したが映らない。
キャプチャー BOXがPCに認識されていないのかと思い別の端子を確かめた。PS ONEのSビデオ端子、ドリームキャストのVGA出力は取り込めたので、HDMIポートだけで起こっている問題と思われる。
ケーブルの問題かと思い別のHDMIケーブルを試したが映らず、ケーブルを反転させ(キャプチャーBOXに刺さっていた側のコネクタをゲーム機へ)ても駄目、どちらも最近まで使用出来ていたケーブルだった。ケーブルに関して今確認できるのはここまで。

解像度の問題かと思い(XCAPTURE-1は1080pの取り込みに対応しているが念のため)wiiUゲームパッドから画面解像度設定を変更しようとしたら『テレビの電源をONにしてから設定してください』との表示が出る。テレビもディスプレイも無いがとりあえずOKを押して進み、解像度の変更をしようとしたが『変更を変更できませんでした。』との表示。
わざわざ『テレビの電源をONにしてから』と前置きされるので、テレビが無いと駄目なのかもしれない。

ちょっとWikipediaのHDMIのページを見たら思い違いがあったのでメモ
【HDMIは音声用の信号線があるわけではなく、映像信号のブランキング期間に音声パケットが埋め込まれているため、DVIケーブル/コネクタを経由しても音声信号を伝送可能である。】
まさに音声用の信号線があると思い込んでいたが違うようだ。
ディスプレイが届くとこの問題は興味が無くなってしまいそうなので、今のうちにHDMIの仕様をもう少し調べてみようと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?