見出し画像

金トレ①~”自分”を決めつけない

お金大好き💛お金に愛される女(になる予定の)ふっしーです。
スピリチュアル、引き寄せなどの、『お金に関するワーク』、見たもの聞いたもの、試したもの、挫折したものなどいろいろシェアしていきます。

自分は○○

よく聞きません?「”クレクレ星人”はお金に愛されない」って。
無料で情報をくれ、商品をくれ、サ-ビスをくれ、自分だけ得したい、お金は出したくない‥‥‥(”お金”だけではなく、”時間”も”気力”もですよね)。
以前ブログでも書いたんですが、私の”お金”に関するイメージを考えてみると、到底お金には愛されないような思い込みがありました。

自分では、”クレクレ星人”だと思ってないんですけど(自覚がないのだろうか、、)、自分自身に対しても、思い込みがありました。それは、

  「私はもらう側」「私はお金の循環を生み出す立場じゃない」

転勤族妻なので、夫が転勤の度に仕事はやめないといけない。だんだん年齢が上がり、なかなか事務系の仕事は無くて、いつの間にか私は「夫のおまけ」「扶養される立場」「もらう側」っていうセルフイメージを付けていました。特にアラフォーで子供ができたときは、高齢出産だし💦のんびりパートでいいやって開き直ったんですけど、乳がんになって体力激減してからは、開き直りからの、「もう私は社会の、家計のお荷物なんだわ。。」とひねくれモードに。

「やっぱり働きたい!好きなことで仕事がしたい!」って思ってからも「無力感」「無価値感」がすんごい強かったですし、働くにしても「大黒柱は夫で私は夫の補助」なんとな~~く、男より稼いではいけない!立てなきゃいけないっていう”恐れ”はありました。女のほうが稼ぐと夫婦関係が壊れる、みたいな。。

だから「好きで専業主婦になったんじゃない!ホントはバリバリ働きたい。でも働いたとしても私はどうせサブ的な立場でしょ?夫の収入超えたらまずいでしょ?だからしょうがないの。あえて本気出さないようにしてるの!」って、言い訳をしてきた、と気づいたのです。

そもそも
・転勤族妻も自分で選んだよね
・「男より稼いではいけない」って思い込みだよね
・どっちが稼いでもいいし、稼いでるほうがエライってもんじゃないよね
・家事の分担とか、いろいろあるからそれぞれの考え方によるよね
と思いまして。

世間一般じゃなくて、ウチの場合はどうかって考えたらば、
・夫よりは私のほうが(断然)家事ができるからやる
・ならば、両立できるように、負担にならないような働き方がいい
   (不器用タイプなので)
・体力的にもフルタイムはキツイから、むしろサブ的のほうが助かる!
・自分が働くことによって、夫の負担が軽くなるのはいいことだ
・少なくとも私の小遣いが増えるのはいいことだ
・私自身も夫が働いてくれることで、安心して好きなことに挑戦できるのは
   良いことだ(経済的な安定)
ということで、改めて「自分のペースで負担がかからない形で働きたい!」って思いました。

最初の1歩

趣味でも何でも、はじめは小さくてもいいから、パートなり、副業なり、自分で稼いでみる。←ってことをやって、実績を作る。
仕事にすぐ結びつかなくても、例えばPTA活動。すんごいハンドメイドがプロ級とか、話が上手とか、お金の計算が早いとかいますよね。そこで仕事のネタが見つかったりするかもしれないですよね~。

初めての子育ての時は先輩ママさんの話がすごく参考になったし、病気の時もそうで、助けられました。健康オタク、ハンドメイド、料理、自分では「こんなことたいしたことないよな~?」って思うかもしれないけど、誰かからすれば「ソレ聞きたい!教えてー!」ってことかもしれない。それをまずやってみたらいいんだと思います。

”情報をシェアする”ブログを書いてみるとか、アートな”才能”やファッションの”センス”もインスタとかありますよね。自分だったら何を出せるか?今すぐ”お金”につながらないかもしれないけど、まず「持ってるものを出してみる」。スモールステップでやってみましょう💓


いつも読んでいただいてありがとうございます。「スキ」や「フォロー」もありがとうございます。オヤツなどに使わず、執筆活動のために有意義に使わせていただきますので、「サポート」していただけるとありがたいです!小躍りして喜びます💛