タンスに収納していた着物の胴裏が大事件に!!☆劇録着物警察24時

タンスに収納していた着物の胴裏が大事件!!
収納していてこんな風に「白地の胴裏が変色」している場合は要注意です。基本的に箪笥の中の湿気が多い場合でないとこうならないからです。また、ここまでこんがり胴裏が変色している場合は、カビや他の着物にまでの影響を及ぼしている場合が多いです。

このコンディションの着物があれば、ぜひ他の着物と一緒にしないで「隔離」しておいていただいた方が安心かと思います。ご不安があれば一度オンラインで相談して下さい。適切な対処方法をお知らせいたします。

ご相談はこちらから
http://u0u1.net/W6VB

また着物TPOに関するご相談やお悩みについて
直接の相談お申し込みフォームはこちら
http://u0u1.net/W6VB
#着物警察 #胴裏 #タンス収納事件

最近はだいぶ減りましたが着物警察という、変わった人達がいます。
町で着物姿を見かけて自分の価値観に合わない着方や着付の人がいたら注意するどころか、叱責されて挙げ句の果てには、ズカズカ着付を直されたり
「最近の若いものったらみっともないww」とたらたらお説教を頂く事になってしまったりというのが、着物警察です。最近のコロナウイルスでも自粛警察やマスク警察がおりますが自分の価値観やあるべき正義論を盾にして物申してくる人達です。

着物警察の対処方法についてはブログでも書いてますので上手に対応しましょうね。

http://mag.kimonokinenbi.com/2019/04/17/kimonopolice-2/

弥七として出来ることは
男性でも女性でも
弊店が得意とする分野の

「着物を着る前」
「着物を着る時」
「着物を着た後」

のお手伝いです。精一杯させて頂きます。
なにかご不明な点があれば
何なりとお申し付け下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
布施弥七京染店
‪〒990-2495 山形市若葉町4-6‬ 
‪023-622-6317‬
http://mag.kimonokinenbi.com/
http://www.kimonokinenbi.com/
https://kimonoshop.thebase.in/
https://www.facebook.com/fuseyashichikyozometen/
https://www.instagram.com/meibutsusenmu/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山形で一番思い出に残るきもの記念日をお届けするきもの専門店
http://www.kimonokinenbi.com/
http://kimonostory.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名物専務 布施 将英
https://www.facebook.com/masahide.fuse
https://twitter.com/meibutsu_senmu
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
info@kimonokinenbi.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?