着物でTRY「三淵渓谷通り抜け参拝☆着物ボートツーリング」

山形蔵王インターから車で90分。山間部の道を抜けると、広大に広がる長井市の百秋湖。水の都とも言われる長井市を代表する水かめです。

今回は青空に輝く百秋湖、そちらを通常の遊覧船で回るコースもありますが、今回は全国屈指の渓谷とも表されるパワースポットである、三淵渓谷を着物姿でボートツーリングしてきました。感動の光景が広がっており、当然カメラに収まるサイズではありませんが、ご覧になってみて下さい。

やまがたアルカディア観光局(OFFICIAL)HP
http://arcadia-kanko.jp/mifuti/

『秘境 三淵渓谷』

人の手が一切加えられていない岩肌、陽の光が反射した水面はまるで宝石、蜘蛛の巣すら美しく感じるこの原生の景色は長井ダム内にそびえ立つ三淵渓谷。

パワースポット
山岳信仰修験の始まりの地である朝日山地は、地下の冷えたマグマが地殻変動で隆起することにより生まれた古い山であり、岩質は主に花崗岩。隆起の度にひびが入り、気の遠くなるほどの時間をかけて風化浸食し三淵渓谷を作り上げた。垂直に切り立った崖、函状の断面、直角に曲がる雷光型の河川、別種の樹木が自然に一体となった合体樹、天候・季節によって変える表情。この景色は“いまここでしか”見ることができない。

龍が住む太古の谷
長井市の西部にそびえる朝日山地は、地下の冷えたマグマが地殻変動で隆起して生まれた古い山で、主な岩質は花崗岩かこうがんである。隆起のたびにひびが入り、風化浸食によって谷や川ができていった中の一つが三淵渓谷みふちけいこくだ。三淵渓谷は、自然化学的に興味深い独特な景観をしており、通常、谷の断面は傾斜がついたV字型になるが、岩質が硬いため、崖が垂直に切り立ち、断面は函状かんじょうになっている。また、河川も、蛇行ではなく直角に曲がる雷光型の形状で、大量に雨が降ると、荒々しい流れへと変わる暴れ川でもある。大雨が降る度、里に鉄砲水が流れ、甚大な被害を及ぼしたことから、人々は「三淵には龍神が住む」と信じてきた。

野川の清流
三淵渓谷を源流とする野川は、長井市の西から東へと流れて最上川に合流する。太古の昔から、山を削って土砂を運び、ここに扇状地を作り、人が住む大地を作った長井市の起源となる川でもある。また、三淵渓谷を占めている花崗岩は、花崗閃緑岩かこうせんりょくがんで、結晶の粒が大きく、成分が水に溶けだしにくい岩石である。ゆえに、流れる水は硬度が低い軟水だ。特に長井の地下水は、超軟水といわれるほど柔らかな性質を持っている。

ながい百秋湖ボートツーリング公式ホームページ
https://manabikan.wixsite.com/boat
#着物でTRY #三淵渓谷 #百秋湖 #ボートツーリング

弥七として出来ることは
男性でも女性でも
弊店が得意とする分野の

「着物を着る前」
「着物を着る時」
「着物を着た後」

のお手伝いです。精一杯させて頂きます。
なにかご不明な点があれば
何なりとお申し付け下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
布施弥七京染店
‪〒990-2495 山形市若葉町4-6‬ 
‪023-622-6317‬
http://mag.kimonokinenbi.com/
https://kimonoshop.thebase.in/
https://www.facebook.com/fuseyashichikyozometen/
https://www.instagram.com/meibutsusenmu/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山形で一番思い出に残るきもの記念日をお届けするきもの専門店
http://www.kimonokinenbi.com/
http://furisode.kimonokinenbi.com/
http://kimonostory.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名物専務 布施 将英
https://www.facebook.com/masahide.fuse
https://twitter.com/meibutsu_senmu

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?