
縁結びといえば 東京大神宮
お酒が好きなアラフィフです。休みの日に外食や立ち飲みに行くのが楽しみだったんですが、山梨は車社会。お酒は家で飲むしかありません。特に勝沼なんて、バスなんて(うちの地域には)日に3本しかないし、自転車でも30分以上坂道をこがないと駅にたどり着かないし、田舎です。(景色はいいですよ~)
先日、東京に詣でた際に群を抜いて評判の東京大神宮に参拝しました。以前訪れたこともあるのですが、その時は友人と出かけたこともあり落ち着かなかったので再確認という意味で参拝しました。
平日の夕方近くでありましたが、人気のパワースポットというだけあって女子だけでなく、若い男子もちらほらと参拝していて、ほかのパワースポットとは異質の雰囲気を醸し出しています。
由緒書
明治十五年創建。しかも現在日比谷の場所。どこだろうと調べてみるとドでかいビルの工事中の敷地(もうできているのかも)。
ということで、神社には珍しく場所的なパワースポットではなさそうです。といっても東京は第二次世界大戦で空襲があったからそんなところが多いかな。
ここの神社のポイントは、
伊勢神宮の遥拝所(つまりここで参拝すると伊勢神宮で参拝したことと同じですよってこと)であること。
大正天皇の結婚式を参考にした神前結婚式のスタイルを始めて模擬結婚式としてこの東京神宮で催されたこと。
この二つでしょうね。
そして、その結果
伊勢神宮の神様の力がすごいので、願掛けがかないやすい。
神前結婚式の発祥であるから、縁結びにご利益がある。
さらに!
その効果が噂を呼び、若い男女の願掛けをお手伝いするという神様の修業が実績を生み神様の力が現在も増幅しつつあるということ。
が効果と生み出していると思います。
だから、ちゃんと参拝すれば、そして、正式にご祈祷をお願いすればそれなりの効果がでるのではないかと推測されます。(実体験に基づいていないのであくまで推測)
そして本題。
こちらのパワースポットは、鳥居をくぐれば神様のエネルギーで充満しているのでエネルギーを浴びれます。強くはないです。
そして、なかでも本殿右のご神木の近くが強い。
御神木
その手前の池もいいエネルギーを出しています。
すこし砂利が大きくて歩きづらいですが。。。
みなさん、参拝しておみくじに直行していらっしゃいましたが、反対側のこちらあたりに少しでもぶらぶらするといいですよ。
きっと会社に行く前に通ったりする方も多いんでしょうが、朝早く行けばいいんじゃないでしょうか。
そして、こんな祝詞もしっかりと述べ、住所、氏名、生年月日も神様に伝え忘れずに!**
神拝詞
祓え給い 清め給え 神ながら 守り給い 幸え給え
三唱のあと二拝二拍して住所、氏名、生年月日、願掛けして1拝
手を打つ時は、指の節がずれるよう右手を少し下げるのがいいとされる。節が重なるとふしあわせ(不幸せ)になるからだそうです。
ありがとうございます。行ってらっしゃい!
シェア歓迎!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!