見出し画像

【音楽】わたしのDTMの歴史(備忘録)

【たぶん1989年ごろ】

社会人になって数年後
YMOやシンセサウンドが好きだった
わたしが
一念発起して、銀座のYAMAHAに行って
買ったのが
・YAMAHA DX7s FD(シンセキーボード)

・ROLAND R-8(リズムマシン)

・ROLAND D-110(音源モジュール)

・YAMAHA QX5(シーケンサー)

という機械たちで、当時の価格で確か20数万くらい
したと思う。

思えば、素人がよくこんなもの買ったなあ
というレベルで

当時はまだ、パソコンによるDTMが
出ていなくて
MIDIという規格に準じた
機器をつないで音楽を作る形態で
ありまして・・・

確か、数曲、作ったはずですが
もちろん、今はその音楽も
残っておらず・・・

結局、引っ越しのついでに
機器はまとめて会社の後輩に
廉価で売り飛ばしてしまいました。

【たぶん1989年ごろ】


その後、DTM熱はまだ冷めやらず
YAMAHAのシンセサイザー
・SY77

が登場したのでこれを購入

確か30万近くしたと思います。(汗)

これも、猫に小判な買いものでしたが
これは内部にシーケンサーを持って
いた、いわゆる「オールインワン」
タイプのシンセだったので
これだけで音楽が作れるというもの
でした。

これも数曲作ったくらいで
今も鹿児島の自宅の屋根裏に
眠っています。
(多分バッテリーがダメになってる w)

【たぶん1991年ごろ】


その後はというと、
・YAMAHA RY30(リズムマシン)

というのを買いたしたり
しましたが・・・

【たぶん1996年頃】


いったん冷めたDTM熱でしたが
パソコンが普及し始めたので
YMAHAのDTMパッケージ
「Hello!Music」

というパッケージを購入
これは、音源モジュールの
MU10(だったかな?)を
メインとして
パソコンに接続するケーブルや
ソフトウェアを同梱した
DTM入門版でした。

このパッケージ、
少し後で、シーケンサーソフトは
「XG Works」というYAMAHA独自の
ソフトになりましたが
私が買ったときは
現在の日本で最も多く使用されている
キューベースの初期のWindows版
・Cubasis(キューべーシス)

が同梱されてましたね。

使っているパソコンは
OSがWindows3.1→95で・・・

この時は少し触った程度で
終わりました。

【たぶん2012年頃】


ここで、一気に時代は飛びます!
それは私が異動になったり
結婚したりで
いろんなことがあったからでして・・・・

つい出来心で再び
DTP熱が過熱

たしかYOUTUBEでシンセのデモ動画を
見まくった影響だったと思う・・・w

YAMAHAのカジュアルなシンセサイザー
・MX61

を勢いで購入!
ソフトもキューベースの入門版
(機器に付属するバンドルのバージョン)

で、再びキューベースに相まみえる
ことになりました!

が・・・・・

この時は、なんかパソコンと機器の同期が
うまくいかず・・・・

いや、そのうち使えるようにはなったんですが

曲は一曲も作ることなく・・・
今は私の机の隣で洋服を
掛ける台になってます。。。

そんなわけで
一時的な熱にうかされるように
DTP熱が繰り返し
訪れていた私ですが

【これは間違いなく2024年】


DTMが題材となった映画の
コラボキャンペーンで
オーディオインターフェース&
MIDIキーボード&
音源パッケージ
セットで数万円というキャンペーンが
突如
私の前に現れました。

バンドルされているシーケンスソフト
(DAWですね)
は「Ablton Live(Light)」という
聞いたことのないソフト。

実は有名なソフトなのですが
しばらくその世界の情報に
触れていなかった私に
久々にDTM熱が・・・・

昔と違い
今はYOUTUBEでいろんな
紹介動画があるので
ソフトのインターフェースとか
キューベースの澄ましたインターフェース
(ワタシはそう感じたというやつです)
と違い、昔ながらの
DTMソフトのニオイがする・・!

しかもループシーケンスも得意
らしく、セッションビューという
他のDAWにない個性もある…

というわけでここでも思い切って
購入しました!

ハード関係が来るのに時間がかかったり
バンドルソフトの入れ方が
いまいちわからなかったり
ハード関係はNative Instruments社という
ドイツのメーカーなので
日本語で対応できない部分も
あったりして

四苦八苦しましたが、
何とかセットアップ完了し

現在は少しづつ
トラックメイキング
(なんてかっこよいものではないですが w)
をはじめました。

勢いで音源なども追加購入してしまい
ましたが・・・・・

何とか飽きずに取り組めているので

今度こそ・・・・

SNSとかにあげられたらいいなあ
と思っている毎日です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?